見出し画像

【集中】作業に集中できない方へ

こんにちは😃現在、風邪で鼻呼吸ができず、嗅覚が失われているラムネンです。

約3週間も投稿をサボってしまい、すみません。
不定期投稿とはいえども、さすがにもう少し投稿できたはずだと思います。
出来るだけたくさん投稿できるように頑張ろうと思います。

今回は、最近の英語の授業中に、僕らの英語の先生がおっしゃっていた、“作業の集中方法”について書こうと思います。
僕も実際に試してみて、今までよりも作業に集中することができたため、この記事を読んでくださった方も是非一度実践してみてください。
※もちろん、必ず集中できる訳ではありません。
  あくまで、“集中しやすい”というだけなので、過度な期待はしないでください。


•人間の集中時間

そもそも、人間が深い集中力を保つことができる時間はせいぜい15分だと言われています。
それ以降は、高い集中は続かず、徐々に集中力が落ちてゆくそうです。
実際に実験されており、その実験からも、作業時間が短い方が集中力が高くなるという結果も出ています。
詳しくは、下の記事をご覧ください。

•作業に集中する方法3つ

いよいよ本題です。
その先生がおっしゃっていた方法を3つ紹介します。

①作業までの手順を減らす

単純なことのように思えますが、意外と難しく、集中力が高くなりやすいです。
例えば、
•帰ってから、何も考えずに、作業に必要な物(筆記用具やパソコンなど)を取り出し、机に置く
•次回が作業しやすいように、作業が終わったらすぐに片づける
•作業に必要な物だけを予めまとめておいて、すぐに取り出せるようにする

などが挙げられると思います。

②誘惑までの手順を増やす

①の真逆になります。
例えば、
•誘惑となる物(スマホやゲームなど)を、作業する部屋から1番遠い部屋に置く
•音楽を聴く場合は、無線イヤホンを使用するか、音楽プレーヤーを利用する
•スマホなどをシャットダウンし、再起動させるのを面倒にさせる

などが挙げられると思います。
①と②を同時に行うと、効果の影響が大きくなると思います。

③ポモドーロ•テクニックを活用する

今までの中で、1番良いと思い、おすすめする方法です。

そもそも、“ポモドーロ”とは、イタリア語で“トマト”という意味で、ポモドーロ•テクニックを生み出した、イタリアの起業家•作家の「シリロ」という人が、学生時代に愛用していた、トマト型のキッチンタイマーが由来だそうです。

有名なので、ご存知の方もいるかと思いますが、一応説明します。

ポモドーロ•テクニックとは、15分(慣れたら25分)間作業し、5分間休憩するというサイクルを繰り返すという方法です。
前述の通り、人間の集中力は約15分なので、一気に作業し過ぎるのは、あまりお勧めできません
人にもよりますが、僕は5回ぐらいサイクルを繰り返しています。
また、休憩時間中の5分間は基本的に何をしても良いです。
水分補給をしたり、ソファーで寝転がったり、何もせずぼーっとしたり、軽く運動をしたり…など、さまざまです。
ただし、脳を使うこと(スマホを見るなど)は極力しないことをお勧めします。
スマホを見ることは、休憩のように思えますが、脳は運動をしているため、作業中に集中が切れてしまう可能性が高まります。
そのため、あまりお勧めできません。

•さいごに

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
いつもよりも記事が長くなってしまいました。

今まで、「〇〇した方がいいです」や、「××しないでください」など、上から目線で言っていた僕も、あまり集中できないときが多々あります。
なので、あまり無理はせず、疲れない範囲で集中してみてください!

ラムネンでした。

前回…4/24投稿「https://note.com/ramunenn/n/n7d73eb1d569e
次回…5/22投稿「https://note.com/ramunenn/n/n57f015179491


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?