マガジンのカバー画像

ポジティブになる共同運営マガジン

3,816
皆でポジティブな記事を集めましょう! ポジティブな内容であればok。 (18歳以上向け、有料記事、メンバーシップ特典などすぐに読めないものは駄目です。) 気軽に追加してもらって…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【 総集編 】 親がいなくなった時、自分は泣けるのだろうか···# 家族について語ろう

【 全話 】

普段の暮らしの中で僕がnoterであることは開示していない 普段の暮らしで一人だけnoterである人を知っている その人のnoteに僕が跡を残すことはない そんな中でその人が僕の記事の一つにでも「スキ」を残してくれたら これって、ある意味奇跡だよな、とふと思った

【詩】「僕を救う」

ただ ただ そっと そっと つぶやいてみる 何も届かない静けさの中だけど 君を想う その揺らぎが  僕を救う 何も響かない寂しさの中だけど 君を想う その震えが 僕を救う

企画

🌳 【 募集終了 】 ***** 🌳 【 募集要項 ( 毎回ほぼこの形です ) 】 *****  🌳 【 過去に募集したお題 】 ● 第 1回 # 生まれ変わったらなりたいもの/こと ● 第 2回 # 最近ちょっとうれしかったこと ● 第 3回 # 実(みのり) ● 第 4回 # 最近はまっているもの  ● 第 5回 # 秋の思い出 ● 第 6回 # 私のフォローの基準 ● 第 7回 # あのnoterさんのここが好き ● 第 8回 # 大切

味玉

私は、ゆで卵をよく、作る。だが、作るとはいっても、鍋でゆでるのではなく、ゆで卵を作る調理器具で作るのである。 いまだに、鍋で火を使うのが、ちょっと怖い。 心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。 調理が初めての、幼稚園の子、みたいだな。 いい大人なのだが、料理については、全くのど素人で。これで、料理がしたいとか夢のようなことを語っているのだから、世話はない。 そして、作れるのは、ハードのみで。半熟や温泉玉子は、全くできない。 だが、ちょっと変化をつけたく

「54字の宴」プレ大会!を、やってみた。

↑↑コチラの大会に参加しました〜  お題が4つあったので4作品の投稿です。 なんとなく季節の順番で並べてみました。 ネタ被りがあったら、教えてくださいませ😊♪ ピンクの花びらが、ひらひらと風に舞って落ちる。「君はいつ?」と声がする。僕も「桜」だけど、今はただ秋を待つ。 雑草だなんて、言わせない🌸 休みに入ると、十時に同じ子がやって来て、ノープランから遊びが始まり楽しい時間が過ぎていく。そんな夏だったね。 ほとんど毎日、そんな感じ🤭 二人で歩いた。二人で走った。二人で

おはようございます🐤☀️𓈒𓂂𓏸 毎日たくさんのスキ♥️ありがとうございます🙇‍♀️ 今日で9月最後ですが、残り3ヶ月間もnoteを楽しんで行きたいですね🤗💖 今日も良き出会い良き一日になりますように✨✨

【リュウジさんの虚無レシピアレンジ11】「虚無チヂミ」

豆腐と片栗粉だけでもチヂミって出来るんだ!と驚きました【レシピ】材料絹豆腐 150g ごま油 大さじ1 A 鶏がらスープの素(顆粒)小さじ2/3 片栗粉 大さじ2と1/2 タレ砂糖 小さじ1 味の素 2ふり 醤油 大さじ1 酢 大さじ1 ラー油 適量 【ぶちょうアレンジ】 糸唐辛子 適量 刻んだネギ 適量(予め切ってあるものをいつも購入してます) 手順1 のボウルに絹豆腐とAを入れ、滑らかになるまでよく混ぜる 2 フライパンに油を熱し、しっかりあったまったら1を入れ

議論メシ編集部は何をしていたのか【2023年9月編】

 こんにちは! 9月もがんばりましたにゃ! 【『読書革命: 人生が変わる100冊の本』という本を出版致しました!】 100冊分の要約で沢山の知識が身に着けられます! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(99円セール2週間行います!)・紙版は1,620円です! よろしければどうぞ! 【かるびさんの表紙3パターン作ってみましたにゃ!】  「何歳でも始められる自分改革 〜神社訪問で変わる人生〜」という本だそうですにゃ!

