見出し画像

第4号 懸崖撒手。


極寒ラジオ体操参加!

今年は幸い雪は降らなそうなものの、そろそろ落ち葉を集めないとヤバいぞ。というわけで1月中旬、折角落ち葉拾いをするなら朝の6時半から船岡山公園で毎日開催されているラジオ体操に参加しようじゃないかと意気込んだは良いものの…

寒い!!!!そして何より暗い!!!!!!

京都に生まれ育ち20云年でも正直舐めてたと言わざるを得ない1月の京都。5時に起きて車をかっ飛ばしてきましたとも。
真っ暗な中でのラジオ体操、ラジオ体操第2って存在するのね…初耳過ぎて割と挙動不審な動きしてたかもしれない…。

終わった頃には周りも明るくなってきて、動いたからか寒さも気にならなくなってきた。いやホントに寒くて膝関節とかガチガチだったからね?!?!
:(:3X∠∠): <ガタガタガタガタ…

落ち葉が拾えるポイントを探してみるものの、右見ても左見ても下見ても上(?)見ても落ち葉しかない。この世はでっかい宝島状態。
一先ず小枝が少なそうな落ち葉溜まりを見つけてせっせと回収、45Lのゴミ袋満杯に回収したけど、どれぐらい必要なんだろう?
箱が出来るまで一旦STUDIO MONAKAさんに置かせて頂くことに。納屋に猫が居て死ぬ程ビビられた。

そういえば自分達に加え、手伝いにきてくれるはずだった同ゼミのしょーまくんは前日はっちゃけて二日酔いで潰れてたのはここだけの秘密にしておこうね!!

平らに見えて実は窪みに
大量の落ち葉が詰まってる

箱が無くてもコンポスト出来る時代なんですか?!

とりあえず落ち葉の確保も無事終わり、2月になり太陽が暖かい日も出てきたので、箱制作に取り掛かる前にせんちょーの繋がりで公園における落ち葉コンポストの前例を見に大宮交通公園へ。

天気は快晴!まず大宮交通公園を案内して頂いたのだけれども、その広さとポテンシャルの高さにびっくり。交通公園の名の通り公園内に道路(?!)があったり、カフェやサイクルショップもあってまるで一つの小さなテーマパーク。消防署も併設されていて丁度小学生が見学してたけど、消防車って見ててワクワクするよね、分かる。

予想の3倍ぐらい野ざらしで結構驚き

そしてこちらが木の幹と枝で作られたコンポスト!コンポスターといえば不織布で出来てるものとかバケツみたいな形状のイメージが大きかったので、パッと見全然コンポストって分からなくてビックリ。というか改めて写真を見返すとこれ本当にバランスが凄い、どうやって枝が組まれているのか機会があれば是非その全貌を見てみたい。

他にも大宮交通公園には古くからある大樹が多く、伐採された木材や枝が活用されたオブジェやベンチが公園内に多く点在していて、コンポスト含め公園内での資源循環の方法って何なりとあるものなんだなぁと思ったり。

コンポストも持ち運べる時代ですよ

大宮交通公園ではコンポストで作った堆肥や腐葉土を土壌改善に使っているらしく、地面一面落ち葉があってもまだまだ足りないそう。木から供給される落ち葉より土壌改善のための需要分の方が多いなんて、本当に落ち葉って有用な資源なんだなぁ…今まで総じて掃き捨ててたな…と反省したり。

今まで堆肥を使って何か作ることしか考えてなかったけど、土壌改善という形で公園に還元する事も出来るのね。そっち方面で今後の指針を考えてみても良さそうかも?

色んな形のコンポストを見せて頂き、
本当にありがとうございました!

目指すか電動ドリルのプロ…

コンポスト実例も見せてもらったところで、こちらもそろそろコンポストを形作り始めねば…!

材料は流石芸大と言うべきか、大量に綺麗な木材を入手!これもこのままだったら廃棄されてたと考えると、救助策を高じればいくらでも活用方法はあるのでは?と思いながらも一先ず必要分を有難く頂戴する。

これでも全体からしたらたったの一部!
精華生ならとっても有用で素晴らしい
廃材活用を思いついてくれるはず!!(他力本願)

コーナンでボンドや鎹(かすがい)(板と板を平面的に繋ぐ金具)(思い出すのに5分かかった)その他諸々を買い込んで、ハンマーや電動ドリルを携えて大宮交通公園からいざ出陣!!(スケジュール上の関係で同日)
 
ヒイヒイ言いながらも接着剤と鎹で組み立てつつ、防水塗料を塗りたくってツギハギながらも箱が完成!素人でも存外形にはなるものね…!!電動ドリルで底に穴を空けようとしたところで突然覚醒して才能開花、電動ドリルを相棒に穴空け職人でも目指そうかしら…?

成せばなる!!!!

続く


ライター:コバヤシ メグミ
(京都精華大学メディア表現学部3回生)

協力してくださった味方:
STUDIO MONAKA 三上さん 岡山さん
新大宮広場 十塚さん

実績解除:「箱完成(強度もろめ)」
  EXP:+120p (鎹120本分)

NEXT→

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?