見出し画像

統計検定3級に挑戦してみた

お久しぶりです。
本日、統計検定3級を受けてきました。
どうして受けようと思ったのか、そして勉強法について紹介します◎



結果

無事合格しました、、、!
なんと96点/100点という得点でした。
CBT方式だと試験後すぐに結果が出るのでいいですね。

結果レポート


受験したきっかけ

統計検定を受験することになったきっかけは、
職場のデータ利活用チーム5人全員で受けようということになったからです。
データサイエンスの基礎を学ぶために
手始めに統計検定3級からチャレンジしました。

勉強法

勉強した期間は3カ月といいつつ、
最初の2カ月はあまり何もしていなかったので
実質は1カ月くらいです。
まずは統計検定の公式教科書をとりあえず読みました。

データの分析改訂版 日本統計学会公式認定統計検定3級対応

基本はこれさえあれば大丈夫なんですが、
数学的にゴリゴリ式変形したりしていて掴みづらいところは
「統計学の図鑑」という本で、視覚的に見て補いました。
二項分布とか正規分布の信頼区間とか、
目で見ると理解度が全然違います。

統計学の図鑑 (まなびのずかん)

一通り読んだら過去問に挑戦。
この時点では全体の5割くらいしか理解していなかったように思います。
公式問題集が3級・4級がセットになっていたため
肩慣らし的に4級から解きました。

日本統計学会公式認定 統計検定 3級・4級 公式問題集[CBT対応版]

4級は特に躓かなかったので3級へ。
過去問を解いてみると、理解していない部分がはっきりわかるため
問題を解く→不正解の分野は教科書へ戻る の繰り返し。
徐々に解けるようになっていきます。
※3級の一部の範囲は過去問に載っていないため注意。

苦手な分野だけ、最後にもう一度解きなおしたら完了。
試験に挑みます。

感想

私は理学部出身でありながら数学が得意ではないのですが、
3級の内容はすべて理解することができました。
数学だ!という先入観は持たずに
いろんな方にチャレンジしてみてほしいです!

次は統計検定2級に向けて頑張ります◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?