見出し画像

【秋冬編】低糖&低グルテンの自家製おやつ

明日からついに12月。大掃除やお歳暮、年賀状、クリスマス、おせち、正月旅行の準備はOKですか?

さて。今回は、毎度ご好評頂いている?我が家の手作りおやつ・秋冬バージョンをご紹介。

まずは、レモンのチーズケーキ。

ライムのスライス載せ

一口にチーズケーキと言えども色々種類がありますね(全部好きだなぁ〜)

こちらは冷やして作るレアチーズケーキ。
あ、土台のタルト部分は焼いてます。

クリーミーなチーズとレモンゼリーの甘酸っぱさが絶妙でした☆

レシピは専らyoutubeで仕入れています。「学ぶ」は「真似ぶ」ですね。^ ^

レアチーズケーキは単体で頂いても十分美味しいのですが…
こちらは敢えての生クリーム&シャインマスカットのせ。

ちょっとマスカットの切り方を間違えてるような?(縦にカットした方が良かったような?)ま、いっか笑。

映える?

切り口もキレイに出来ました。

そう言えばかつてこんなアホな記事を載せたんでした…↓

我ながら成長したものです笑笑。

さて、こちらは昨今コンビニでも販売されて話題になった、バスクチーズケーキ

マロウの青いお茶と

表面はパリッと焦げ目、中はモッチモチの濃厚チーズ!チーズ好きにはたまりません。


さらにこちらはニューヨークチーズケーキ。

ドライいちじく添え

バスクチーズケーキと似ていますが、こちらは「湯せん焼き」することで、表面はうっすら焦げ目&中はしっとり食感。これぞチーズケーキの王道。

因みにバスクチーズケーキも、ニューヨークチーズケーキも、ベイクドチーズケーキの仲間です。
ベイクド(baked)=焼いている、という意味ですね。^ ^

チーズケーキの話題が続いた後は、スフレケーキ

ちとヒビ割れた

このまま食べてもOKですが、横にスライスして生クリームを挟み、さらに手作りマロンクリームとチョコ、砕いた茹で栗をトッピング。

ドーン!

ボリューミーなマロンケーキの完成です。

これでもカロリー控え目に作っていますが…これを食べるからには、他ではなるべく砂糖を摂らないよう、要注意。

* * * * *

ここでちょっと食材のお話。

手作りするからには良いものを、とオーガニック食品店で入手したりしますが…なかなかのお値段です(最近の輸入食材は特に)。

チョコチップは100gで¥400とか。まぁ仕方ないですね。安全品質なりの価格です。

砂糖は上白糖は使わず、専ら茶色い砂糖を使っています(最近はラカントSなど)。

が、デザート作りには不向きな場合もあるようです。
例えばジャムやゼリーなどを作る際には、フルーツ独自の味を邪魔してしまうことがあります。甘酒やはちみつを代用するパターンもそうですね。

作る物によってはグラニュー糖など、使い分けが要るようです。

ところで小麦粉の代替品についてですが…
以前よく使っていたキヌア粉が、最近入手出来ません(ブームが去ったのか?はたまた輸入の関係か?)残念。

キヌア粉は苦味があるため、100%小麦粉の代替とは行きませんが、30〜50%代替することで、その分のグルテン摂取量を抑えることが出来る訳です。

最近は全粒粉に大豆粉やアーモンドパウダー等をブレンドしています。
このほかオートミール、コーンスターチ、そばの実、おから、豆腐、ヨーグルトなどでも色々実験中。

ベストなアイデア等あれば是非、教えて下さい。

* * * * *

…と、粉の話題が出たところで引き続き、粉物デザートのご紹介を。

さつまいものタルト

芋はどう料理しても美味


柿のパウンドケーキ

ケーキの中の柿もジューシー


かぼちゃのモンブラン

ハロウィン用
大成功!

などなど。
こんなに食べて太らないかと疑問に思われた方、安心して下さい。全く太りません
糖質もグルテンも添加物も、加工のお菓子に比べてずっとずっと低いのです。

こうした手作りおやつを続けているうちに、いつしかスーパーやコンビニのお菓子を殆ど買わなくなりました。

食に対する意識が変わる…そうした意味でも、手作りおやつはおすすめです。


ではここで、ケーキ類以外のおやつもお披露目しましょう。

かぼちゃ繋がりで、ガトー・かぼちゃ

お抹茶と


いちごのムース

ハイビスカスティーと
ピンクのいちごのムースにいちごソースかけ


ティラミス

特に季節感はないけど、お酒と


最後に、今月の大作3品をご紹介。

りんごのタルト

初めてにしては上出来?
シナモンがドバッと…


レモンのパウンドケーキ

ローズマリーは飾りです
レモンクリーム添え


白玉ぜんざい with 抹茶ホイップ

白玉が撃沈しています

ホイップは豆乳に抹茶を入れて撹拌。白玉は白玉粉と豆腐でコネコネ。
見た目の印象よりもかなり低カロリーに仕上げています。

来月はクリスマスですね。何か作るかな?

来たる2023年は、梨やリリコイ、いちじくを使ったおやつ作りにも挑戦したいなぁ〜。^_^

ではまたー♪♪♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?