けんたろう

好きなものは、サッカー、ジョジョの奇妙な冒険、クイズ、映画、音楽。 仲間とワイワイサッ…

けんたろう

好きなものは、サッカー、ジョジョの奇妙な冒険、クイズ、映画、音楽。 仲間とワイワイサッカー動画をYouTubeに動画投稿したりもしております。

最近の記事

  • 固定された記事

ラーメン屋

超久しぶりの投稿。復帰一発目はほぼノンフィクション小説、タイトルは「ラーメン屋」 しかも強気の有料記事だ!続きが気になる人は是非買って〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今日の昼食に久しぶりにラーメンを食べた。 特に下調べもせずに仕事の移動中に見つけた店に入ってみたのだが… 黄色い看板に赤い文字で「本格手打ちラーメン」と書いてあり、そんなに古くはないが期待できそうな感じの店だ。 店内はテーブル席が5席、カウンター席が6席ほどで狭くもなく、広くもなく、古す

有料
120
    • ファミリーマートでの出来事

      自動ドアを入ってすぐのところで何やら店員さんとおじいちゃんが話しているのが目に飛び込んできた。 おじいちゃん「あれ、あのバーコードのやつどこにあるかな?」 店員「えっと・・・(何のこと言ってるんだろうな??)」 おじいちゃん「あー、あのあれだよ・・・あの機械・・あれ?ここローソンだよね?」 店員「ここはファミリーマートですよ」 そんな間違いする!? その後延々とおじいちゃんは近場のファミリーマートがどこにあるか店員さんに聞いてて、店員さんはめちゃくちゃ丁寧に教えて

      • いたちのたぬき

        皆さんはNHK・Eテレの番組『ピタゴラスイッチ』の中で流れる『いたちのたぬき』という歌を知っていますか? 数字の数え歌なんだけど、よくできた歌だと思うのでちょっと歌詞を書いてみます。 いたち の たぬき かに の かとり さんま の まつり おはし の おはなし たまご とる たま ふろく ふとる バナナ の バトル はちまき まきとる きゅうり の リトル ジュース の ストロー もっとわかりやすく書くと 「いたち」 の 「た」ぬき→いち 「かに」の「か」とり→に

        • 言い間違いだけどある意味合ってる

          「まだ紙巻きタバコなんか吸ってるの?健康に気を遣わないと!せめてあれにしなよ…えっーと、あの…ほら…あのあれ…電子タバコの…………」 「オイコス!」 ※この物語はフィクションです。

        • 固定された記事

        ラーメン屋

          +2

          セキグチ

          +2

          『小』を付けると意味変わる

          頭に『小』付けると元の意味が変わったり、薄まったりする言葉あるよね。 悪魔→小悪魔みたいな。よくよく考えたら悪魔ってめちゃくちゃ邪悪なやつだよ。人類を滅亡させるやつだよ。でも小悪魔になると一気にイメージ変わるよね。男性諸君騙されないようにね!的な感じだよね。 学生→小学生僧→小僧説→小説判→小判切手→小切手売店→小売店生→小生etc…色々感じが変わる言葉があるよね! あっ、もう一個あった。 島耕作→小島耕作 次シリーズは婿入り島耕作だ。

          『小』を付けると意味変わる

          危うく万引き犯

          今日ホームセンターに買い物に行ったんだよ。店内をぐるぐる回ってお目当ての収納ケースを見つけた。 てゆーかホームセンターって色々あるから見てるだけでおもしろいよね。工具類のコーナーは特に欲しいものが無くても絶対行くもんね。今日も電動工具って色んな種類があるな~って思いながら見たし、インテリアコーナーも棚とかラックとか見てるだけで楽しいもんね……… おっとホームセンターがおもしろいという評論を書いてる訳じゃなかった。 とにかくお目当ての収納ケースがあったのでカートに乗せたん

          危うく万引き犯

          再生

          FC RAIDEN事件簿

          未だに不思議だな~と思ってます。 気になる人は後編も見てやってくださいな↓ https://youtu.be/gTsc3WT9-S0

          FC RAIDEN事件簿

          再生

          肯定から始めてみればいいじゃない

          みなさんは休日に何してますか? 俺は趣味でサッカーをやってます。自分で立ち上げた社会人サッカーチームで。中学時代サッカー部で高校は帰宅部でした。 今から約10年前サッカーしたい!と思ってチームを作り、細々と活動してます。 うちのチームは基本的に小難しい戦術や作戦は一切決めておりません。監督もいないのでフォーメーションだけキャプテンである俺が決めています。作戦とか戦術も大事だとは思いますがそれよりも大事なのは 「まず肯定する」ということだと思っています。サッカー作戦や戦

          肯定から始めてみればいいじゃない

          マンガで感じた大人になるということ

          大人になってしまったんだなーと感じる事って色々あると思います。今日は「大人になってしまった」というある種の「寂しさ」について書いてみようかなと思います。 俺はマンガが好きです。子供の頃からいろんなマンガを読み、今もいろんなマンガを読んでいます。 特に週刊少年ジャンプが好きで、いまだに毎週買って読んでいます。 えっ?まだジャンプ買ってるの?もうおっさんだろ?ジャンプは卒業しろ? いいんだよ!銀さんだってジャンプ買ってんだよ! まぁ、ジャンプを買う買わないの議論はおいと

          マンガで感じた大人になるということ

          物件探し

          A「今、新しい家探してるんだけどさ」 B「へぇ~、じゃあ手伝ってあげるよ。希望条件はどんな感じ?」 A「色々あるんだけど…やっぱり築年数が新しいとこがいいかな~」 B「なるほどね、これなんかどう?築2年だって」 A「どれどれ…あ~ユニットバスかー、ユニットバスはイヤだな~」 B「じゃあこれは?築5年でバストイレ別だよ」 A「ん~、収納が少ないのはちょっとな~…」 B「これなんかどう?築8年だけどバストイレ別で、収納も多いよ」 A「お~、ただリビングはもっと広い

          3月9日

          今日は何の日?と聞かれたらレミオロメンの「3月9日」という楽曲が一番始めに思い浮かぶ人は多いんじゃないかと思います。 このタイトルってスゴいよね。 だって毎年3月9日は必ず来るわけで、3月8日の次の日が3月10日です!とかいう年はないわけですよ。 毎年3月9日にはレミオロメンの「3月9日」という楽曲がテレビ、ラジオ等のメディアで紹介されてます。実際今日ラジオで何回か流れてたし。 2004年発売なので16年前。小中学生なんて生まれる前ですよ。自分が生まれる前の曲なんて知

          何となく

          始めてみました。 何を書くかは全く決まってませんが、書きたいな~と思ったことを書こうかなと思ってます。 感動したり、人生が豊かになったり、勉強になったりするものは書かないと思います(笑) 自分自身と誰かの暇潰しにでもなればいいかな~