見出し画像

#16 家事はみんなで分担する

掃除・洗濯・料理・買い物など・・・。

家事には、いろいろなタスクがありますね。

難易度や所要時間もそれぞれです。

家事は「主婦のしごと」になりがちですが、わが家では家族全員で分担しています。

お母さんの家事をお父さんや子どもが手伝うのではなく、担当する。

毎日の洗濯物干しは、夜に全員で行います。

お風呂掃除は、「壁・床・その他」の3ヵ所を3人のローテーションで。

壁掃除をした次の日は、床掃除です。

息子たちが担当しているのは、「土日の掃除機とモップ・隔週の猫のトイレ洗い」。

夫が担当しているのは、「洗面台掃除・猫のブラッシング・爪切り・在宅ワーク日の掃除機・土曜の夕食作り」です。

わたしは、それ以外。おもに買い物・料理・食器洗いをしています。

手伝いだと気が向いた時だけになりますが、分担しておくと自分事になります。

家の事」は、家族全員で。

これからの時代は、男性も家事ができて当たり前です。

息子たちは家事をするお父さんを見て育ってきたので、掃除・洗濯・料理をすることに抵抗がありません。

家事スキルは、お金を稼ぐのと同じくらい大切です。

お母さんが楽になれば機嫌も良くなり、家の中が明るくなります。

家事分担で、みんなハッピー♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?