見出し画像

最近思ったこと/徒然に備忘録 vol3

2020.12.30

年納め。画材の大買出し。絵画堂は毎っ回お世話になっている。ほんとうに頭が上がらない。ありがとうございます。


というのも、当別町で1月末から割と大規模な展示があります。
詳細は追ってお伝えしますが、こんな機会でもないと、画材を新調する機会は中々無いですね。巻物、アドバイスを頂いたフィルバートの筆、彩色筆、マツダ・クサカベの油絵具各21色、ジェッソ。



今回の展示では、端くれである学生身分の私にもしっかりと予算を配して頂いて、有難さを感じます。(今回のよねぐちさんの企画では、経産省がやってる国の補助やgo to商店街の補助金があって、そこから出ています)

またそれと同時に、アートプロジェクトの予算は、本当にこうした助成金などの公金による支援が必要だし、かえってそれはそういうアート関連の企画が財政面においてサスティナブルでない、公金の支援がないと自立してやって行けない事を示している、という。

色んな本や記事で「アート思考」や「アートをマネタイズ」、「アートを社会に実装」というフレーズを目にしたけれど、依然としてそれを実際に形にできているプロジェクトは、あんまり成功まで運べてないのが現状。

そういう意味では、この前のトークでも話されていたが、#東京ビエンナーレは、凄い興味深い。芸術祭でありながらクラファンを集めたり、市民参加型のプログラムを企画したりと、民営主義な取り組みをしてる。

東京ビエンナーレ 公式ページより

https://tokyobiennale.jp/

「市民=私たち」でつくる。風通しの良さ。要注目であるなぁと。
無事開催されて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?