見出し画像

【レシピ】お家で作るチャパティ

ナンは食べたことがあってもチャパティを食べたことのある人は実は少ないのではないでしょうか。

これがまたカレーによく合うんです。

今回はおうちで本格的に作れる、チャパティのレシピを紹介します。

チャパティとは

全粒小麦粉(アタ)を使った平たいパンで、ナンより薄く、インド周辺ではナンよりチャパティが食べられています。

ちなみにナンは小麦粉を使い発酵され、タンドールという窯で焼かれたもの。

ナンのほうが厚みがあってモチっとしている印象です。

準備するもの(4~5枚分)

  • 全粒小麦粉(アタ) 200g

  • 油 少々 (ギーがあればギー)

  • 塩 少々

  • 水 130㎖~150㎖

  • 薄力小麦粉 (打ち粉用に)

レシピ

①分量のアタに塩を入れ、少量ずつかき混ぜながら水を入れる

②油(もしくはギー)を入れ、まとまってくるまでこねる

まとまってきました。

③ラップをして冷蔵庫で約30分寝かせる

この間に、カレーを作ったり、副菜を作ったりしておきましょう♪

④ピンポン玉程度の大きさにちぎって小分けにする

これから丸めていきます。

④生地を丸め薄力粉を板と棒にまぶし、円形に伸ばす

不器用なのがバレバレですね……円形にするのがなかなか難しいです。

厚さは好みに合わせて。2~3㎜程度が良いと思います。

④熱したフライパンで焼く

だんだん膨らんでチャパティらしくなってきました!両面焼いたら完成です!

⑤出来上がり!

この日はカリフラワーのカレーに合わせて食べました!


バスマティライスもいいですが、チャパティも現地感あって、美味しいです。インド現地のように、手でちぎりながらカレーに付けて食べるとまたおつですね。

ぜひ作ってみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?