こんばんは🌛 今日も1日お疲れ様でした🥱💦 毎日たくさんのスキ♥️ありがとうございます🙇‍♀️ 仲秋の名月でしたが、月にうっすら雲がかかって霞んでました🥺✨ 見れたので良しとします🤗💖 月光浴も十分出来たのでこの辺でおやすみなさい(*˘︶˘*)オヤスミ~。.:*♡

⭐️【10000回だめでへとへとになっても10001回目は何か変わるかも知れない】と頑張ったら、筋肉痛は辛いけど早く出たのはちょっと嬉しい

音楽を流しながらお読みいただけたら幸いです(きゃらを様のパクリ😆) 何度でも DREAMS COME TRUE⤵️ きゃらを様⤵️ 先日、固定電話が繋がらなくて困ったという話を書いた 進(仮名、一人暮らしの次男)が使用料も負担して持たせてくれてる「赤い子ちゃん(iPhoneSE2、その前は進のお古の6S)」は回線契約をしてないからね バタフライエフェクト? 風が吹けば桶屋が儲かる? 何故か「掃除機のホースが、星の王子さまのウワバミみたいに、何かを丸飲みして膨らんだまま

フルーチェ

家内が7月の中旬に、あるプロジェクトに参画し、都心のホテルに泊まり込み生活になる前に、珍しく冷蔵庫を少し片付けようとしていて。牛乳が少し余ったようで、それを何とか加工して食べ切ろうとしていた。 家内がそこで思いついたのは、フルーチェである。 特に、長女が好きで。私も好きなのである。 そして、ストックしてあるものを取り出してきて、一気にボウル2個分を作り、食べるようにと長女に伝言して長期外泊生活に入った。 そして家内が不在の7月末から8月。私も、同じ過ちを犯し。牛乳が余

【リュウジさんの虚無レシピアレンジ10 】「虚無トマトしめじパスタ」

余った材料全部ぶち込んだ感じです 料理全然しないんですけど全然するようになりました。 【レシピ】材料パスタ(1.4mm) 100mg ホールトマト缶 1/2缶 ツナ缶 1/2缶 にんにくチップス 適量 しめじ 適量 黒コショウ 少々 オリーブ油 大さじ1 水 340cc A コンソメ(顆粒)小さじ1/2 砂糖 小さじ1/4 塩 ひとつまみ 【ぶちょうアレンジ】 大根サラダ 適量 ソーセージ 2本 バルメザンチーズ 少々 ブラックペッパー 少々 バジル 少々 手順1

再生

秋の1曲目(?)ちょいと思い出話

 こんにちは~秋も少しづつ深くなりつつ在り、夏もようっっっと・・・去りつつ在る感じで(^.^)。今年は暑かったなぁ。  あ、そうそう、この曲。俺ほとんど、HR/HMは聴かないんだけど、この曲は昔レコーディングの勉強・・・勉強ってほどでも無い、独学だけど(笑)、サンレコって雑誌が在って。当時なんか面白い企画で「ボンゾのDrum音を再現させてみよう」とかいうのが在って。  当時、コステロにはまってて、Drum・ピアノ音には敏感な(?)ので、面白そうなんで、このアルバム輸入盤の中古で1000円くらいで買って、何回も付属のCDも聴いて、季節は秋だったような?  コツは今でいう「サチュレーション・プラグイン」とかなんだけど。当時はそんなの無いんで、ヤマハのFX900って、ラックマルチとか、ふつうにコンパクトとか、色々卓にかまして、歪ませて遊んでましたが(笑)。   本当のコツは、真空管のコンプレッサーとかに、多少無理矢理信号を詰め込んで、自然な歪みを作ること、で、当時のRock界では普通にエンジニアがやってて。  それが、昔のRockの音の気持ちよさの秘訣の一つとか。真空管て偉大ですね、未だにギターアンプでも重宝されてるし・・・異常に重くてでかくて、邪魔なんだけど(笑)。時代は真空管に戻ってるような(?)、行き過ぎたハイテクの帰る場所なのかな??  そんなんで、ジョン・ボーナム(実はほとんど知らない)とか、ドラマー・ピアニストとかは結構色々好きでした。最近になってBASSも(一番評価してるのは、やっぱコステロの盟友(仲悪かったらしけど)ブルース・トーマスとか。  凄い、巧いし、独特のベースライン・テクニックで、コステロを飾るし。HR・HMみたいにただ早弾きするだけ(失礼)じゃ無いユニークさとか)好きなんですが。  このアルバムも、ツェッペリンⅠ~Ⅳ~も聴き心地良いですね!Deep purpeleとかとはまた違ったノリとグルーブ感で。ただ、気持ち、昔のリマスターしてない盤の方が音が柔らくて、聴き心地良いので好きです(笑)。LP盤だともっと良いかもしれないけど、流石に邪魔だしなぁ(笑)。