見出し画像

起業を決めて始めた7つのコト。

2022年3月31日をもって4年間勤めた設計事務所を辞めました。
ここで私はサラリーマン生活の終止符を打つことになります。

退職のタイミングは、かなり前から決めていました。

一級建築士は3年間の設計事務所での実務経験ののちに「管理建築士」という設計事務所を管理するための資格を取得することが出来ます。管理建築士を持っていないと自分の設計事務所を開設することが出来ず、確認申請など建築設計を進めるための業務が自分の名義で出来ないのです。

なので、この「管理建築士」を取得できるタイミングというのが目安になっていました。とはいえ実はこの実務経験というのは必ずしも正社員である必要もなく、もっとはやく独立する事だってできたのですが、心の方がまだ準備できておらず、いろんな猶予期間含めて「今」になりました。

1年前くらいから「私は来年の春に会社を辞めて独立するぞ!」と周囲の親しい人には伝えており、同時に少しチキってる自分にも言い聞かせていました。笑

「言葉にすると夢は叶う」というセリフを良く耳にしますが、私の場合は「言葉にして自分を動かす」状態でした。結果、会社をやめて起業に向けて進んでいることを思うと、言葉とは不思議なものです。

前置きが長くなりましたが、起業を決めて、色々な事を始めました。

  1. マーケティングの知識をつける!
    小さな会社だったため、社員も分担してSNSの運用などを行っていました。最初は「なんで設計以外の事も…ゴニョゴニョ」と思っていたのですが、「会社を知ってもらわないと私たちの仕事を知ってもらう事が出来ない」と気付いてからは結果を求めて試行錯誤。重要性が身にしみる体験がいくつもありました。

  2. 文章力を鍛える!
    これはマーケティングの延長ですが、誰かへ伝える文章を積極的に書くように心掛けています。会社のHPへ載せる物件紹介の文章や、取引先へ送るレターだったり、何よりお客様へ送るメールも大事な商品です。書く力も重要なスキルだと思います。

  3. 営業にトライ!率先してテレアポにチャレンジ!
    新規取引先の開拓をしたいという会社の目標に対して、テレアポを行うことになりました。少々の不安はありましたがやってみるとRPGみたいで楽しく、何より多くの社長様とお話し出来る機会はそうそうないのでめちゃめちゃ勉強になる。この経験はかなり強みになりました。

  4. 友人知人の家づくりのお悩みに、ひたすらのる!
    設計業務をしていると、自分のお客様としかお会いしないので、もっと広い範囲での「家づくりをしている人」の声が届かない環境にありました。そこで、ハウスメーカーや地元工務店で家を建てている知人の相談を受けることで、本質的な課題を目の当たりにすることが出来ました。

  5. FPとの最強チームをつくる!【FP×建築家=とんねる】はコチラ
    noteを始めたきっかけはこれでした。元々FP資格を持っていましたが、FPのお友達がおらず、SNSを通して協業に関しての可能性を開拓。めっちゃあるじゃん、ということで今後起業にあたって強化していきたい項目です。

  6. 資格学校の先生を始めました!
    大学時代はに塾でアルバイトをしていたことが関係あるかもしれませんが、誰かに説明をして「あ~なるほど」となってもらうのが好きな様です。そして、自身が一級建築士の製図試験に3年を費やした時、親身になって指導してくれた先生の存在があったので、結局やるのは自分なんだけど、応援してくれる誰かがいるのは心強い事も知っていました。出身校からのオファーだったこともあり、少しでもお役に立てればという事で講師を始めました。これは収入的にも正直有難いお話しでしたし、講師の方もほとんどが設計事務所をやられている方なのでネットワークも広がりプラスの出来事ばかりです。

  7. 起業ゼミに通いました!
    知人に教えてもらい、東京都の運営するTOKYO創業ステーションという起業をサポートしてくれる相談窓口を利用しました。この中で定期的に「女性起業ゼミ」というのを開催しているのですが、たまたま目にしたDMでこのゼミの存在を知り、参加することにしたのです。年末年始をまたぎ3か月間毎週開催されるこのゼミを通して、事業計画書を作成しました。全く分野の違う参加者5名で、お互いの発表を聞いて意見交換をしたり、学ぶ事も多く視野が広がって、大きな一歩になったゼミでした。

こうやって書いてみると、めっちゃ用意周到な人に見えますが、これは本当に結果論。資格学校の先生や起業ゼミはさすがに起業を意識しての行動ですが、それ以外はたまたま目の前にあった球を打ち返しただけ、気付くと「自分で作った商品を売ってみたい」と思うようになっており、どこかで起業を意識していたから寄ってきた出来事だったのかも。

次は起業に込めた思い・やりたいことなどを書いていこうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?