見出し画像

Late in the Evening(追憶の夜)を思い出しながらマンガ

Late in the Evening(追憶の夜)はポール・サイモンの1980年の曲です。

和訳、解説はこちら↓


明るい曲調、そして学生時代〜青春のウキウキな感じ満載です。
自分的には真夏にピッタリだと思うのですがどうでしょう?


さてここから私の4コママンガの話になるのですが、こぼれ話のようなことを申しますが😅…


友人おはちゃんに「あの人のこと好きなんでしょう」と主人公の明智先生は言われます。
それだと私の好きな萩尾望都先生など少女漫画の世界では次のコマこうなります↓

明らかに花や点描画描く気ナシですみません😅…




でも自分は少女漫画に向いていないのでこうなりました↓

木のそばにうずくまる若き明智先生。
というかこの時代も公園はあったと思いますが、先生は雑木林が好きみたいです。



萩尾望都先生が今はデジタルでマンガを描いていらっしゃると知りビックリしました。
そのパワーにも新しくある姿勢に感服しました。
人は生まれても持つパワーがそれぞれ違う…
ウルトラマンとかアトムの燃料切れまで持つ時間が違う…
私はシュワッチと飛んだそばからつまづいて転ぶようなパワーしかない人ですが、それでも萩尾望都先生の絵が好き。マンガ描きたい。



Late in the Eveningはいつの年代に聴いてもワクワクします。
そしてまだ信じたいのです。
これからも私はLate in the Eveningでハッスル(失礼、死語😅?)できると。このまま終わってたまるかと。
失礼、やはりここでぐずぐず言うより実行しませんと。
10代のころより(親の影響で聴き始めた)S&G、ポール・サイモンは40代の今もずっと聞き飽きない。
がんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?