見出し画像

ポジティブ脳になっている

今日は友人と仕事のことで区役所に行った。

用事が終わって外に出ると、広い公園が目の前に広がった。

「あそこが◯◯公園よ」と心踊らされている私の言葉には聞く耳を持たず、そそくさと自転車を走らせ、あっという間に走り去って行った。

私はやっぱり孤独だと思った。

孤独だと思っても、この人から遠ざからず、仲間でいたいと思った。

仲間を作ると、きっといいことがある。

もちろん、自分にとって良い人と仲間になることが絶対の条件。

ただ今日は寂しい気持ちになった。

それでも私の脳はポジティブ脳になっているので、目の前に広がる◯◯公園が視界に入ると俄然テンションが上がり「池だ!池に急げ!」と自転車を漕いだ。

そしてこの光景。

画像1

画像2

久しぶりに行った◯◯公園は心が躍った。

寂しい気持ちがあるのに心が躍った。

私は私。

あなたはあなた。

比べることがそもそも違う。

20年前、会社のパワハラに遭って、見るもの見えるもの全てが灰色になった時があった。

1週間寝て暮らした。その期間は何も起こらず。

そしてある言葉が頭のなかをぐるぐる回った。

「朗報は待ってても来ない。自分で掴みに行くんだ」

そうだハローワークに行こう。

私はどっぶり落ち込んだ気持ちのまま電車に乗って、飯田橋へ行った。

毎日毎日通った。

これという成果はなかったが、ハローワークに行っている自分が少し前に進めた気がした。

その時々で、自分の気持ちに背かなかった。

どんなに無駄なことだと思っても諦めず、どんなに僅かでも前に進んでいることが元気になれた。

もちろんやるべきこと、仕事も手を抜かずにやった。上手く手を抜くことは必要ですが。

あとは、他人の力を借りることが大事。

人間関係は繋げていかなければならない大事なこと。面倒臭くても自分にとって良い人との関係は切ってはいけない。

自分にとって良くない人とは距離を置いて、徐々に縁を切っていきたい。

画像3

この頃から「私は脳天気だなぁ」と思っていた。

嫌なことがあっても、冷蔵庫の中にプリンがあると思っただけで元気になれた。

これだけ嫌な思いしているのだから、次は良いことがやって来るだろうと思ってしまう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?