マガジンのカバー画像

実績作りのアイデア

13
駆け出しプログラマやエンジニアの、実績がないなら作ればいいじゃない、のためのアイデアを。
運営しているクリエイター

#ゲーム

実績作りのアイデアその9

パーティゲームの花形といえば豪華景品が当たるビンゴゲームだろうか。 結婚式の二次会や忘年会新年会等々で人が集まれば行われるビンゴ大会。個人的には騒がしいのは好きじゃないし、くじ運に恵まれていないのでどうでもいい感じで斜に構えたこじらせ中年なのだが、だからといってビンゴのアプリを設計してはいけないということはあるまい。 さて、どんなビンゴを設計しようか。 基本的なビンゴ縦横5マスずつ、中央はフリー、最小4個・最大21個でビンゴ。開始時にランダムでカードに数字配置。定期的に

実績作りのアイデアその5

放置ゲームというジャンルがある。いくつか下位ジャンルが存在するが、概ねタイマーでポイント加算(放置)、タップ等の追加操作でポイント加算(タップ系)、貯まったポイントでアイテム交換とコレクション、イベントスチルやストーリーの開放、キャラクターのレベルアップ等々が発生するタイプのゲームだ。 面白かったり人気のあるゲームはやはり企業制作であることが多く、個人制作ではごく一部が話題になるだけなので、正直メシのタネにするには心もとないが、だからこそ実績作りのためのサンプルとしてチャレ

実績作りのアイデアその2

ストーリーキューブというお話サイコロがある。 簡単に言えばアイコンのついたサイコロを振って、出たアイコンを使って即興でお話を作る遊びに使うものだ。 三題噺程度なら診断メーカーあたりを使えばランダムなお題を生成するのは簡単だし、実際この商品もアプリ版があり、サイコロを振ってランダムにアイコンを表示する、だけ、だ。物理と同じようにアプリでもアイコンにテーマを持たせたダイスの別セットを課金対象にしている。 よし実績作りのためのアイデアとしていただきだ。 お話スロットランダム