マガジンのカバー画像

タカユキのケアマニュアル

24
運営しているクリエイター

#入院付き添い

タカユキのシャワー事情

タカユキのシャワー事情

熱が36.6℃だったので、シャワーを浴びたタカユキ。

看護師さんに点滴をはずして、防水処理をしてもらい、いざシャワー!

まず、脱いで、トイレでシッコ…成功!うっしゃ。

熱めのシャワーをタカユキの体にかけて…

石鹸を泡立てネットで泡立てて頭から体から、胃瘻ちゃんもオシモおしもも。

あわあわ中は泣きべそをかいているタカユキ。

シャワーで頭から流して
もう少し熱いシャワーでしあげ。

頭体を

もっとみる

子供の付き添い入院のときに便利なもの

○コップつき歯ブラシ
 コンパクトで口もゆすげて便利

○サボローネット
 そのまま洗濯物をいれておけてコインランドリーに持っていける。洗濯乾燥もできて、乾燥機から部屋までの移動が楽

○ダイソーのマルチスタンド
 おむついれる袋をセットすると楽

○洗濯バサミ
 色々使える
○S字フック
 色々使える

風呂用品
○洗面器
 用具の持ち運びにも楽 風呂中に子どもが遊べる

○石鹸
 最悪これで頭

もっとみる

7/21(金)の付き添い記録

※※※※※※※※※※

7/17に39℃からの高熱&嘔吐のため緊急受診&入院になったタカユキ。
母であるらおねはその付き添い中。

※※※※※※※※※※

昨日はレントゲンやCTで大腸に大量のガスがあるので、胃瘻解放、薬注入後1時間はロック、浣腸20ml×5回+ブジー
採血で炎症の値が高いため抗生剤の点滴が追加
吸入・吸引・酸素・絶食・点滴は持続的

※※※※※※※※※※
04:45
タカユキ自力

もっとみる
男の子の、ゾウサン洗浄について。

男の子の、ゾウサン洗浄について。

小児科の看護師に教わった。

男の子の、ゾウサンの鼻先はむく。
そして泡を付けてやさしくあらう。
そのあとに周りをあらう。

鼻先が一番汚れがたまりやすく、感染症になりやすいから。

なるほどなーー
むいたほうがいいのか。
聞いてよかった
これは保存保存ー!
#子育て

タカユキの世話順序

タカユキの世話順序

吸入
→吸引
→浣腸
→ボトル
→薬

理由

泣いたり吐いたりすると、薬が出るので、薬は一番最後。

泣くと、お腹にガスがたまるので浣腸は泣かせたあと。

だから、

吸入
→吸引
→浣腸
→ボトル
→薬

なるほどねー納得

入院中のオムツはテープタイプがいい理由

入院中のオムツはテープタイプがいい理由

※個人的感想です

入院中のオムツはテープタイプがいい。

その理由は楽だから。
そして、テープタイプは開けることができて、パンツタイプは履く必要がある

タカユキ(11ヶ月)の場合、足にセンサーが付いているためパンツタイプのおむつを履かせる時にいちいちセンサーをはずしてパンツのおまたに通して履かせないといけない。その間に噴水しても困る。めんどくさい。しかもタカユキの体型とパンツタイプのオムツは合

もっとみる