見出し画像

推し活とは人生を楽しく過ごすメソッド!簡単にできる推し活を紹介

💙大好きな推しがいる
💙推しの存在が尊い
💙推しを見ているだけで幸せ

大好きな推しがいると、毎日を幸せな気持ちで過ごせる人は多いのではないでしょうか。

推し活の方法は人それぞれですが、推し活をするならグッズをカスタマイズするだけで幸福度がUPします。

沼に落ちて数年。
今回は推し活のメリットや、おすすめの推し活を徹底解説していきます。


推し活とは?推しがいる生活のメリットをサクッと紹介

推し活とは「アイドル」「芸能人」「キャラクター」など応援している人を推す活動のことで、推す対象は人によって異なります。

似ている言葉としてオタク活動の「オタ活(ヲタ活)」や「推し事」などがあり、どれも明確な定義はありません。

🌸グッズを買う
🌸TVやDVD、雑誌の鑑賞
🌸握手会やコンサートに会いに行く
🌸推しの良さを伝える布教活動
🌸ひたすら情報収集

推しを応援する方法は人それぞれですが、推しを応援するだけで毎日幸せな気持ちになれます。

そのほかにも「美肌効果」「健康促進」など元気の源になると脳内科医が語るほどメリットがあり、物足りない毎日から脱け出せるのも推し活のメリットです。

30代でジャニーズに出戻り!推し活で感じた心理的効果

わたしが名乗っているジャスミンは、ジャニーズWESTのファンネーム「ジャス民」に由来しています。

年頃の娘がKing&Princeにハマったのをきっかけに、何気なくTVや雑誌を見ていました。そのころは「Hey! Say! JUMP人数多すぎてわからない」なんて言っていたのがウソのように、子供よりハマってしまいました。

そしてある日…というよりも、知らないうちに恋に落ちたのがジャニーズWEST。

🌸見ているだけで幸せ
🌸注文したCDやDVDの到着がただただ待ち遠しい
🌸グッズを買うために仕事を頑張れる
🌸年頃の娘と楽しくジャニーズ会話ができる
🌸毎日が楽しくなった

というか、もう「好き」以外の言葉が出てこない。

普段から「推し×お酒が癒し」と公言しているだけあり、毎日の家事や育児、仕事を労ってくれる唯一の存在ともいえる推し。

みなさんも、推しのいる生活にどっぷりハマってみませんか?

実践しているおすすめの推し活方法3選

推し活の方法は人それぞれですが、できることなら日々の生活に推し活を取り入れたいですよね。

そこで、誰でも実践できる簡単な推し活方法を3つ紹介するので、できることだけでも取り入れてください。

  1. 推し活グッズの収納

  2. スマホケースで推し活

  3. 手作りグッズで推し活

とくに「グッズ収納」と「スマホケース」は見ているだけで幸せな気持ちになるので、ぜひ実践してみてください。

詳しいやり方も含めて、詳しく解説していきますね。

1.推し活グッズの収納


日に日に物が増えていく推し活は、グッズの置き場に困ってしまうものです。

そこで、グッズを収納するだけでなく魅せる収納をすれば、グッズを見ながらの生活ができるようになります。

詳しくはジャニーズグッズの収納方法17選で紹介していますが、ジャニオタ以外にも応用できるので「保管場所に困っている」という人は必見です。

りつつも取り出しやすい収納が実現するので、グッズもインテリアの一部になりますよ。

▼アイデア満載のジャニオタ収納▼



2.スマホケースで推し活


持っていない人はいないほど生活の必需品であるスマホは、推し活が1番取り入れやすいです。

わたしが利用している竹下工房のスマホケースは透明度が高く、推しの顔がくっきり見える優れもの。

紹介したのはあくまでも一例ですが、挟むだけで簡単に推し活できるのがスマホケースの良いところです。

上級者はレジンでアレンジしてカスタマイズして楽しんでいるので、気になる人は下記の記事を参考にしてみてください。


✼••┈┈┈┈┈┈••✼参考記事✼••┈┈┈┈┈┈••✼



3.手作りグッズで推し活

推し活できるのはスマホ―ケースだけでなく、キーホルダーや硬貨ケースデコなど多岐にわたります。

既製品を少しアレンジするだけで簡単に手作りグッズが完成するので、難易度が低い手作りグッズを5つ紹介します。


🌸硬貨ケースデコ
🌸お守り
🌸ミラー
🌸推しを祀る神棚
🌸Tシャツやトートバッグ

「グッズを収納して家で楽しむだけじゃ満足できない」「持ち歩きたい」というニーズを満たしてくれるので、ぜひチャレンジしてみてください。

以下の記事で手作りグッズを作る方法を紹介しているので、ジャニオタ以外の人も自分の推しで楽しんでみてくださいね。


▼挟むだけで誰でも簡単カスタマイズ▼



推し活の方法は人それぞれだが幸せな気持ちになれるのは共通している

推しを楽しむ方法は人それぞれですが、やはり「見るだけ」「声を聴いているだけ」で幸せな気持ちになりますよね。

仕事や家事、育児を頑張るためには生き甲斐が必要なので、毎日を頑張るエッセンスとして推し活を楽しみましょう。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼最後に✼••┈┈┈┈┈┈••✼

今回の記事とは正反対ですが、普段はヒカクールというジャニーズグッズ買取のサイトを運営しています。

最近では推し活のカテゴリも充実してきているので、お時間があれば遊びに来てくださいね。




・ブログ友達が欲しい
・Webライターをやっている友達が欲しい
・情報交換がしたい

そんな人におすすめなのが、わたしも参加している「Re:ゼロから始めるブログとライター」です。
ブロガーやライターに有益な情報を発信しているので、気になる人は1度覗いてみてください。


▼メンバーシップで仲間が増える▼