山下月子とmimiko.to.yoko

大人の絵本を描く人です。 お話と絵を通じて自己治癒力を探求しています。 2017年にANCA… もっとみる

山下月子とmimiko.to.yoko

大人の絵本を描く人です。 お話と絵を通じて自己治癒力を探求しています。 2017年にANCA関連血管炎による急速進行性糸球体炎(腎炎)で入院。人生終わりかと思いきや充実の入院生活。病室で書いた気づきの日記はマガジンに。「脱闘病=病気と戦わず」「治療に主体的に取り組む」で寛解。

マガジン

  • 【実家の介護未満】

    実家によりつかなかった私が、徐々に老いる親との付き合うようになって、Facebookで書いてきた介護未満のエピソードを集めました。

  • 山下月子の絵のない絵本

    山下月子の作った自己治癒力発動パワー(?なんなん?)のあるお話。精神的に追い詰められ生と死の狭間の河原をお散歩しながら見つけた、キラッと光る小石のようなストーリーの備忘録です。ま、とにかく書いたらここに集めて、イラストは後でつけるつもりです。

  • あなたと家族になった動物の絵を描きます<第一部・全6回>

    犬や猫、あなたと共に暮らす動物のストーリーを絵にします。作成の過程と作品を紹介しています。2023年3月で第一部が完結しました。

  • 腎40のメモ:闘わないで楽しい入院生活

    2017年秋に原因不明の腎機能低下により入院することになったアレクサンダーテクニーク教師のヨウコが「闘わない」「主体的に取り組む」をモットーに楽しい入院生活を通じて自己再生する過程を書き綴ったメモ。Facebookにて連日投稿した記事をまとめました。

最近の記事

【実家の介護未満】入院と転院と父たるものの心の中 2019.8.30

2023.9.18 今月亡くなった父の供養のために、過去のメモをシェアしています。今回は長編だが、最終的に予言。。。😱 ------- 2019.8.30 初入院した時の話 先月末(2019年7月)に、父が足の傷の治療のため生まれて初めて入院した。この1ヶ月間の間の変化と気づき。 家にいるとき、父は一日中座ってテレビを見ている。すると足が浮腫んでしまう。足を上げましょうとか、動かしましょうとか、人に言われても頑として言うことを聞かない。たまに横になることすらしないから

    • 【実家の介護未満】勝手に自由に言語化する😆2019.9.10

      2019.9.10時点、父は自宅へ帰ることを目標にリハビリ病院に入院していた。 1リハビリについての話 リハビリ病院には広いソファ付きの運動スペースがある。父に会いに行くと、病室から出てきてそこで談話する。先日訪問した時、 父「朝は女の先生がここで(リハビリを)やってくれる。夕方は男の先生と道場に行ってやる。」と言っていた。 その後、妹に「パパがリハビリ室のことを「道場」なんて言ってたよ😂」と、報告すると、妹はマジ顔で「あー、なんかそういう風に言うみたいね!」とまるで

      • 【実家の介護未満】父の日と内観 2019.6.17

        2023.9.12 父が亡くなってから、空にフカフカ雲が浮かんでいるのを見ると、なぜか父がそこに乗っているような気がして目が熱くなる。妹に言ったら「乗れるかな?」という。父は重い人だったから。 一年前に、死化粧をした母を納棺した時、そのご遺体の軽さに驚いたが、ついこの間、父のご遺体を納棺した時、今度はそのしっかりした重さに驚いた。男女の骨格の違いなのか、車椅子でも毎朝運動していたからなのか。。。 父はお風呂が大好きだった。納棺の日に、湯灌というのを頼んだ。ご遺体をお風呂に入れ

        • 【実家の介護未満】ボキャブラリー 2018.7.23

          足がむくんでしまう父の付き添いで大きめの病院へ。死ぬほど暑い夏なのに、自分も養生中なのに、予約を2時に入れた私、あほ!と思いつつ猛暑のお昼頃に実家に到着。無謀といえば無謀。 でも、実家からの移動は涼しいタクシーだし、病院は空いていて楽々だった。とはいえ、検査、問診とか時間はたっぷりかかって、それより父の医師との会話がちぐはぐすぎて通訳に疲れた😀 「足のむくみはいつ頃からですか」 の問いに対して、以前タコができたときの足の痛みについて語りだし、それはさっきも言ってたよねと苦笑

