見出し画像

気が気じゃないぜ、文学フリマ【支度について】

文学フリマ東京38まであと少し!
note書いてる場合じゃねえ!(書いてる)

二次創作をしているタイプのオタクなので、いつもの支度で合っているのか不安になる。
気が気じゃない。
普段通りの支度と、普段はしない支度について。
※あんまり参考になりません。


普段通りの支度

【本の入稿】
とはいえ、私、常に会場に直接搬入してもらっているので、noteで参加者の方々が報告なさってる
「一ヶ月以上前にご自宅に発送し手元で確認」
というのがもう…すごすぎて…爪の垢を煎じて飲ませてください…いつも締め切りギリギリです…

【敷く布】
ポケット付き、幅は90cm、シンプルな紺色。
昔々に取った杵柄で作ったものがあるので問題なし。

【ポスター】
当たり前のように持っている卓上ポスタースタンド。A2までいける。
普段のイベントではA2。しかしあまりデカいと悪目立ちか?と日和ってA3出力を想定したデザインにしてしまった…
A2の方がいいのかな…?

【筆記用具とテープ類】
必需品。
油性ペンと布テープは絶対必要!両面テープも忘れずに!

【値札】
ないと困る。
値札も普段のイベント通り、pixivで無料配布してくださってる素材をもとに作っているのでサクッといけた。
紙を折って自立させるタイプなので、かさばらなくて最高!

【お釣り】
先日のイベントのものをそのまま残しておいたのでばっちり。

【その他レイアウト用のもの】
・試し読み用の本を立てるもの(手に取りやすい&スペースに余裕があるので高さを出すため)
・小さい衝立て(目隠し用&名刺ホルダー)

【諸々】
・カルトン的なもの
・ゴミ用の袋
・移動時のためのサコッシュ(スマホ入れるやつ)


普段はしない支度

【過度の告知】
普段はスペース番号とかお品書きを日に一回Twitter(現X)で流すかどうか、程度だったのに
文学フリマは告知が9割!という何かの記事を見て、日に何度もいろんなアカウントとSNSを駆使して告知しまくるしまくる!
おかげさまで、あらすじというか自分の本の紹介がちょっと上手くなりました。

上手くなった気がする作品紹介

【見本誌の準備】
スペースでのお試し用じゃなくて、提出用。
事前に書いて持っていかないと絶対当日テンパって書けなくなる。案外大事と聞いて力を入れている。

【飾り】
賑やかしでガチャガチャのマスコットとか食玩みたいのを持って行こうかと…。
二冊しか本がないのでちょっと不安!
高さを出すためにどうしようかな、と今更考え中。でもシンプルに配置させたい…。

【名刺】
二次の時は一応、くらいだったけど今回はがっつり作ってみた。

ブラウンの箔、渋かわいい!

【チラシ】
二次の時はまったく作ってなかった。
いや、むか〜しむかし、よろずサークルというものが在りし時代、ペーパーという名のものは作っておったのじゃ…
久しぶりに作りましたね、ペーパー、いや、チラシ。
最近の二次創作の自ジャンル界隈では見かけなかったので…

イベント詳細

【文学フリマ東京38】
5/19(日) 12:00〜
東京流通センターにて開催されます。
当日は暑さと混雑が予想されますのでご注意ください!
【イベント詳細はこちらから】
https://bunfree.net/event/tokyo38/ 

私は第二展示場1階Eホール
う-45
「みわたひろい」という出店名で配置されております。
どうぞお気軽にお越しくださいませ!(宣伝)


一目惚れして買ったレンコンのピアスをつけて行こうと思います


この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,658件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?