見出し画像

『タカラ~ムの本棚』店主・タカラ~ムの本を読んだり読まなかったりな日常(2021/3/13~2021/3/19)

3月13日(土)

朝4時半起床。散歩に行って、と思ったら外は雨。ということでモンちゃんの朝の散歩はなし。朝食の時間までしばし読書。定番のベーコンエッグとサラダの朝食を済ませたら、またしばらく読書。

雨は降っているものの買い物に行かないと食材がなくなるので買い出しに出かける。今日は食材の買い出し。スーパーを2軒回る。ランチはしゃぶしゃぶ食べ放題のお店に行く。食事を終わって外に出ると雨足が強くなっている。最後に夕食用のお惣菜を購入して帰宅。

午後、本を読んだりネットで動画をみたりしていたら、表で雨風がどんどん強くなっていく。私の住んでいる地域は被害はなかったが、同じ千葉県内でも他の地域では増水して道路が水没したり、避難勧告がでたところもあったらしい。

朝からずっと雨で散歩に行けていないモンちゃんが、夕方くらいからソワソワしはじめる。おしっこやうんちがしたいんだろうなと思いつつ、雨が降っていては外に出られない。おしっこは最近家の中でもちゃんと決まったところにできるようになったし、うんちも大丈夫だろうと思うのだが、基本的には外でする習慣なのでできれば散歩に連れ出したいところ。

夕食を済ませ、入浴前に外の様子をみてみると雨はやんでいた。「散歩に行く?」と言うとすごい勢いで玄関に走っていくモンちゃん。ということで簡単に身支度をして近所をぐるっとひとまわりする。案の定、外へ出るなりおしっことうんち。身軽になったモンちゃんは足取りも軽く家の周りを10分ほど散歩した。

就寝読書は「恋するアダム」

3月14日(日)

朝4時半起床。今日は朝から天気良し。散歩に行くまでの間に1時間ほど読書「恋するアダム」。散歩に行って朝食。

空は晴れて暖かく、絶好の外出日和ではあるが、特段出かける予定もないので昼間はダラダラと家で過ごす。お昼ごはんにはオムライスをつくるなど。

午後になり、予約していた夕食のお寿司を受け取りにいきながら、ホームセンターと本屋で買い物。ホームセンターでは、一昨年の台風で壊れて以来ずっと放置していたベランダの物干し台を新しいものに交換する。これまでずっと洗濯物は室内干ししてきたが、これで次からは外干しもできるようになる。

本屋では「本の雑誌」の最新号と文庫本などを購入。次の金曜日1ヶ月ぶりに都内にでる用事があって、そのときにまたドーンと購入することになるだろうから、今回は控えめにしておく。

就寝読書は「恋するアダム」

3月15日(月)

朝4時半起床。散歩に行って朝食。

終日テレワーク。夕方にはオンライン会議が1本。それ以外はシステムの見直し作業と資料作成など。

就寝読書は「恋するアダム」

3月16日(火)

朝4時半起床。散歩に行って朝食。

今日は2ヶ月ぶりにモンちゃんをトリミングに連れていく。2ヶ月も経つと毛もすっかり伸びてモサモサのモップみたいになってくる。それはそれで可愛いのだけど、顔まわりがモサモサしていると視界が悪そうなので、やはりここはスッキリとさせたいところ。10時過ぎにトリマーさんにモンちゃんを預けて一旦帰宅。お昼過ぎに受け取りに行く。(↓トリミング前のモンちゃん)

画像1

トリミングを終えたモンちゃんは、全身すっきり短くカットされて別の犬になったみたい。シャンプーしてもらったこともあって全身がふんわりしていい匂いもしている。(↓トリミング後のモンちゃん)

画像2

トリマーさんからは、モンちゃんの後ろ足のことで心配な話も。小型犬にはよくある症状らしいのだが、後ろ足の関節が脱臼しやすく、あまり繰り返すと歳をとってからいろいろと生活に弊害が出てくるかもしれないという。ひどい場合は歩けなくなることもあるらしい。日頃の生活で、なるべく高いところに登らせないとか、すべりやすいところを歩かせないなどの対策が必要とのこと。

