見出し画像

「収納」について書こうとしたら内容ごっちゃごちゃ。笑


 9月になり、早くも二週目。

 新学期が始まったり、私の仕事や活動に関して、
次年度に向けての準備などちょっとずつ始まったり、ちょっぴり忙しない毎日を過ごしています。

 そのせいでしょうか。

 ここ数日は お疲れモードな感じ。

 こんな時、私にとって一番手っ取り早いリフレッシュ方法は、細切れでもいいから「寝ること」だったりします。

 とはいっても、絶賛子育て中・・・

 なかなかそうもいかなかったり。笑

 悩ましいです。

 あと、意識してやっているわけじゃないけれど、どうも、疲れて もやもやしてくると、プチ模様替えを ついやってしまう傾向があります。

 ソファーの位置をちょっと変えたり、収納を見直したり。

 相方氏には「俺のボケ防止だ、ある意味。」と笑われます。

 

 ここで!「収納」というキーワード出てまいりました。

 先日行われたTomonyメンバーでのお話会で、いといとほしさんより
「みなさん、片付けってどうされてます??」という問いかけがありました。

 整理収納アドバイザーに来てもらったことある!! という声や

 片付けても秒で散らかるよね〜という 子育てママならではの全会一致の声に始まり、

 「無駄なものがない、シンプルすっきり系のお片づけ」とか
 「使いやすさを考えた収納の工夫」とか

 みんなのいろんな話を じっくり聴いてみたいね〜♩

 というお話になり^^

 早速、近日中に第二弾のお話会が開かれます。

 それまでに一度、
メンバー各自それぞれの「より良い暮らし方の工夫」をテーマに記事書いておこう!という話になり、今PCの前におります。



 私の、なんとなーく目指している「より良い暮らし方」とは、

「家族も自分も居心地がいい家づくりをみんなで」。



 私一人が、片付けや家事頑張って あぁしなさい、こうしなさい、と口うるさくいって 家族を動かす、っていうのは避けたい。

・・・が、 これがなかなか難しい!!( ̄∀ ̄)


 遊んだあとの おもちゃや 洗濯物たたみを 長男と次女が 押し付けあってケンカしたりするので・・・度々

「もう!!!! みんなで協力するんじゃなかったの?!!」と叱ってしまいます。これ疲れる・・・マジで疲れる。

家事っていう「特殊業務」(とにかく終わりがない、どんなに頑張ったとこで労われない、やって当たり前、できて当然と軽く見られがちだから?誰か一人に負担集中しがち、もちろん報酬なし、など、一般的な勤労と比べたらこんなブラックフレーズよく出ますね)は、

一人で背負って、効率だけ追求して

淡々とやると、ただただ苦しいでしかないと、

私は思っていて。

だから

 「誰かに押し付けるんではなく、みんなでやってうまくいったら気持ちいい!!」みたいな感覚を、どうにか
家族間でシェアできたら〜と 理想は描いてるんですが・・・そこに至るには

まだまだ時間がかかりそうです 笑

 ま、でも、その過程も子育ての一つ! と割り切って、
片付いてるんだか、散らかってるんだかよくわからない毎日・・・楽しんでおります。

 そう。「楽しい」のがいちばん。

 私が楽しくご機嫌で家事できればいい!

 結局のところ…着地点はそこだと思います。

 

 そんな我が家の収納スタイル??写真でご紹介します。

 子どもたちの衣類ケース。

アルファベットを覚えたいからと、書いてくれました。

 🅰️のとこにシャツ入れて!

 とか、言えて便利^^

画像1

 リビングの一角にある学習コーナー

画像2

すぐ本やら文具で溢れるので

できるだけスッキリを心がけてます


こちらは、普段使いの食器コーナー

子どもたちの使い易さ優先で考えてこれに落ち着いてます

画像3

 

 ほんの一部ご紹介しましたが、

 子供達が自分でできる

 見やすい・しまいやすい

 散らかり感をごまかす

 この三点をなんとなーく意識してる、つもり!笑


 あと、最後に、相方氏が収納下手すぎ&洗濯が私のやり方と違いすぎて・・・な案件もあるんですが、、

そこは、、

育って来た環境が違うから〜♩


仕方ない! 割り切ってレッツ共生社会です。


布マスクが餃子みたいに乾燥機から出て来ても、

多少、体操服が縮んでいても、、

奴らはみんな ちゃんと乾いてるんだ。


だから、私は、

おかげで、私は、、

早朝に、身体中コリッコリのバキバキで目が覚めて、
「なんで寝ても覚めても疲れって取れないんだろ〜これが歳??」 とかなんとか思いながら、よくわからないヨガのポーズをして寝床から出て、

コーヒーを飲む時間があるのだ。


そのことに、感謝して、生きております。


もう、、、なんか、ようわからんけど、、😂


みんな笑ってるし健康だし、
まぁいっか。

あ〜 でもな、もうちょっと心穏やかでいたいな〜

自分だけの自由時間欲しいな〜

家事って 早く終わらせよう、とだけ考えたら なんかつまらん

ゆっくり 料理したい

でも、チビ達とたくさん 遊びたい

時間足りない

・・・

お母さんのハートって いろんな思いで ごちゃごちゃ忙しいです。


ちょっぴり
現状には不満があって、もっとこうしたい、という思いがある、ということは、

それは、明日の やりたいことの 原動力になる。ある意味、ね。笑

なんだよ〜それって 幸せかよ〜。

ありがとう。

「より良い暮らし方」って、最終的にはそこに落ち着くのかもしれないな〜、なんて


書きながらそんなことを思いました😆

メンバーのみなさんからはどんなお話聴けるかなぁ(^^)

楽しみです。


 


いただいたサポートは、このnoteのおよび、私が代表をつとめる地域団体「食と農の学び舎BASE」の運営に充てさせていただきます♩