アロハ!ハワイのAiです。

オンラインで子育て講座をしたり、オンラインサロンのオーガナイザーをしたりしています。ハワイベースのコミュニティHale Alohaも運営中。

ワクチン2回目にまつわる前回の記事、たくさんの方が読んでくださったみたいで、うれしかったです^^ 今はとっても元気です!

回復後、初のイベントはこちらでした!

画像1

私が参加している、オンラインサロン「Ari's Academia」内の活動で、「グローバルサークル(GC)」と呼ばれるものです。

Ari's AcademiaやGCが、どんな場所かというのは、こちらに詳しいです。

で、私はGCのファシリテーター(進行役)もしているのですが、とってもいいなと思っているのが、GCが

いい話が聞ける場所であり、
いい話をできる場所であること。


というのも、GCはいつも、What's good?(何かいいことあった?うまくいってることは?)から始まります。

これは、3人組くらいの少人数に分かれて、

・最近あった、ちょっと良かったこと
・(ウェルビーイングを学んで、やってみて)うまくいったこと

を話すコーナーです。聞いてる方は、ACR(Active Constructive Response)という、相手の話に興味と関心を持って聞く態度で参加します。

画像2

で、この、良いニュースをシェアできる場って、
当たり前のようでいて、当たり前でない。

(特に日本人同士の会話でそう感じます。
でも、当たり前になってほしい!)

例えば、ご自身の例に当てはめてみて、
友人や家族との、一番最近の会話を思い出してください!!

チッチッチッ。

はい、その時の話題は、

「よかったこと、嬉しかったこと」でしたか?
「困ってること、嫌だったこと」でしたか?

私たちの脳は、ネガティビティバイアスといって、悪いことに注目しやすい習性があるので、どうしても、

「ちょっと聞いてよ、この前すっごく大変なことがあってさ」
「え?なになに、教えて!!」
(←聞いてる方も、悪いニュースには食いつきがいい)

っていう会話の展開が、多くなっちゃいます。

あとは、例えばこれ。
こう聞かれたら、なんて答えますか?

「おー久しぶり!最近どう?」

冷静に考えてみたら、良いことも、悪いことも、両方あるけど、つい良い方のニュースのシェアをためらってしまう方、いませんか?

「実は、こんなことがあって困ってる」
「大変な思いをした」

画像3

最後は、アメリカでよく聞かれる、この質問^^

「週末どうだった?(How was your weekend?)」

週末って、土・日と二日間ありますからね。

最初から最後まで、もう1から100まで全部が最悪な週末って少ないと思います。良いニュースをシェアするのに慣れている方だったら、

「Oh we had a wonderful time! (めっちゃ楽しかった!) あそこに行って、こんな面白いものを見つけたし、帰りはどこどこで何を食べて、そこのナントカがすっごい美味しかった!」
「That's great! (それはいいね!!)今度その場所、一緒に連れてって!」

 みたいな展開になりますね^^

でも、そういった嬉しかった部分は、「とりあえずなかったことにして」、そして「よくなかったこと」を強調して説明するパターン、ありませんか....

「XXXっていう場所に初めて行ったんだけど、行くときすごい渋滞で」
「帰りにレストランに寄ったんだけど、味はいいけど、サービスが」
「家族と一日中いて、自分は疲れた」

初めての場所に行けたこと、味のいいレストランに巡り合えたこと、家族と一日中一緒に過ごせたことは、とりあえず、タンスの上の、もう誰も見えない壁ギリギリのところに追いやられ、目の前に出されるのは、ほんの少しの、「よくなかったこと」

聞いてる方としては、

いやいやいや、よかったこと、楽しかったこと、1つくらいあるでしょう〜 よかったことシェアしたっていいんだよ?教えて欲しいな〜。。あなたが幸せなら、私も幸せだよ?

って思うんですけどね^^ 

....いつも不幸のニュースを握りしめてなくても、あなたは愛されてるし、喜ばれる存在なんだよ.....あなたのgood news、一緒に喜ばせておくれ...

画像4

というわけで、とにかくGCって、その構成からして

いい話が聞ける場所であり、
いい話をできる場所である。

生活の中で、こういう場、こういう関係性があることはとっても大切で、本当に幸福感情を高めてくれるなぁと感じています。いい話をして、いい話を聞いたら、本当に元気がでるから、そのあと、家族に優しくできたり、いい気分で仕事がはかどったり、私は、やる気もわいてきます!

あ、でも!!ただの☆ハッピーハッピー仲良し会☆じゃないですよ。ちゃんと、ハッピーニュースのシェアをするからこそ、真面目で深い話もできる。もろさもさらけ出せる。その辺は、また書いていきます!

というわけで、今日も読んでくれてマハロ!またお話ししましょう!

▶︎オンラインサロン・Ari's Academiaについても気軽に質問できる場があります♪ 無料相談会のお知らせ
▶︎ACRで私が好きなyoutube を二本のせます!どちらも英語で字幕がないのですが、なんとなく絵とか雰囲気でも伝われば...
タルベンシャハーさんの説明
ACRのデモンストレーション



アロハ!ハワイのオトナ女子部です。ハワイが好きな大人の女性、集まれ〜♪「ありのまま輝く」をテーマに、様々な分野のイベント企画&運営をしています。公式HPも見てね!halealoha999.com 3年後、リアルHale Aloha(アロハの家)のオープンを目指してます!