見出し画像

飼い主と愛犬の呼吸数

読んでくださりありがとうございます😊

みなさんは自分の呼吸のスピードや回数、深さなど
意識したことはありますか?

教室のレッスンやイベント内で
リンパマッサージのレクチャーを受けたことがある方にはお話したことがありますが

飼い主さんと愛犬の呼吸数などは
速度が似てくる


という説があるんです。
顔や性格が似てくるなんて話はよく聞くと思いますが

呼吸数までも!


私がこの説を知ったのは4~5年前。
そこから、らんの呼吸スピードや深さを観察するようになりました。

自分に似てるのか?

らんに合わせてみると

吸うのは短め
吐くのは長~い

合わせてみると
当時の私は辛かった😂


で、気付いた


息が合うってこんなこと?

ってことは

息が合ってない??


😱😱😱


そこからマッサージをするときや
一緒にリラックスしているときには

らんのお腹の動きや寝息に合わせてみよう!
と意識するようにしました。

犬は素晴らしい鼻呼吸だし
らんはめちゃめちゃ良い呼吸してる 笑

実は近所の駅前カフェでやっていた
小さなヨガレッスンに通い始めたのもこの頃

そして感情の起伏が激しい私😅
犬と向き合うには常に冷静で
ニュートラルであることが必要
と考えたから


そう、ヨガも
犬がきっかけで始めたんです
ほんとに、らんにはいろんなきっかけをもらっています
また改めて書きますが
20歳くらいまで、私は基本的に運動が苦手だし好きではなかったんです…


らんの呼吸の真似をして
合わせるよう意識し始めてから

約5年

今ではそんなに苦しくなく
合わせることができるようになりました

ん?息が合ってきた
ってこと✨?!

(お互い年齢的にも落ち着いたのか?)


🙌🙌🙌



もちろん、常に同じなわけではなく

らんが緊張すれば速くなる
そんなときはこちらがゆっくりにする
おいで、おすわり
などを伝えて
話が聞こえる状態に戻す

逆に私が慌てているときは
落ち着いてよ
と、あくびをされたりして
そっかごめんごめん
と、私は深呼吸をする


カーミングシグナル

呼吸への意識をプラスすると
これ最強だな!

と、書いていて思いました


呼吸は深さもとっても大切で
呼吸が浅いと酸素がからだに行き渡らないから
せかせかしたりイライラしたりします
それはたぶん
犬も同じ

イライラした人と暮らすワンちゃんは
落ち着きがなく、不安げで
自信が持てないように見えます


いつ何が起こるかわからない今
せかせかしていても
イライラしていても
少しゆっくりしていても
ニコニコしていても
流れる時間は同じ

だったら

少しでも愛犬と一緒に
楽しく健康に過ごしていたい!

ですよね😊

さぁ、まずは深呼吸🍃

得意のタレ目、へらへらん


春は人も犬も大きくのびをしたくなる季節
草木をみて、いつ花が咲くかな~
とウキウキします

犬とお花の写真を撮る
これももちろん楽しみのひとつ

でも、時々スマホはしまって

きれいだね~
どんな香りがする?

なんて話しながらのんびり散歩をしてみてください

そんな時はたぶん
ぴったり呼吸が合って
息が合ったふたりになれてるはず🌱


💡
写真撮影は周りの人に十分配慮を
撮影スポットを陣取ったり
大勢で固まったり騒いだり
そのままベンチやテーブルに乗せての撮影は
マナー違反以前にモラル違反
人が土足で乗っているのと同じです

犬を飼っていない人だけでなく
飼っている人からみても
良い気持ちはしません

横浜市が、日本が
犬たちにとって
もっと暮らしやすい場所になるよう
想像力を膨らませて過ごしていきましょう
💡


らんるりより Thanks!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?