青木達之さん

スカパラのドラムス担当だった青木達之さんが、電車に轢かれて亡くなってしまったのが1999年の5月2日。くしくも、忌野清志郎さん、hideさんと同じ命日。

スカパラの曲って1990年代前半から色んな番組で使われてきて、今もしょっちゅうBGMで流れる。そのたんびに「あっ青木さんのドラム!」ってなる私がいる。私が初めて青木さん個人を認識したのはデカメロン。タモリの音楽は世界だ!にも出てたし、いいとものテレフォンでの青木さんの記憶もあるにはあるんだけど、鮮明に思い出すのがデカメロン渡辺美奈代ゲスト回。完全なオチ要員でうらめしそうに壁際で隠れてギロを奏でるっていうシュールなコントで、これを真夜中の受験勉強の合間に観てしまってね。くぎ付けになったんよね。

そのコントも一言も喋ってないのね。色んな番組で観る青木さんって演奏中も、ドラマーって派手なアクションするイメージだったのに一切そういうのないのね。スーツにネクタイでぴしっとした姿勢で演奏する姿がとにかくかっこいいんよね…

今見ても聴いても惚れるわ…青木さん、かっこいい。

『国境の北、オーロラの果て』のライブバージョンを是非聴いていただきたい。氷のハイハット。熱いフィルインをぶちこんで、ブレイク時には汗をにじませつつも細かいスティックさばき。難しい技を見せつけるっていうタイプじゃなく、地味にフィルインを色んなパターンで魅せるから面白い。リムショット突っ込まない。冷静で熱いドラムさばき。

YOU、ユースケ・サンタマリア、中谷美紀、都築恵理、高野寛、低音三兄弟、高橋幸宏、竹中直人、もちろん小沢健二の全盛期はすべて青木さんのドラム、…まだまだ沢山。

あっ。井上彩名、小林旭、hide、…まだ書き落とし沢山ある気がする。色んなジャンルの曲を演奏し、けっしてアーティストの前に出ない、主張しないけど淡々とした姿に魅了される、素敵な人です。欲を言えばもっと青木さんのドラムを聴きたかった。でも私はこれからも聴いていきます。


この記事が参加している募集

#とは

57,748件