「恐怖に、寄り添え」

こんにちは、レインです。
… やらかしました。

股関節を痛めました…
調べてみたら十中八九「変形性股関節症」かなと。

要因として
・長時間の歩行、重たいものの持ち運び
・片側に重心が寄った状態(片側の肩にカバンをかけて~等)での移動。
・ずっと同じ姿勢で作業
・股関節を深く曲げる(胡坐等)による負荷と、血流の低下

等々上がっていたのですが…

専門時代に
「学校から逃亡して、片道40キロの道のりを歩いて帰ろうとした」(3回) 
「日頃パート先で飲料や洗剤の補充に駆け回っている」
「家で長時間座った姿勢で書き物をしてたり、パソコン触ってたり」

等々、思い当たる節しかありませんでした(笑)


まぁ…これだろうな…。


そしてこれ、関節の変形が要因として挙がっているので、
「基本的には元に戻らない」とのこと。


これは…どうしたものかなと思っていたのですが…


ただ、タイミングかなとも思いました。


何かと言うと、「次のステージに押し進んでいくタイミング」です。
色んな人とお話をさせてもらう事があったのですが、
上手く行ってる人の中で…
「何かの詐欺にあってから、生き方を改めて起死回生」
「このタイミングで収入が入らなかったら破産。という状態で入金。そこから何億と稼ぐ起業家に」
「ホームレスになってから、生活が豊かになった」
「けがをきっかけに働き方を改め、より満足のいく生活を手に入れた」

等々。こういった例は後を絶たない訳です。


火事場の馬鹿力…という捉え方もできると思いますが…

「人は痛みによって成長する生き物である」
「人は環境に適応していく能力が備わっている」

という事も言えると思っています。


そして、何より…
「このままダラダラとパートを続けつつ、副収入確保して安定したら独立したいなぁ」

なんていうぬるま湯思考を

「それで本当にええんか?」

と言われているように感じました。
(なぜ関西弁なのかは突っ込まないでください)


もう少し具体的に言うと…
「もっと先に進んでいく事が出来るのだから。」
「より、能力を発揮できる仕事があるのだから。」
「自分が最も貢献できる方法で、生きていくべきなんじゃないの?」
「踏み出す事にビビってないでさ」

って言われているようで…


幻聴ですね(笑)
幻聴なんですけど(笑)


でもまぁ、そのくらいの感覚で生きて行った方が絶対面白いと思うんですよ。


「どんな状況で在ろうとも、幸福を見出す事は出来る」

少女終末旅行、作者の台詞が思い出されます…


なので、より一層、書く事、考える事を推し進めていきたいなと考えております。



ただ、まぁ。
収益化なんて「今日明日」で出来るようなことでもなし
明確なコンテンツを持っている訳でもなし。

時間稼ぎは絶対に必要です。


自分が生きていく為の、生活をし続けていく為の時間稼ぎ。
世の人に対して、自分が価値を提供できるようになるまでの時間稼ぎ。


そんなこんなで…
人間の身体についてもう少し学んでみました(特に股関節について)

実を言うと…
「変形性関節症は防止不可能」
という専門家さんの意見に違和感があったんですよね。

「人間の身体って、そんなもんなんだっけ?」というか。
「股関節の痛みは、股関節だけが要因で成り立ってるわけじゃないでしょう」というか。


そんなこんなで調べて行ったら…
やっぱりありました。

痛みが生じている股関節ではなく
その痛みを生んでいる「仙骨」が原因だ。

という論調で解決策を模索し、成果が出ている方法論が。


あぁやっぱり…
部分(股関節そのもの)じゃなくて、
全体(股関節と腰とのバランサー仙骨)が先なんだよなぁ。って思いながら

記事を読み進めて行きました。


ふむふむ…「AKA博田法」…なるほど。
治療方法を教えている動画は… 基本的にはやってもらう形なのか…
でも、重心と、力をかける向き、やっちゃいけない事…なんかに意識を向けながらやれば、全く無意味、逆効果って事は避けられるだろう…


と思ったら、当たりっぽいじゃないですか。

流石に全部よくなるとはいかないけれど、
だいぶ良くなったじゃないですか。


とはいえ…不安が付きまといます。

「実際に働き始めたら、悪化するんじゃないか」
「誤魔化して時間稼ぎするって…いつまで誤魔化せるもの?」
「会社の人…まぁ悪く言う人はいないけど、迷惑はかけるな…」
「お客さんには関係ないしな… レジの精度おちたらまぁ嫌な顔されるだろうな…」
「書くときの姿勢だって、股関節を折って少しは前のめりになるから、負荷は避けられる訳じゃないし…」

とかなんとか。


いくら言ったって仕方がないというのに…

ただ、こういう声を無視し続けた結果は数年前に体験済み。
あくまでも、自分を理解した上で、
あくまでも、自分を納得させたうえで
出来る事をやっていくしかない。
(体験というのは、専門学校からの逃亡した話です 笑)
(軽い社会不信というか対人恐怖と言うか…常時自殺企図というか 苦笑)


でもまぁ、その段階はもう超えてきてるんで。
精神の次は身体ね。OK。

超えて行こうじゃないですか。


なんにせよ、瞑想は続けるし、思考訓練は止めないし、目標は手放さない。
というより、手放せないんです。

それが、生きている理由なので。
そして、それを手放したところで死ねないって事まで分かってる。

死ねないって事は、まだ未練があるって事。
まだやれるって思ってるって事。
まだやりたいって思ってるって事。

それを、存分にやろうじゃないですか。


恐怖からは逃げちゃいけない。
直視して、向き合って、その上で笑う。

そうやって生きていきたいのでね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?