見出し画像

日常使いできる折り紙を覚える

こんにちは、ラムネ編集部のTです!
先日こういったゆるケアを見つけました。

折り紙に挑戦!

iOS の画像 - 2021-09-17T095659.278

折り紙図鑑の中でも敢えて難しいものに挑戦!

ひとつだけ難易度の高い折り紙の折り方を覚える

iOS の画像 - 2021-09-17T095705.090

たとえば長い待ち時間があったとき、四角い紙さえあれば楽しく暇つぶしできる。人と一緒には居るけど手持ち無沙汰なとき、謎のテクニックを披露できるし、脳トレにもなる。薔薇はおすすめ。


大人が折り紙をすると脳トレになるという話はよく聞きますよね。

個人的には、人の家にお邪魔した時や公共施設などに行った時に折り紙があると、ほんのりと和の心や人の手の温もりが感じられて好きです。

人が折ってる折り紙が出来上がっていく様子を見守るのも面白いですよね。

そんな感じで折り紙を見るのは好きなのですが、手先が不器用なのもあり、Tは鶴以外の折り紙レパートリーがありません。

画像2

唯一折れる鶴

うろ覚えですが「なにかを覚えるにはそれを生活にしてしまえばいい」と偉人のだれかが言っていたような気もします。

なので、今回は実用的な折り紙を実践して、折り紙を覚えてみようと思います!


1)お弁当に 〜おはし袋〜

画像10

まずは簡単なものから挑戦〜!

1分もかからず作ることができました🤗

お箸袋と言いながら代わりにスプーンを挿しています。

画像17


お弁当用のスプーンを入れる袋がなくハンカチで包んでいたのですが、使い終わったものをハンカチで包むのは若干気が引けていたので、代替のものができて嬉しいです。

さっそく実用的ですね!

お箸袋は下記の記事を参考にしました。


2)デスクワークのお供に① 〜メガネ置き〜

画像14

鼻が金色になったようでちょっとクスッとしますね。ちなみに手元に金色の折り紙しかなかったので、今回の制作物はだいたい黄金です。

作り方はコチラ↓

3)デスクワークのお供に② 〜コースター〜

画像11

画像12

ちょっと小さかったかしら。でもシンプルなデザインで気に入ってるので、この記事を書いている今も現在進行形で使っています。

コップの水滴で濡れてしまうので、防水スプレーが欲しいですね。

作り方はコチラ↓


4)折りたためる 〜スマホ立て〜

作り方↓

できたのはコチラです!

画像3

機能美的なフォルムが素敵です。

さっそくスマホを立ててみます。

画像3

強度申し分なし!

しかもこう持って、

画像4

真ん中の山を押して折り畳むと

画像5

コンパクトになるんです!すごい!

折り紙の機能美を感じますね、これはペンケースに入れて持ち歩こうと思います。

最後はこちら!

画像6

自信作なのですが、コチラはなんだと思います?

じゃじゃん!

画像7

実は、手帳型スマホケースなのです!

5)え、それも折り紙!? 〜スマホケース〜

画像13

ポケットもありますし

画像14

スマホを横置きすることも、充電することもできます!

少し大きめサイズの紙が必要なのと、折り方が難しいのですが、これが作れると色んな人に自慢できますね…!

画像8

今回使用した紙のサイズ。スマートフォンの機種ごとに変わるので、作ってみたい人は下のURLから紙のサイズを計算して下さい。

ちなみに2回失敗して3回目で成功しました。

T的には難易度が高めだったので、腕に自信のある方ぜひ作ってみてください。

◆◆◆

まとめ


数年ぶりに折り紙をしてみて、大変和の心を感じました。

それに、手作りのものだと愛着が湧いていいですね😉

画像15

カタチを必死に理解しようとして、今まで使ってこなかった脳みその部分がフル回転したように思います。

さてさて、今回はTの中でベストオブ便利で賞を受賞した折り紙はコチラ!

画像16

スマホ立てです!

この機能美的なフォルムと実用性の高さがいいですね。

コチラは今後、鶴の次の折り紙レパートリーに加えたいと思います!

今回いろんな折り紙をしてみて、結構実用的に使える折り紙が多いんだなと気づきました。コースターなんかはもっと難しい折り方がたくさんあったので、気が向いたら作ってみようと思います。

皆さんも息抜きなんかの時に折り紙に挑戦してみてください〜




今回取り上げたゆるケアは「ラムネ」にて掲載中!

↓ゆるケアアプリ「ラムネ」をダウンロード(iOS版のみ※2021年9月現在)

画像20

#ゆるケア #ラムネ #ラムネアプリ #アプリ #みんなのゆるケア #折り紙 #手作り #スマホカバー #スマホスタンド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?