見出し画像

【コース分析】阪神:芝1600m

主なレース

G1:桜花賞、阪神JF、朝日杯FS
G2:チューリップ賞、阪神牝馬S
G3:アーリントンC
など

特徴

外回りを使用。
初角までの直線距離は444m。
最後の直線距離はAコース時473.6m、Bコース時476.3m。
この長い直線を大きなコーナーで繋いだワンターンのレイアウト。

スタートから残600mまでは多少の起伏はあるものの、ほぼフラット。
そこから約400mで2m下り、約120mで1.8m上る。
最初の直線が長いため、テンは速くなりやすいが、中盤の大きなコーナーで息が入り、直線では持続力のある末脚勝負となる。

3つのG1を含む6つの重賞がありますが、阪神牝馬S以外全て2歳戦と3歳春の世代限定戦。
トライアル系はペースが遅くなりやすいですが、G1は時期的に延長ローテ馬も少なくないため、ペースが速くなりやすいですね。
それだけに、1600m以上の経験のある同・短縮ローテ馬が有利と思います。

狙い目

コースバイアス:内枠・差し
ペース    :ハイペース (トライアル系はスロー)
適キャラ   :短縮ローテ、持続力ある末脚

なお、このページは随時アップデートしていきます。

チューリップ賞

桜花賞

ポイント
最終的には当日の馬場状態を確認する必要がありますが、Bコース替り2週目の場合、内は良くはなく、外差し馬場となります。

アーリントンC


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?