見出し画像

最近の菜園活動について

インスタばかり投稿していて、noteやホームページに関しては、菜園のようす
びっくりするくらい更新してないことに気づきました💦

5月も連休明け!
もいちど仕切り直しです。

実は、今年度から、BASE菜園は
2拠点になりました。←「市民ふれあい農園」の一区画をかりることができました(詳しくは、後述します😁)

まず、第1拠点は
昨年度からおなじみの
BASEのお庭にある小さな菜園。
こちら、年明けにがっつり整備して、
菜園のスペースがひろがりました。


ここ、新たに整備しました

で、
ズッキーニ、オクラ、スイカ、
葉ニンニクを栽培中。

植え付け直後の様子


ズッキーニ開花!


収穫♪
見えますか小さいスイカ!

ナス、ダイコンを植えたあとのスペースには
現在はとうもろこし。

すんごい勢いで育ってます


パッションフルーツの棚には
今年もパッションフルーツ。
鉢植えもかなり増やしました。

昨年に比べたら少し、開花がゆっくりめですが、着々と育ってます。

無事に収穫ができたら、こちらは庭先やイベント等で販売していきます♪


で、気になる?「第2拠点」

これは、同じくうるま市内にある「市民ふれあい農園」っていうところなんですが
ここを、ありがたいご縁で、一区画貸していただけることになりました。

水は近くの水路からポンプで。水道じゃないとこがまたいいよね〜

なんと無料!

ただし、その分、収益活動ができない(ここでの生産物は販売できない、無料配布はOK、参加費無料の収穫体験はOK)という縛りがあります^^;

また、かなり道が狭く、大勢の人を呼べる場所ではない。。。これは正直痛い!笑

ですが、「教育や子育て交流を目的に、農家でもない私たちが農地を借りること」自体が、うるま市では とーーーーってもハードルが高かったので、

まずはこれでコツコツやってみよう!!ということで、借りる決断をしました。

ひとまず二年間。

ここでしっかりトライして実績も経験も積み上げて、将来的には「畑+学び舎」を、と考えています。


・・・という感じで、BASE2年目、しっかり走り出しています。

正直、今は立ち上げの時期で、かなり目まぐるしく、忙しい・・・・😂

でも、楽しい。

子どもたちもなんだかんだで楽しんでます。

色々、地域で学びたい方向けのワークショップなども企画中・・・

学び仲間との出会い、待ってまーす!!

いただいたサポートは、このnoteのおよび、私が代表をつとめる地域団体「食と農の学び舎BASE」の運営に充てさせていただきます♩