見出し画像

実家でのお正月

新年あけましておめでとうございます!


みなさんは、どんなお正月をお過ごしですか?


コロナで数年実家帰省できなかったわが家も、昨年からはぼちぼち実家帰省するようになりました。


しかも、今年は旦那も一緒に帰省が叶った!!


仕事の関係上、コロナで県外に出ることは禁止だった旦那の職場…


おかげで昨年は臨月のお腹で、当時5歳だった息子を乗せて、片道5時間運転して帰省しました。



ほんと、つらい世の中…



そして、今年は生後10ヶ月の下の子も乗せて、1人で運転して帰省することに不安を抱えていましたが、なんとか旦那も一緒に帰ることができて、ホッとしています。



さて…

わが家は、わたしが旦那の田舎に嫁いだため、逆にお正月はわたしの実家で過ごすという暗黙のルールができあがりました!



おかげで、寝正月…




とまでは、いきませんが。


家事は、母親にお願いして、お正月は「子どもとじっくり関わる!!」ができています。


ほんとは、今年で70になる母親の体のことも考えて、家事もいろいろ手伝いたいところですが、チビ2人いるとなかなか。泣


甘えられる存在がいるってありがたいな〜!と感謝しながら、甘えちゃってます。笑

最近は年末でやることいっぱいでバタバタしていて、子どもとゆっくり過ごす時間ができず(特に上の子…)、家事をこなすことと、下の子のお世話で精一杯で、ちょっぴり自己嫌悪に陥っていたので。


年末年始の実家帰省で、子どもとじっくり!!が叶い、わたしの心も整いました。


わたしは、子とじっくり!ができていないと、イライラする傾向にあるみたい。ってことに最近気づいた。


いつも実家帰省すると思うけど、たくさんの大人がいる中で、子どもを見る方が、子もたくさんの大人に見守られて安心するみたいで、とってもご機嫌なんですよね〜


今は核家族化がすすんでるけど…


昔はこうやって何世代かで子育てしてて、それはそれで幸せだったのかもな〜なんて思うのでした。


今年は、旦那もいるので、たくさんの目があるってありがたい!!


親の近くで子育てできたら、よかったのになぁって思うこともあるけど、まぁ仕方ないよね。


いつまで、こうやって家族で実家帰省できるかな〜


いつか、子が大きくなると、子を連れて実家帰省することもなくなるのかも?


と思うと、この時間を大切にしないとな。と思うのでした。

この記事が参加している募集

今こんな気分

最後までお読み頂きありがとうございます!「スキ」ボタンやサポートが更新の励みになります♡