マガジンのカバー画像

マンガこぼれ話

66
4コママンガ「明智小五郎がやってきた」のこぼれ話など…
運営しているクリエイター

#手描き

「ちょっと昔に生きていたフツーの男の子の生活日常4コマ」を描いてるらくぼろです😆詳しくはこちらのコメント欄をどうぞ↓💭 https://note.com/rakuboro/n/nf37e2c530548 (実は推理モノ🕵️は苦手です🤣)

明日は終戦記念日です。 開戦から終戦までをマガジンにしています。 読んでくれたらうれしいです。 https://note.com/rakuboro/m/m56c8cd0f3745

色鉛筆イラスト8、日曜日今宵は…

「今夜は何の本を読みましょうか。…もし良かったら、貴方にお勧めしたい本があるのですが、如何ですか。」 今回のポーズと服の参考本です。 ビートルズを聴きながら描きました。 今日は「トゥモロー・ネバー・ノウズ」の気分です😆 服のシワは要研究…👔 時間たって見たらサスペンダーが凹んでしまっている💦逆にふくらむべきでした😅 さて、私らくぼろは今夜も節酒します😄💦

色鉛筆イラスト7、土曜日の朝

昨日の続きです↓ 「おはようございます。 よく眠れましたか。 僕はあれからまたニ、三と本を読んでしまったのでとうとう朝になってしまいましたよ。」 スマホについてる「温かい」フィルターMAXバージョン。ん?そう変わらないかな? ズボンのベルトの位置もう少し上だったかも… 本の厚さもそろえた方がよかったですね。 スマホだと横長画像が小さくなると昨日ぐちりましたが、 縦にしたらよかったですね😆 土曜日ではないのですがサイモン&ガーファンクルの「水曜の朝、午前3時」をどうぞ

色鉛筆イラスト6、13日の金曜日は

「…眠れませんか?僕もです。 いや、この本が実に面白くてですね。 何の本かって? 森に棲む悪魔の物語ですよ。 そいつが、時々人里に現れて悪さをするものですから…特に美貌のお姫様は大層怖がりましてね。ええ、何か起こりそうでしょう。 ああ…いけない。全部筋を話しちまうところでした。そうだ、僕が読みましょう。 特に面白い本を楽しみたい時には一人より二人の方が愉快ですからね。」 明智先生、実は結構しゃべります。 冷静さもありながら情熱的でもあるので、おしゃべりというわけではないです

色鉛筆イラスト3、黒とかげさんと文代さん

夜中に勢いだけで描きました(やったらいかんヤツ😓) 令和の黒とかげさんと文代さん⁈ イヤリングと髪型としゃべり方は当時と同じです。 黒とかげさんのマフラーとベルト色まちがえたかも… 文代さんの上着は薄いグレーのつもりが濃い… チェック難しい…初心者が手を出すべきではなかったですね😅 そして靴… 頭身とか… 勉強しないといけないことたくさんです。 黒とかげさんと文代さんの紹介があります↓ ラフイメージの時点ではさらさら描けたけど本番はキビシイ! 黒とかげさんは文代さん

(番外編)僕らのセッション シング・シング・シング

今日は「明智小五郎がやってきた」番外編をお送りします。明智小五郎そして友人の中村さんと波越さんで演奏するようです。 シング・シング・シング…1936年(昭和11年)発表。 ちなみにポマードが日本で作られるようになったのは1920年(昭和9年)なのだそうです。 自分はスウィングが好きなのかも。元気良くてドキドキワクワクします🎺 ちなみにドラムは金で明智先生のネクタイは銀の色鉛筆を初めて使ってみましたが、画像としては光ってないみたい😅でも茶色や灰色ぽい色にこれから使えそうで

「明智小五郎がやってきた」第1・2幕(1〜160話)目次リンク

目次を制作しました。 だいぶ時間がかかりました。 160話以降はまた別の日に… 令和の現代編である第1・2幕目次… 全話おすすめしたいとこですが😅ひとまずマンガの内容を少し区切ったり画像を入れたりしてわかりやすくしてみましたが… はてなブログで現代編目次を作ったので、でもちょっと同じものをnoteにもアップするのは体力の限界なのでせめて今回の(?)おすすめポイントを… このマンガの世界では江戸川乱歩の大人向け小説子ども向け小説ミックスです。なので怪人二十面相もいるっぽい

