見出し画像

『タカラ~ムの本棚』店主・タカラ~ムの本を読んだり読まなかったりな日常(2024/5/4~2024/5/10)

5月4日(土)


朝4時半起床。休日なので二度寝する。散歩に行って朝食。今日から朝の散歩の距離を伸ばしてみた。
朝食を済ませ、歯磨きしながら3分のスクワット運動をしたあと、週末に届いた本棚の組み立てをする。ひとりで組み立てのは大変なサイズだったが、なんとか組み立て終わる。本を収納するのはこのあとのんびりと対応していこう。
午後はNetflixでアニメをみる。読書も少し。夕食はミートソーススパゲティ。

スパゲティミートソース


就寝読書は「幽霊ホテルからの手紙」

5月5日(日)


朝4時半起床。休日なので二度寝して、散歩に行って朝食。
昨日組み立てた本棚に本を収納していく。奥行きが45センチあるので、単行本でも3列で収納できる。まあ、そうなると奥の方の本が完全に埋もれるのだが、収納量には替えがたい。それでも、少し不要な本は処分するようにしないといけないだろう。基本的に漫画本は電子版に買い替えるのを前提に処分してしまうことにしよう。あと、10年以上前に購入して結局読まずにいる本も選別して処分した方がよさそうだ。まあ、焦らずじっくりと選別していけばよい。
今日もNetflixでアニメをみる。今みているのは「転生したらスライムだった件」。現在第3シーズンが放送中らしいが、私は今更なので第1シーズンから。合間に読書も少し。
夕食は冷たい塩ラーメン。
就寝読書は「幽霊ホテルからの手紙」

5月6日(月)


朝4時半起床。GW最終日の休日。二度寝して散歩に行き、戻って朝食。
1日かけてポツポツと新しい本棚への収納作業。明らかに読まない本は別にしておく。だいぶ収まったけどまだまだ積読本はなくならない。
作業の合間に休憩でアニメをみる。「転生したらスライムだった件」は第1シーズンを見切って第2シーズンに突入。面白くて見始めると止まらなくなる。
読書の方も少し。「幽霊ホテルからの手紙」。あと「台湾漫遊鉄道のふたり」(楊双子/三浦裕子訳/中央公論新社)を最初を少しだけ。「源氏物語」は中断中。

「台湾漫遊鉄道のふたり」(楊双子/三浦裕子訳/中央公論新社)


夕食はハラミ焼きとホルモン炒めにわかめとネギのスープ。スープの味付け薄すぎた。

ハラミ焼きとホルモン炒め


就寝読書は「幽霊ホテルからの手紙」

5月7日(火)


朝4時半起床。雨が降りそうなので散歩は短め。戻って朝食。
GW連休明けの火曜日。中には10連休した人もいるだろう。私も5連休明けである。今日はGW前に設定変更したシステムのサポートのため終日業務。拘束時間としては10時間ほどあったが、テレワークなので身体的なストレスはなし。大きなトラブルもなかったので、むしろ退屈してしまったくらいだ。
昨日から始まったMリーグのファイナルシリーズを見逃しで視聴する。レギュラー、セミファイナルを勝ち上がった赤坂ドリブンズ、EX風林火山、KADOKAWAサクラナイツ、U-NEXT Piratesの4チームが8日間で全16試合を戦い優勝を争う。初日は、第1試合でサクラナイツの岡田紗佳選手がトップとなり、2着に風林火山の松ヶ瀬隆弥選手、3着にドリブンズの浅見真紀選手、4着にPiratesの瑞原明奈選手という結果。第2試合では、Piratesの小林剛選手がトップ、2着に風林火山の二階堂瑠美選手、3着にサクラナイツの渋川難波選手、4着にドリブンズの鈴木たろう選手という結果になった。風林火山、サクラナイツ、Piratesがポイントを伸ばしたのに対してドリブンズが1チームでマイナスを背負う形となり、短期決戦のファイナルでは厳しいスタートと言える。
夕食は鯛の切り身の塩焼き。

鯛の切り身の塩焼き(一応これでも食べる前)


就寝読書は「幽霊ホテルからの手紙」

5月8日(水)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。
黙々と作業をする1日。新年度になってから所属するチームが変更になったため前のチームでは実施していた定例会がなくなった。なので、なんらかの打ち合わせが入らない限りは誰とも会話しない日々を過ごしている。まあ、特に支障はない。
昨日のMリーグファイナル2日めを見逃し配信で視聴。第1試合では仲林圭選手がトップとなったPiratesだが、第2試合で鈴木優選手が4着となったトータルのポイントとしては伸び悩み。風林火山もセミファイナルの勢いが落ちたのかこの日は第1試合で二階堂亜樹選手が4着、第2試合で松ヶ瀬隆弥選手が3着となってポイントをマイナス。逆にファイナルに入ってポイントを伸ばしているのがサクラナイツ。第1試合は内川幸太郎選手が粘りの2着に入り、第2試合では堀慎吾選手が狙いすました打ち回しでトップとなりポイントを稼いだ。ランキングはファイナルスタート時と変わらないが、全体的に各ランキングの間のポイントが均等になってきた感じ。
夕食は豚肉とキャベツの炒め物。

豚肉とキャベツの炒め物


就寝読書は「幽霊ホテルからの手紙」

5月9日(木)


朝4時半起床。雨が降りそうな空模様なので散歩は短めで。戻って朝食。
今日も黙々作業。午後に副業関連で20分ほど打ち合わせ。本業よりも副業の方が忙しい気がする。
夕食はざるそば。GW後半から暑くなってきていたので冷たいおそばもいいかなと思ったのだが。今日は少し肌寒かった。
「幽霊ホテルからの手紙」を読了。途中、正直面白さに足りないように思っていたのだが、第3部に入っていろいろな仕掛けが明らかになると一気に面白くなった。
「幽霊ホテルからの手紙」を読了したので、今夜からの就寝読書は「台湾漫遊鉄道のふたり」(楊双子/三浦裕子訳/中央公論新社)を本格的に。「源氏物語」も少し読もう。

5月10日(金)


朝4時半起床。散歩に行って朝食。
今日は月1回のメンタルクリニック定期通院のため業務は午前のみで終了。昼過ぎに出かける。診察はいつもと変わらず。GWの過ごし方や現在の体調、精神面での不安等について主治医と会話し、いつもの薬を処方してもらう。
クリニックを出て、近くにあった1000円カットの散髪屋で髪を切ってもらってから、東京駅に移動する。八重洲地下街にあるニュートーキョーで遅めの昼食兼早めの晩酌。生ビール、フィッシュ&チップス、マグロとアボカドのタルタルを注文。大丸で舟和の芋ようかんを買う。丸の内側に移動して、いつものように丸善で買い物して帰宅。家の近くのラーメン屋で味噌ラーメンを食べる。

八重洲地下のニュートキョーで生ビールとフィッシュ&チップス


味噌バターチャーシュー麺


就寝読書は「台湾漫遊鉄道のふたり」

記事を読んでいただきありがとうございます。記事をお読みいただき、応援したい、サポートしたいと思っていただけましたら幸いです。サポートしていただいたお金はさまざまな社会貢献活動に利用させていただきます。