モンちゃんをトリミングに送迎している他は、本日も粛々とテレワーク。システム関連の調査を進める。動きがおかしいといわれたシステムは、インプットとなるデータ(他部門作成)の問題であることが判明したが、担当者からは「相手に言っても無理なので、こちらで対応するしかない」とのネガティブな回答。システムとして対応できることではないので、その点は強く念をおしておく。できないものははっきり「できない」と伝えておかないと、なんでもシステムでどうしてしてもらえると勘違いされるので大事。

就寝読書は「恋するアダム」

3月17日(水)

朝4時半起床。散歩に行って朝食。

終日テレワーク。不具合クレームのシステムについては、可能な範囲でシステム側で対応できるようにプログラムの一部を改善し、その他必要なデータの加工については、具体的な課題事項を整理して手順をまとめたものを作成して担当者に渡す。

夕方まで作業して業務終了。

仕事の合間にイアン・マキューアン「恋するアダム」(村松潔訳、新潮クレスト・ブックス)を読了。最後までマキューアンらしい変態作品(褒め言葉です)だった。それでいて、しっかりと感動もさせてくれるのは、さすがにマキューアンである。面白かった。

次に読む本を選ぶ。積ん読本が大量に溢れる中から今回選んだのがヴィクトリア・エイヴヤード「レッド・クイーン」(田内志文訳、ハーパーコリンズ)。

ということで、就寝読書は「レッド・クイーン」

3月18日(木)

朝4時半起床。散歩に行くまでの間、少しだけ朝読書。散歩に行って朝食。

システム関連の仕事が一時的に手を離れたので、RPAツールの調査と会社システム環境での動作確認作業を行う。午後には、調査対象としているRPAツールのオンライン勉強会にも参加。すぐに社内で業務に適用できるわけではないだろうが、最低限自分の作業の自動化だけでも対応して、少しでも楽に簡単に作業ができるようになればいい。

就寝読書は「レッド・クイーン」

3月19日(金)

朝4時半起床。散歩に行くまでの間、少しだけ読書。散歩に行って朝食。

今日は午後から通院のため1ヶ月ぶりに都内に出るので、仕事は午前中のみで終了。お昼すぎに家を出る。クリニックでの診察は15分ほどで終了。会社が完全テレワークになり、出社しないようになってからは生活リズムがむしろ安定しているため、メンタル的な意味ではメリットしかない。むしろ、ワクチンや治療薬が普及して、季節性のインフルエンザ並みな存在になったときに、会社が以前のような出社前提の勤務体系に戻ったら、また体調を崩しそうな気がする。

早めにクリニックでの診察が終わったので、昼呑みができるビアレストランに入る。最初、クリニックの近くにある銀座ライオンに入ろうと思ったのだが、コロナの影響で閉店していた。ビールは飲まないまでも、ランチでよく利用していた店舗だったので、こんなところにもコロナの影響、というよりは現政権の支援の薄さが如実にあらわれていることを実感する。他にも同じように店を閉めざるをえなかったところもあるだろう。「いつまでマスクしなきゃいけねぇんだよ」などと取材する記者にパワハラ発言するような連中のために、必死で頑張っている人たちが犠牲になるのは、もういい加減にしてほしい。

月イチで都内に出たときは大型書店に行くことにしているので、東京駅まで移動する。東京駅丸の内側と八重洲側をつなぐ通路の途中にある黒塀横丁のエビスバー(こちらも銀座ライオン系列)で、琥珀エビスとハイボール、ポテトサラダとタコの唐揚げで軽く昼呑み。大丸百貨店の地下で夕食用の惣菜とお彼岸のおはぎを購入する。デパ地下はそこそこの賑わい。

丸の内側に移動して、丸善丸の内本店で本を買う。今年になって家から一番近い本屋が閉店してしまったため、月に一度の大型書店が、単調な生活のストレスを発散する唯一の方法になっている。海外文学を中心に単行本、文庫、コミックなどを購入。かなりの重量になったが、この重さが心地よい。

帰宅して夕食はデパ地下で購入したお弁当で焼酎の緑茶割り。

就寝読書は「レッド・クイーン」


記事を読んでいただきありがとうございます。記事をお読みいただき、応援したい、サポートしたいと思っていただけましたら幸いです。サポートしていただいたお金はさまざまな社会貢献活動に利用させていただきます。