        【実家の介護未満】入院と転院と父たるものの心の中 2019.8.30

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【実家の介護未満】
          山下月子とmimiko.to.yoko
        • 山下月子の絵のない絵本
          山下月子とmimiko.to.yoko
        • あなたと家族になった動物の絵を描きます<第一部・全6回>
          山下月子とmimiko.to.yoko
        • 腎40のメモ:闘わないで楽しい入院生活
          山下月子とmimiko.to.yoko

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【実家の介護未満】ホッチとプラム2019.7.12

          2023.9.8 施設の父の部屋で棺に入れるものを探した。父は妹が毎週差し入れにつけていた一言メモや、母や私からの手紙を几帳面に残していた。その中に、母から父への愛情溢れる手紙が見つかった。父の謝罪を受け入れ、母からの謝罪、感謝と愛情を伝えた手紙。私や妹が知らなかった両親の邂逅があった。 えー?そうなんだ〜!?😭と思った。 父からは、認知症になり悲観的になっていた母への励ましの手紙があった。トップ画像はその一部の言葉。4人で海に行った思い出を描いて父の言葉を載せました。 --

          【実家の介護未満】ホッチとプラム2019.7.12

          【実家の介護未満】井上陽水と空気の存在 2018.4.14

          2023.8.31に父が亡くなって昨日告別式だった。母の供養のためのこのマガジンだけど、今は父の供養のために、父のことを書いた日記を遡ってシェアしてます。告別式までもろもろの準備中、父の好きだった井上陽水や八代亜紀をBGMにして聴いていたのだけど、昭和の歌い手さん、うまい!名曲揃い!告別式でもBGMで流した🎵今日の日記は、その井上陽水のエピソード。 -------- 2018.4.14 「Sさんと井上陽水」 昨日はサンドイッチを買って両親の住む実家へ。 パーキンソン病で

          【実家の介護未満】井上陽水と空気の存在 2018.4.14

          【実家の介護未満】ソウルフードとか美味しいもの 2017年9月5日

          2023.9月 過去に書いた日記をシェアしています。これは、まだ父が実家にいた頃の日記。頑固度150%。頑なにショートステイを拒み、外泊するぐらいなら死ぬ方がマシだという時代。まさかこの後、病院に泊まったり、老健に泊まったり、果ては特養に住むことになろうとは。。。未来から過去を見ると、いつも人は最善を尽くしているのだとわかる。そして、小さな幸せを見つけることって大切だなと思う。 ------- 2017年9月5日 ソウルフード 父は長くパーキンソン病を患っていて、家の中

          【実家の介護未満】ソウルフードとか美味しいもの 2017年9月5日

          【実家の介護未満】父のお友達 2019.4.30

          はじめに 2023.9.3 父が3日前に他界した。昨年亡くなった母の命日の2日前だった。そんなに仲良しだったのかな?と思うが、病院での治療に飽き飽きした父を、もう目に見えなくなった母が迎えにきて一緒にあの世に連れて行ったのかもしれない。大きな満月の日だった。 父のことを書いた日記も少しあるから、供養のためにこのマガジンに追加していこうと思う。 ---------- 父のお友達 2019.4.30 妹が旅行に出ているため、実家で二人きりになってしまう両親の様子を見に行っ

          【実家の介護未満】父のお友達 2019.4.30

          足元を掬われて倒れた人へ

          人生は不思議なものだ ある時、思わぬことから 足を掬われることがある 倒れて泥だらけになって 初めは何が起こったか さっぱりわからない 赤ん坊だったら すぐに笑って起きるだろう けれど、 生まれた時よりもおそらく 死ぬ時のほうが近いくらい 人生を旅してきた わたしは そうすることを 思いつけなかった 起き上がって ひどいじゃないか というと 再び、どつかれて 倒れる 何が起きたのだろう? まだそのことが理解できずに ひどいじゃないか と、また立ち上がる 同じことがなんど

