見出し画像

新人看護師時代の気持ち

新人看護師って初めはどんな業務するの?

今回は新人看護師時代を振り返ってみたいとおもいます𓂃𓂂
私の病院は教育制度がかなり手厚かったです。
現在はコロナの影響で学生時代に実習ができない状況になってしまったため教育制度がまた変わってますが、、、。

入社してから2週間程度は座学研修
その後から病棟配属という流れでした。
ゴールデンウィークまでは、シャドーを行い看護師の1日の業務を学びます。
その後から患者さん1人から受け持ちが開始し、12月ごろには日勤では5~6人、夜勤では10人程度受け持っていました。

ちなみ私の病院では技術チェックがあるので、日々技術チェックにも励んでました。

実際怖い先輩っているの?

結論から言うともちろんいます。
看護師だから怖いとかではなくどの業種、会社に行っても厳しい先輩なんて沢山いるとおもいます。
よくSNSで「お局が~」って悪口を言っている方も見受けます。もちろん人間なので、理不尽な人や自分に合わない人はいます。
でも俗に怖いと言われる先輩方の仕事のこなし方は本当に凄いです。真似しようと思っても真似できないくらい頭の回転が早くて、周りをよくみてる方々ばかりです。
だから、私は言われても仕方がないと思ってましたし、今もあの時指導された事が身になっています。
離職率が高く働き方も多様な現在は、相手のメンタルをいかに崩さないように指導するかが大切になってきています。
それも、もちろん大事です。でも自分のできてない事、社会人としてダメな所は自分では中々気づかないと私は思ってます。
第三者に指摘されてはじめて気づくことなので、私は指導の時ダメな所はハッキリと本人に伝えてます。
でもそれは嫌味ではなくて、本人のために言っていて、他の先輩方もそうだと思います。

だからみなさん落ち込まないで𓂃𓂂

言ってもダメな人には指導なんてしません。

私の新人時代

私は前回の記事でも書いてましたが勉強嫌いのお馬鹿さんです。
でも看護師になった以上、分かりませんは通用しないので病棟に関連する疾患の勉強はその日受け持った患者さんに合わせて勉強していました。

新人の頃に受け持つ患者さんは決して重症度の高い患者さんではなく、手術を受けてスムーズに退院されるような方が多かったので私が思う看護師という職業の良さはあまり学生の頃の気持ちと変わってなかったかと思います。

新人時代私も先輩に怒られることもありましたが、同期がいたので頑張って毎日出勤していました。
コロナがまだない時代だったので、仕事終わりや休日はとにかく飲みに行ってストレス発散してました。
みなさんとにかくなんでも良いのでストレス発散は大事です𓍯  

ちなみにプリセプター制度をしている病院って多いと思うのですが、私のプリセプターさんは本当に素敵な方でした。
仕事もできて、スタッフ同士とも患者さんともいい関係を作ることのできる人として素敵な方。
目標となる先輩𓈒𓂂𓏸

新人時代の1年はとにかく新しいことに触れる機会が多く日々が一瞬で過ぎ去っていきました。

新人看護師さんに1番伝えたいこと

私が1番新人看護師さんに伝えたいことは
"勉強したことを必ず臨床に繋げて、観て・聞いて・触れてアセスメントして"。
そして分からないことはそのままにせず必ず先輩に聞いてください。

あとは患者さんからのS情報をきちんと引き出すこと𓂃𓂂

それだけです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?