マガジンのカバー画像

ポジティブになる共同運営マガジン

3,815
皆でポジティブな記事を集めましょう! ポジティブな内容であればok。 (18歳以上向け、有料記事、メンバーシップ特典などすぐに読めないものは駄目です。) 気軽に追加してもらって…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

共感されないことを書こう

「共感」が大切だと言われます。 たとえば、良好なコミュニケーションをとるために、共感的姿勢を意識しましょう、と言われたり。 SNSにも共感を原動力にして動いている部分があります。 たとえば、Twitterのリツイートやいいね、note のスキなども共感に基づくものが多いのではないかと思います。 それもあってか、SNS や note のノウハウを説く書籍や記事では、共感を得られる投稿を推奨するようなアドバイスを見掛けることもあります。 確かに、共感される内容を投稿する

【お悩み相談10】「旅行の準備が出来ない!」

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

『ホワイトノイズ』と『ポモドーロテクニック』で仕事の生産性を高めよう

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

「やる気が出ない」ときにやってはいけない3つのこと

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

結局ビジネススキルとは何か

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

職務経歴書を書く時は「STARS」を意識しよう

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

難関企業社員の「前職」を狙う-Amazonと楽天、どちらが難しいか?-

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

ポジティブ脳になっている

今日は友人と仕事のことで区役所に行った。 用事が終わって外に出ると、広い公園が目の前に広がった。 「あそこが◯◯公園よ」と心踊らされている私の言葉には聞く耳を持たず、そそくさと自転車を走らせ、あっという間に走り去って行った。 私はやっぱり孤独だと思った。 孤独だと思っても、この人から遠ざからず、仲間でいたいと思った。 仲間を作ると、きっといいことがある。 もちろん、自分にとって良い人と仲間になることが絶対の条件。 ただ今日は寂しい気持ちになった。 それでも私の