見出し画像

薬膳に出会ったきっかけ

こんにちは!ズボラに薬膳を取り入れてる薬膳女子のmanamiです。
初めて会う方にどうして薬膳を始めたんですか?って結構聞かれるので、今日はそのことについてちょっとお話しようかなと思います。

薬膳に出会ったきっかけ

薬膳の存在を知ったのは33歳になったくらいです。
それまでも食事の栄養素などを学ぶのは好きだったので、食事には気を付けていたのですが、30歳を超えるまでは体の調子のいい日が何日かあったんですけど、30歳を超えると生理日前後を中心に調子のいい日が少なくなりました。下手をすると月の半分くらは調子が悪い日もありました。

マクロビに興味を持つ

マクロビは日本で言う精進料理のようなものですね。動物性のたんぱく質は摂らず植物性のたんぱく質から栄養を摂り、あとは野菜やフルーツを食べる。これはすごくいいと思いました。
しかし、その時すでに結婚をしていたので独身ならまだしも旦那さんにもそのような食事を強いるわけにはいかない。と試すまでもなく断念しました。

薬膳という考え方に出会う

マクロビよりも優しく健康になれる方法はないかと探していたところ、薬膳という東洋医学の一部の考えたに出会いました。悪い所だけに注目するのではなく、全身を整えながら健康になっていく。その食事もその人の体質に合った食材を食べながら。一人一人の食のオーダーメイド。すごく素敵な考え方だと思いました。

薬膳は意外と身近

薬膳と聞くと漢方薬を連想する方が多いようで、お薬ですか?と聞かれることが多いんですけど、実はもっと身近な所にあります。
例えばサンマに大根おろしという組み合わせ、当たり前すぎて疑問に思ったことなかったんですけど、これはサンマの脂を大根おろしが消化を助けてくれるので胃に負担がかかりにくくするんだそうです。
胃が弱い日本人に合った食べかたですよね。
それからナスに生姜。体を冷やすナスに体を温める生姜。これで体を冷やしすぎないようにするんです。
和食には日本人の体質に合った食べ方をするものが数多くあります。
これも薬膳の考え方です。案外皆さんの身近にありますよね。

薬膳を取り入れて変わったこと

薬膳の資格を勉強しながらその考え方を学んで取り入れていくうちに、体が変わってきました。
わたしの場合は、梅雨から夏にかけて体調を崩すことが多かったのですが、夏バテから扁桃炎になり寝込むという事を繰り返していました。
ところが養生を始めてから、ここ数年は寝込むこともなくなりました。
もう少し細かく書いていきますね。

外的な刺激に強くなった

体調を崩す原因はたくさんありますが、免疫が下がるとウィルスや気温の変化に体がついていけなくなり、体調を崩すことが多いです。
免疫が下がるには、睡眠がきちんと取れてなかったりストレスが発散できていない。胃や腸を疲労させてしまう食生活をしているなどがあります。
これに強くなるには、逆の事をすればいいのです。
睡眠を取って、ストレスを発散させる趣味などをいくつも持っておく。
7割でいいので胃を労わる食事を心がける。
至極当たり前の事なんですが、地道に続ける事が健康に日々を過ごせる秘訣です。

自分の今の体質を知って対処できるようになった

薬膳を勉強してよかったのは、自分で思っていたよりも胃腸が弱かったのだなと知れたことです。
PMSで顕著に症状が現れていたのは、口周りと口の中です。
血が不足していることで肝が旺盛になっていて、肝は(木)の性質を持っているので、木は土(脾)から養分を摂ります。そうすると脾が弱り、その子供である心(火)が頑張ってしまうので口内炎などの症状が出る。
肝が暴走しないように血を補填できる食事を心がける。ストレスをためないように体を動かす、心理学を学んで内と外からアプローチする。
文章だけで読むと難しいですよね。
なのでまずは自分がどこが弱いのかを知るだけでも養生のきっかけになると思います。今はたくさんの分かりやすい本が出ていますし、もし勉強を始めたい方は、資格を取ってみてもいいかもしれませんね。

体重の増減が少なくなった

PMS中は体重が2キロから3キロは増えていました。暴飲暴食が止まらなくて毎日食べ過ぎていたのが原因だと思います。
しかし今はそれも無くなりました。1年を通して体重は安定しています。
きっと補血とタンパク質の摂取を多めにしたのが良かったかなと思います。
あとはPMS中のイライラや不安定さがもう少し減るようになればいいかなと思い、試行錯誤しながら取り組んでいる所です。

体質は変えられる

長い年月をかけて作られた不調はすぐには改善しません。
それだけ蓄積してきたものがあるからです。
ですが、根気よく続けて行けば確実に体は変わってきます。
病院に行くほどではないんだけど…。という方や、どういう風に相談したらいいか分からないという方は、お話をするだけでも楽になると思います。
かるーい気持ちでわたしのインスタアカウントにDMくだされば、もしかしたら体質改善のきっかけになることが分かるかもしれません。
ご連絡くださいね~!

ここまで読んでくださりありがとうございます。
誰かのお役に立てると嬉しいです。


サポート頂けたら、薬膳の知識を増やすための資料資金に充てさせて頂きます!