見出し画像

融資相談の仕方。【保全】

前回の続きになります。
前回の記事も、もう一度ご覧ください!

前回は、【資金使途】と【返済原資】について、解説しました。

今後の利益に繋がる【資金使途】であり、
わかりやすく【返済原資】を見出すことができれば、
すんなり融資を受けられることがわかりました。

一方で、
【資金使途】 お金がどうしても必要であっても、
【返済原資】 収入が増えたり、経費が減る未来が見えない
こんな時には、簡単には融資を受けられません。

そこで、③【保全】が登場してきます。


③返済できなくなったら、どうするのか?~保全~

銀行にとって、
借入者からの返済が滞ったとき、借入者が事業停止した場合に
いくら融資金を回収できるのか?
こちらが保全の考え方となります。
借入者が一体どんな資産を持っているのか?
その資産は本当に存在するのか?
そんなことを検討しています。

保全の最たるは、決算書です。
 資産<負債(債務超過)になっていないか。
  →資産>負債になっていれば、
   突然事業を畳んだ際に、買掛金や借入を払ったあとでも、
   純資産の分だけお金が残ることになります。
  ↓ こんな状態です。

資産>負債 貸借対照表イメージ

資産<負債 ですと、こんな状態です。
会社を清算した際に、借入が残ってしまいます

資産<負債 貸借対照表イメージ

実際の決算書では、純資産の「繰越利益剰余金」がマイナス表記されます。
自分の会社の決算書がどうなっているか、
一度、Excelでグラフにしてみると良いですね!

【返済原資】の説得力が弱い融資相談だったとしても、
資産>負債の貸借対照表になっており、
決算書上で、【保全】を主張し、返済余力を示すことができれば、
融資を受けることができるでしょう。

会計事務所にとって悩ましい点ですが、
繰越利益剰余金を増やして、会社の決算書を強くしてもらうためには、
法人税をたくさん払ってもらわなければいけません。。

また、
決算書では、次のようなことは徹底的に疑われます。
いい決算書に見せようと、数字を操作することはやめましょう。
見抜かれます。

  • 現金は実在するか。

  • 売掛金は回収可能か。

  • 貸付金は回収可能か。

  • 棚卸資産は実在するか。

  • 投資有価証券の現在の価値はいくらか。

  • 土地の現在の価値はいくらか。

  • 簿外債務がないか。


今回は、
決算書の“超”基本的な点から、
融資相談の【保全】について解説しました。

【保全】に関しては、
会社の決算書のみならず、
経営者本人の保有する資産も主張することができます。

次回は、
会社や経営者の保有する資産を活用した
【担保・保証】について解説します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?