見出し画像

手書きにこだわる理由

こんにちは、MANAです。

以前会った友人に、なんで手書きじゃないとダメなの?
って聞かれて答えに困ったことがあります。
書くのが当たり前すぎて、なんでダメなんだろうなんて考えたことなかったので。
一つダメな理由と言えば、書かなくなった時期に心が荒んだ記憶があるからですかね。定期的に文字に起こさないと心が荒むみたいです。

そのことを思い出して、今一度考えてみることにしました。
なぜ手書きにこだわるのか。

最近まで手書きのスケジュール管理をしていました。
でもそれはデジタルに移行しました。
理由は、夫婦で予定を共有できるから。これは便利です。
いちいち聞く、聞かれるという手間もイライラも無くなるし、
言った言わないの喧嘩がなくなりますね。相手が見てくれないという声は友人たちからもよく聞きますが。うちの旦那さんはスマホ依存でずっと見ているので少しの予定変更も把握してくれてますし、
『○日のネイル了解です』
『○日のおでかけ了解です』
という風に連絡をくれるので、助かってます。

買い物メモは手帳とデジタルのメモ帳を両方使っています。
定期的に買う日用品はスマホのメモ帳で管理してます。
買ったものは印が付けられるし、買い物が終わればチェックを外せば繰り返し使えます。これも便利。

手書きじゃないといけないものと言えば、わたしのメンタルの話ですね。
これは手書きじゃないとダメです。
セリフトレーニングというのがあるんですが、それはイライラ、モヤモヤした時に感情を全て話し言葉で書いていくというものです。
それがこちら。


中身はちょっと見せられないけど、こんな感じ

ロロマさんに書いてます。多分10分くらいでバイブルサイズ2ページくらいかな?これをやるとね、スッキリするんですよ。
試しにパソコンでも同じことしてみましたが、爽快感が違いました。
パソコンは文字を書くより早く文字が打てるのでいいんですけど、
自分で書く文字って考えながら書くので整理しながら進んでいくような感じがします。なんで手書きの方が爽快感があったのかはわかりません。

それから、単純に自分の文字が好きです。


わたしの字が読みづらい、汚いと思う方もいるかもですが、わたしは好きです。感情や体調で文字が荒ぶっている日もありますが、それもわたしの一部。焦燥感が強い時とか文字酷いですよ。ペンもちゃんと持てないような気がします。指に力が入らない時は、胃が弱っている時が多いんですけど。
そこから体調見れたりするもの楽しい。今日はとにかくイライラが止まらなかったです。

それから、手書きならではの文字の崩れとかも好きですね。
あと!なんと言っても万年筆の蓋を外す時も好きです!
それからインクが紙に染み込む感じ。
後から見るとインクの色が変わっているところとか。
カラフルな付箋を貼ったり、はんこを押したり。
はんこ押すの失敗したり、次はうまく押せるかなとか工夫したり。
これは手書きとは関係ないかな?


こんな風に一人で書いたり貼ったりしているうちに時間が経ってて、なんて充実してて楽しい時間なんだろうって思います。
何か夢中になれることがあるっていいなーって最近思います。

最終的にまとめると、好きだからって他に理由が見当たりませんね。
デジタルが好きな人はデジタルで管理したらいいし、紙が好きな人は紙で管理したらいいし。それぞれに良さがあるってもんです。

わたしはこれからも両方使っていけたらなって思います。
紙もの好きの皆さん、どうして紙ものが好きですか?
もし思いがあったらお聞きしてみたいです。

今日はこの辺にします。
ここまで読んでくれてありがとう。
また次の記事でお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#わたしの手帳術

1,880件

サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!