          足元を掬われて倒れた人へ

          ワンコとあなたの物語を絵にします-5(最終話) 「子犬のワルツ」の音色とともに

          さてさて、お久しぶりとなりました。 Yさんとワンコたちを描いた絵「子犬のワルツ」、とっくの昔に完成してホッとして、いつしか、このマガジンの最終話も書いたつもりになっていました💦 先日友人がnoteを通読してくれた際に「完成した絵の話を読みたい」と言われて、はたと、最終回を書いていないことに気づいたうつけ者です💦 気づいたらならば書きましょう。書きましょうとも。 前回までのお話の要約 Yさんからのオーダー、「マルチーズの大吉の絵を描いて!」から始まり、二人でワクワクしなが

          ワンコとあなたの物語を絵にします-5(最終話) 「子犬のワルツ」の音色とともに

          ありがたいお言葉 :おはなし

          【ありがたいお言葉】 夕方、禅寺の前で立ち止まったが なぜ立ち止まったのか わすれてしまった 空っぽの掲示板をみつめながら ああ、そういえば いつものありがたいお言葉が 貼り出されていないな と、気づいた 立ち止まったおかげで 大きな松があるのに気づいた もうだいぶ日が傾いていたから 松の木は下から光線を浴びていた わたしは おひさまは上にばかりいるのだと思っていた そのことに気づいた #おはなし #山下月子 #夕日

          ありがたいお言葉 :おはなし

          北向きの窓ガラス :おはなし

          北向きの窓ガラスたちは 太陽を映すことができない だから、こんな風に青空を映して 建物の色を少しカラフルにしたり 赤い表式と呼応したりできる時間は 少し誇らしいそうです #おはなし #山下月子 #窓ガラス

          北向きの窓ガラス :おはなし

          月の十字架

          「月の十字架」 むかしむかし月の中に黒い十字があった それは地球の覚者が無惨にも犠牲になった時のあの十字架とおなじようなものだった 犠牲とか、残酷さとか、暴力とか そこまでして証明しなければならないなにか、とか、 そんなものたちが月に真っ黒な十字を押し付けていった そのくせ、月は、月の十字から、命が生まれるのだとか、まことしやかにあがめられたりしていた 長い時がたちある日のこと、、、 サイテーだなおまえたち! と言ったかどうか知らないが、月は思い切りブルブルっと身

          23 初ハロウィン仮装の報告@病棟 2017.10.31

          2017年に入院した時の話です。そういえばハロウィンらしいから久々に更新する。 ----- 昨日、若く見目麗しい友がお見舞いに来てくれて、生まれて初めてハロウィン仮装グッズをもらったから一応利用した。普段なら絶対やらないけど儀中だから。(✴︎注 「儀」とは「鎮火の儀」のこと。私の体内でくすぶる炎症を鎮める儀のこと。私が勝手に名づけ人知れず執り行っている。このことはまた別に書きますからっ。) で、仮装はこれ↓ しかし、いつも朝6時に点灯なのに、なかなか人が来ないからヒュ

          23 初ハロウィン仮装の報告@病棟 2017.10.31

          【実家の介護未満】今の話。ホネを大切にする優しい娘の巻

          今日は思い出ではなくて、リアルタイム投稿。 とはいえ、ついこの間あった話を書こうとしてる。ほんとのリアルタイムはバスに乗ってまーす。旅行中の妹の代わりに父の老人ホームに差し入れに行ってきた。これから実家に行く。 この間まで、実家に母のお骨があった。今はない。この間納骨式と法要を済ませたから。 1週間くらい前、父が、母のお骨が家にあるうちにもう一度実家でお線香をあげたいと言って、介護タクシーで実家に来た。わたしもそれに合わせて実家に行ったから、何年振りかで家族四人が実家で

          【実家の介護未満】今の話。ホネを大切にする優しい娘の巻

          【実家の介護未満】死ぬとき何思うかゲーム 2020.3.20

          2022年10月20日。今日は母の四十九日。先週末に父と妹と夫と四人で納骨式を済ませた。今日は初めて一人でお寺にお参りに行く。今も母がお骨になりお墓に入ったなんて信じられない。母に供える花を買うたびに思う。母だって、生前自分が気に入って購入したお墓とはいえ、まさか一番乗りになるとは思っていなかっただろうな。このお寺はビルになっていて、厳かにカーブした形状の摺りガラスで仕切られたATMのような「参拝口」がいつくかある。参拝口でカードを差し込んでお墓を呼び出すシステム。さながら立

          【実家の介護未満】死ぬとき何思うかゲーム 2020.3.20