見出し画像

【デンマーク留学】フォルケホイスコーレ

Hi! Minamiです!

現在オーストラリアワーホリ5カ月目ですが、すでに来年はヨーロッパ周遊を決めていました。

しかし、ヨーロッパをなんとなく調べる中で
たまたまnoteで読んだ#フォルケホイスコーレ という言葉との出会い。
なんの呪文?と思いました。
なんとこれは、いろんなことが学べる成績表のないデンマークの高等学校だそうです。

ちなみにコペンハーゲン


フォルケホイスコーレ簡単概要

色々調べてみると、以下のことがわかりました。
・17歳半以上ならだれでもOK
・留学生でも入学できる
・デンマークには約70校あって、半分以上はデンマーク人
・12週以上であれば政府の助成が受けられ、食と住がついて10万~15万/月で
勉強できるらしい!
・研修や遠足が1っ回以上あるらしく、費用は授業料に入っている!
・全員入寮しなければならない
・勉強できるジャンルは、音楽 哲学 芸術 スポーツ デンマーク語 グローバル 環境 教育など多岐にわたる。
・セメスターは2-3。秋(9月末-12月)、冬(1,2月)、春(3-5月)?
・主教科と副教科を選択できる(めっちゃ楽しそう)

なぜフォルケホイスコーレに行きたいと思ったか?

イタリアでの国際学会、フィリピン留学、オーストラリアワーホリを通して強く感じたのは、
私はインターナショナルな環境で友達と勉強したり暮らしたりするところに
海外生活の醍醐味を感じることがわかりました。
(ちなみにワーホリにきて余裕があるのに学校に行かない人は、
 本当にもったいないなと思っています!笑)
(ちなみにヨーロッパの街並みや、文化的・歴史的な場所、ビーチも好きなことに気付きました。)

そしてワーホリをしていて、旅行のためとはいえ
働き詰めの状態に、疑問を感じました。
日本にいた時も ワーホリのためにたくさん働きましたが、
環境が変わっても変わらず。
しかも同僚に配慮してしまいシフトをたくさん入れる始末…

ただ海外に滞在してみたくて、ようやく夢を叶えましたが、
暮らしてみると環境が変わっても、
自分自身や暮らしをもっと変えないといけないように感じました。
もちろんオーストラリアに来て、
オージーの素敵でマイルドな性格に少しずつ変化で来てるとは思いますが!

そんな中フォルケについての記事を読んで、
女性たちが自分を見つめなおす機会だったと書いていて、
今すぐ行きたい!と思ってしまいました。

本来の目的はヨーロッパ周遊ですが、
その前にフォルケホイスコーレで勉強すれば
現地の感覚がつかめて、さらに勉強と友達もできて、
いいことづくめなのでは???と思いました!
まだまだノープランですが、いけるなら行きたい!

以下は調べた中で見つけたものを残していきます。

参考

・社会人女性の体験記↓とても参考になった!共感!

・agent


・彼女が言ったフォルケホイスコーレ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?