殺人願望に悩む明智小五郎と令和の小林君の歩み①

このマンガでは、明智先生は殺人願望に悩んでいる設定になっています。もちろん本家の小説明智小五郎はそんなことはないと思っています。 こちらをどうぞ↓ できたら全部のお話を読んでほしいという気持ちもあるのですが、やはり量が多すぎるかな… この記事を読んで、ひとつひとつ読んでみたいなと思ってくれる方が増えたら、と思い書いています。 本の中から令和の現代にやってきた明智先生。 始めのころはそのわけ(殺人願望)のことを小林君に言い出せずにいます。 その後小林君に打ち明けることにな

ご案内・昭和の明智小五郎先生が令和の小林君のところへ来たいきさつ

4コママンガ「明智小五郎がやってきた」の明智先生は、「怪人二十面相」の本の中から令和の小林君のところへやってきて、居候(いそうろう)しています(2020年の夏設定です)。 ある雨の日に先生はここに来たきっかけを思い出します。 なぜか自信なさげな先生。 「雨に負けぬ花」は私の大好きなサイモン&ガーファンクルの歌のひとつのタイトルです。 なんとなく大丈夫じゃなさそうな様子です。 そして2020年にやってきます。 たくさん描きすぎていろんな設定が皆さんにわかりにくいと思

Late in the Evening(追憶の夜)を思い出しながらマンガ

Late in the Evening(追憶の夜)はポール・サイモンの1980年の曲です。 和訳、解説はこちら↓ 明るい曲調、そして学生時代〜青春のウキウキな感じ満載です。 自分的には真夏にピッタリだと思うのですがどうでしょう? さてここから私の4コママンガの話になるのですが、こぼれ話のようなことを申しますが😅… 友人おはちゃんに「あの人のこと好きなんでしょう」と主人公の明智先生は言われます。 それだと私の好きな萩尾望都先生など少女漫画の世界では次のコマこうなります↓

東京大空襲の日

今日は東京大空襲から77年目となるそうです。 4コママンガ「明智小五郎がやってきた」で去年の暮れから年明けにかけて東京大空襲を描いてみました。 また東京大空襲のことを描くため調べているうちに、終戦まで日本各地が数えきれないくらい幾度も激しい空襲や機銃掃射にあったことを知りました。 マンガではあまり残酷な絵は描けませんでした。 「その3」で犠牲になった人々の姿を描きましたが、実際とは違うイメージのような絵にしました。描く前に手を合わせました。 実は戦争を描くのはこのマンガ

マンガこぼれ話・探偵活動編

世にも稀な名探偵明智小五郎の話なのに、私は推理が苦手…😅 でも探偵の場面も出さなければと描きました。 名探偵名推理の場面のはずなのに何か独り言が多いですよ? コンビニ店員さんみたいと言われてしまう先生。 …大人って、みんなそうですよね… 探偵は地味な地道な仕事なんですね。 キリンが上手に描けたので気に入っています。 小説では大きな事件を取り扱うので、マンガでは小さな事件とか生活を描いてみました💦 本の中から出てきた先生の旅はいつ終わるのか? どうぞ令和の小林君とと

マンガこぼれ話・お気に入り話

自画自賛ですが、4コママンガ「明智小五郎がやってきた」描いてきてお気に入りの話もいくつか出てきました。 私はサイモン&ガーファンクルが音楽の中で一番大好きなのでこれがまず好きかも↓ 記事にも書いてるのですが、悩んでいるのに美しい曲でイメージが万華鏡のように広がります。 マンガは到底未熟ですが、自分が上手くなるのを待ってたら寿命がきてしまいそうで、今のうちに描いてしまいました。 💐 ってお題がワイシャツ… と聞くと部屋とYシャツと私〜🎵という歌を思い出しますね。 😆