見出し画像

メタバース空間でのお金の授業💰️

こんにちは、保険の仕事をしつつ、お金の教育を普及させたい、らくいこです😊

今回は自分が活動していることについての記事です!


本業は保険業ですが、本業とは別に、お金の教育にとても関心があり、現在マネリテDAO(https://monelite-dao.com/)というコミュニティに所属しています。
このマネリテDAOは、お金の教育者であり、税理士やYouTuberでもある大河内薫さんという方が代表を務めるコミュニティです。
お金の話が気軽にできる場であり、子どものお小遣いの話から、税金や株、暗号資産の話など、幅広い話題があふれています。

その中で、日本のマネーリテラシーを高めて社会を1mmでも前に!という目的で学校やオンラインでお金の授業をする活動もしています。
👇️活動実績の一部

2024年1月時点での活動実績

僕自身も、マネリテDAOの講師として、授業の依頼があった学校やイベントに趣き、お金の授業をさせていただいています。

ようやく本題です😆


その活動の一環で、マネリテDAOとニンジャ寺子屋さんという、オンラインで子どもたちが学べる環境、学校のような場をつくっている別のコミュニティとコラボがありました。
2024年1月~5月にわたり、全5回でメタバース空間でのお金の授業です。5月10日の授業を僕が受け持ち、保険の授業を子ども向けにやらせていただきました😊今回はその授業の振り返りです!

👇️下記音声で発信した内容を簡略化して文字起こししています

■メタバース空間でのお金の授業


1回目は、お金の使い道、お年玉の使い道だとか、そういうお話。2回目は浪費についての考え方、 そして3回目は借金に関するお話。
4回目は税金、 そして最後に、僕の回で保険の話をしました。
それぞれの回で違う講師が担当してやっていたんですけれども、このメタバース空間での授業というのは、基本的にニンジャ寺子屋さんというところとコラボしていたので、学校みたいな感じで、基本的には子どもを対象としている授業なんですね。
なので、できる限り、税金とか浪費とか借金とかの話についても、小中学生、メインは小学生ですかね。 小学生にわかりやすいように、伝わりやすいように授業を作るという形で、マネリテDAOのメンバーが、それぞれ授業を考えて作り上げてきていました。


■アバターを用いた授業の工夫


メタバース空間の授業というと想像しにくいかもしれませんが、ゲームの世界に入ったような感じで、自分自身も自分で作ったアバターとかを操って、他の人たちもみんなアバターで操作して授業を聞くという感じですね。
なので、名前もアバターもみんなバラバラですし、性別もわからないですし、そのアバターが何歳なのか、親子で参加しているのかも何もわからない状態で、その状態で授業をするという変わった感じの授業でした。
スライドを使って画面に表示をしながら、授業自体はオンラインでセミナーを受けるような感じですかね。 それが人間のところがアバターに変わっただけで、スライドを使って授業をすること自体には全然変わりなかったので、進行自体は全然問題なかったと思います。
ただ、やっぱり授業の作り方、生のリアルな反応がわからないので、例えばアバターを動かしてもらって、手を挙げてもらったりだとか、ジャンプしてもらったりだとか、あとはコメントはできますので、コメントを書いてもらったりとかですね。 そういうクイズ形式でやるような形が多かったです。
なのでリアルな反応が見えない分、そういうところを工夫して授業を作っていったというところで、それはこの普通のリアルな授業を作るときにも参考になるものだったなと思います。
単純にスライドを作って、それを説明するだけだったら誰でもできると思ういます。 そこをどうやったら楽しく受けてもらえるかだとか、どうやったら伝わりやすいかとか、そういうことを考えながら作るということがすごく勉強になりました。


■オンライン授業の課題

あとは、ネット環境やパソコンの性能がかなり重要でした!性能が低いと頻繁に落ちたり、動きや音声がカクカクしてしまいます😅
急に登壇者の回線が落ちていなくなったりすると、授業を受けている側からすると一番ストレスですよね。 あと音声が途切れになっちゃったりとか、そういうことってやっぱり受け手にとってはない方が絶対いいので、その環境だけは整えていこうと思って臨みました。


■無料教育や寄付による運営


今回、マネリテDAOのなじゅさんという方が率先して動いてくださって、ニンジャ寺小屋さんとつないでくださったおかげで、今回の授業をすることができました。
このニンジャ寺小屋さんというところは、子どもたちに対して無料で授業を受けさせたい、学べる環境を作りたいということで作られたみたいです✨ どうやって運営しているかというと、あくまで寄付だったり、善意のもので動かれているそうです。 そういう心意気というか、そういうことを思うだけでもやっぱりすごいなと思います。
このニンジャ寺小屋さんに来ているニンジャ寺小屋の生徒さんも、不登校の子だったりだとか、あとは何かしらの理由で学校に行けていない子たちが、子たちも学べるような空間ということで作っているみたいで、それも本当に一種の社会貢献だなと思いました。

■アバターを使った匿名性と学ぶ環境

そういう子たちにとっては、アバターを使ってそういうところに参加するというのは、すごくメリットがありますよね。
何でかというと、結局名前も顔形も体も全然分からない状態なので、まず、匿名性が保たれるということですよね。 そこは結構大きいです。
やっぱりいろんなコメントとかをするにあたっても、その匿名性というのがあるので、安心してコメントができるというのはありますよね。
自分が分からないことだったらはっきり分からないと言えるし、自分の好きなこともコメントできますし、そういう場が合う、そういう雰囲気が合う子にとっては、すごく勉強しやすい環境だなと、今回参加してみて思いました。


まとめ

今回、メタバース上で授業をする機会をいただき、自分自身も勉強になりましたし、メタバースの可能性も感じることができました。
リアルだけでなく、こういうことができる現代だからこそ、いろんなツールを使ってお金の知識を広めていける、ほんと、いい時代ですね😁
最後に、この授業や、その他の授業、過去にニンジャ寺子屋さんで行われた授業の様子はYouTubeでも公開されています!✨
メタバース授業が想像もつかない!
どんなものか見てみたい!というかたはぜひご覧ください😊

今日も素敵な一日をお過ごしください。 ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?