見出し画像

今年の食事を振り返る

こんにちは!あっという間に年の瀬ですね。12月になったばかりだと思っているうちにもう年末。さすが師走。
わたしは今年1年の食事記録を振り返っています。途中から「まごはやさしいわ」のチェックを取り入れてみましたが、なかなかバランスよく取れているみたい。こう言うと薬膳の勉強してくるからでしょーとか、時々意識高いからでしょーなんて言われますけど、全然そんなことないです。

なかなか野菜が摂れないという方でも、これ聞いたらちょっとやってみようかなって思うと思います。
何でも少しずつ始めるといいとは言いますが、少しずつってどれくらいでしょ?具体的な数字が無いと始める事も億劫になりますよね。

1日に100g摂ると脳卒中のリスクが20パーセント減るそうです(ワシントン大学指評価研究所)

  • トマト1/2個

  • キャベツ2枚

  • 白菜1枚

  • キュウリ1本

  • 大根4センチ

  • 人参 3/4本

  • ブロッコリー1/2

  • ほうれん草 1/2

これ見たら結構少ないと思いません?
キャベツ2枚なんて、お鍋に入れたらあっという間に小さくなっちゃいますし、この具なら白菜シチューとサラダでもいいですよね。大根はピーラーで薄くスライスすれば食べやすいです。平日が忙しくて…という方は2,3日分をタッパーにまとめて入れておけばそれをお弁当に持って行ってもいいと思いますし夜の疲れた時間に食べてもいいと思います。
サラダを食べるなら、出来るだけオイルと塩だけで食べる事をお勧めします。ドレッシングは色んなものが入っているので、どうせ体にいいものを食べるならかけるものもシンプルなものがいいですからね。

もしもっと余裕がある方はボイルしておいた鶏肉を一緒に食べるとタンパク質もとれて最高です。ゆで卵があるともっと最高です。めんどくさかったらコンビニでゆで卵が売ってますからね。
出来ればコンビニのサラダチキンは避けて頂きたい。あれはかなりしょっぱいので。鶏肉なら安い時に買っておけば100g50円くらいじゃないでしょうか?お財布にも体にも優しいので嬉しいですよね。

簡単にトリハムを作る方法もあります。
鶏肉に同量の砂糖と塩を擦り込んでラップでくるみます。
鍋にお湯を沸かして、ラップでくるんだ鶏肉の上からさらにアルミホイルでくるみます。そのままお湯にドボン。
5分くらい火をつけたまま放置してください。
そのあと火を止めて鍋が冷えるまで放置。これで出来上がり。かんたんでしょう?驚くくらい柔らかくて美味しいです。
もし可能なら、ラップでくるんだ鶏肉は冷蔵庫で一晩寝かせてあげるとより味が染み込んで美味しいです。ぜひやってみてください。
今度作った時に写真載せますね。

もうすぐ新しい年明けがきます。体を変えたいと思っている方は始めたいことのハードルを下げて挑戦してみることをお勧めします!
今日も読んでくれてありがとう!

サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!