見出し画像

12月27日だって。
あと数日で2023年も終わるんだって。

数字とか区切りとかよくわからない。
でも1日は24時間、「にしむくさむらいしょうのつき」で、1年は365日って決まってるからそれに従って生きてる。

抱負とかみんな書く頃だろうしわたしもなんとなく書いてみるか〜と書き始めて、この始まり方はなんなんですか?ひねくれすぎてない?

「1年終わるし焦るな〜なんかし忘れてたことある気がする!」と言っている人がいたのですが、
「来年やれば大丈夫ですよ!」と相槌を打ってしまいました。そんな感じなんですけど。

全部正直な話は書けないや。本末転倒ですが。

言葉っておそれられてきたものだと思うんですよね。

福祉ってなんで社会福祉なんだろう。福祉のお勉強をしてみようと思ったら社会学部に入学することになって。社会学から派生して宗教社会学かなんかの授業をなんとなく受けていたんですけど、

教授が言うには昔から【境界】はおそれられていて、例えば口から出た唾とか言葉はもう自分のものではない、肉体を離れた得体の知れないものになるって考えられていたんだそうで。
神社の結界とかそういう話もその時に聞いたなあ。

(恐れる/畏れる どっちのニュアンスもあると思うから平仮名で書きました。)

だから自分の言葉も、言葉にしてしまったら自分のものじゃなくなるって思ってるんです。
それはそうで、言葉がそのまま伝わることはありえないから。人と人が完全に分かり合えることもないってわたしは思ってる。悲しいけどそうだから。

口は災いの元とか言うし、でも、同時に言霊の力も信じられているし、自己暗示とかもあるし、言いたいことは声に出さなきゃ誰も聞いてくれないし、だから難しいなって毎回思います。

でも言わなくて一生の後悔したこともあるからさ。

ちゃんと責任を持って、言葉にし続けていきたいと思っています。

そんなのを過去に書いた短歌が↓

「うそぶく」
この口が ごちた戯言 願わくば
纏う尾鰭も優しく在れと

自分の声が大きくなってしまうことが怖かったんです。一般人じゃなくなるって、人様からお金を頂いて活動するって、そういうことでしょ?


なんとなく初めて話すかもしれないけど、
元々、なんで一度福祉を選んだかなんて、
なんとなく人の役に立たなきゃいけないような気がしたからで、もういっそわたしがもっとおばかだったら「人の役に立てるかも…!」なんて勘違いは起こさずに、非凡なくせに「わたしにはこれしかない!」なんて芸術にもっと縋って、向き合えてたかもしれないって思うんですよね。
最近になって考えたんだけど……。

「人に貢献できない自分は悪だ」っていう思い込みがいつからかあって、好きなことを勉強することを諦めてしまったな。

なんでかな。元々ショップ店員になるから高校卒業したらフリーターでいいやとか思ってたのに。
それは親がアパレルだったからなんですけど……

あの頃なら、何にでもなれたのにな。

今更なタラレバなんて本当に生産性がないのでね、失礼致しました。


今だから言えるけど、今までになく、すごく不安な気持ちで年を越しました。何もわからないまま今年が始まってしまいました。

それでも何がどうなっても自分の気持ちを先延ばしにせず、全部やる、買う、手に入れる年にしようって心に決めていました。
でも、今年も買えませんでした!
アコースティックギター!来年の目標とします。


リアルな目標としては、メンバーを呼べる部屋にしたいです……現状誰も呼べない部屋なので……。

まず、ハンガーを注文するところから……
服って玄関に置いてもいいんですか?ヤバ部屋


抱負というか、今年の振り返りというか、
それよりもやっぱり独り言でしかないけど、
ちょっとずつ変わってきたかなって思ってます。
良い方向に。

週に何日練習できたかとか、何ができてないとか、失敗したとか、だめだとしか思えなくて、そういうことで自己嫌悪が止まらなくて、苦しかったけど、思い切ってお世話になってる人たちに話してみたらわたしよりわたしに優しくて……

気持ちが少し軽くなりました。

だめだなって思うならだめじゃなくなればいいだけなんですよね。それかだめだなって思わなければいい。

そうしたら、頑張れることが増えた!嬉しい。



ダイエットもいい感じ!
わたし元々少食だから断食とかしても全然体重減らなくて、ダンスもしてるのに……ずっとやだな〜って思ってたんですが、久しぶりにいい傾向……!
1年で8kg以上減ったって言いたいからあと1kg以上……体重を減らしてキープするのも目標ですね。

母親は小顔で背高くて細くてスタイル良くて、
自分はちんちくりんですごく嫌だったんだけど……
年末に帰省する時、ママに痩せたねって言われたらいいな♪

あとは今年の抱負をそのまま継続します!
獲り損ねたもの、まだまだあるので🎸

それから、2冊以上本を作りたいかなあ。
あとは内緒です。

今年出会えた人、仲良くしてくれた人、
本当に素敵な人ばっかりだった。
あんなにどうなることかと思ったのに、今までで一番良い年になりました。宝物たくさん。
なのでわたしの今年の漢字は「宝」です!
(今考えた 口から出まかせ)

「有終の美」「終わり良ければ〜」っていうのもそうなんだよね。

お陰様で、「今年の」とかじゃなくて、本来の自分の目標とか、やりたいことを思い出せました。
落ち込んでる暇はないよ〜

もっと自分のため、みんなのために有意義に有限の時間を使いたいです。そのために健康でいる!

コロナ禍ムードも終わったし、好きな場所にもっと行けたらいいなあ。

遠方のお友達に会いに行く予定もあるし、
ずっと楽しみにしてたオードリーさんの東京ドームも遊びに行けるし、年が明けるのがとっても楽しみだよ。

ね、楽しいよね。こういうこと考えると!
みんなそうだといいな。


あ、そうだ。
もし「今年会いに行けなかったな…」とか「もう忘れられちゃってるかな…」とか、思ってくれている人がいたら、いつでも待ってるから大丈夫だからね。ふと思い出してくれたり、覚えてくれてて気にしてくれてたりが嬉しいよ。ありがとうね。

もっと会いに来てもらいやすい、話しやすい存在になりたい、機会を作りたい、楽しんでもらいたいっていつも考えています。

わたしの記憶力をなめるなよ。

良いお年を!♪

來世




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?