見出し画像

保育園で働くようになって、確信に変わったことがある。

子どもは、とにかく
おとなの「膝の上」が大好き。

我が子達も
とにかく膝に乗ってくるんだけど、
園児たちも隙きあらば、という感じで先生たちの膝にちょこんと座りに来る。

独占欲が強い子は、さらに、
それを独り占めしたくて、他の子を払いのけようとしたり、
絵本やおもちゃ持参でアピールしたりもする。

あ、膝って言ってるけど正確には
あぐらをかいて座ったときの、膝の間?になるのかな〜伝わるか?(笑)

働きはじめて間もない時期、
私は、とにかく園児との信頼関係を築きたくて、警戒心を解きたくて、
膝にのりたがる?のりに来た?子は
ガンガン座らせていたし、
むしろ泣いてる子は私の方から、はいはい、と膝にのせたりしていた。そうすると落ち着くことが多いからだ。

しかし、ふと周りを見渡すと、たびたび
「先生は、だっこはできませーん!」
「そばにおすわりね」などと聞こえてくる。

ここから先は

1,235字

高校教職員から保育士に転職、小さな地域団体を運営しながら保育士のお仕事をしている「40歳間近で4児の母にして新人?!保育士」の視点で、実際…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

いただいたサポートは、このnoteのおよび、私が代表をつとめる地域団体「食と農の学び舎BASE」の運営に充てさせていただきます♩