「学び方」の選択肢が増えているからこそ。

インターネットが普及して、インターネット上で無料でつかえるサービスがたくさんあって、テレビと本以外のメディアから情報を得られ、紙とペン以外にアウトプットするメディアがたくさんある。

自分の子ども時代と、息子たちが生きる今の時代、「当たり前」が全然違うんだよなぁとよく思う。

テレビのチャンネル争い、見たい番組を毎週その放送時間まで待つ楽しさとじれったさを息子たちはさっぱり分からないだろう。

テレビで見るのはAmazonプライム。気に入った番組があれば一気見をし、面白くなければ早送りするかすぐ別の番組に。
ときどきリアルタイムでテレビをみると、CMをとばせないことにもんくをいい、もう一回見たい!となると、リアルタイムだからもう一回見れないことを説明する。
息子にとって、テレビの番組表的なものは当たり前ではないのだ。

スイッチのゲーム攻略をするためにYou Tubeで動画をみる。

世界中のレゴ好きな人たちのインスタグラムにインスパイアされて新しいレゴをうくって、アップする。(息子用にレゴでつくった作品をアップするインスタアカウントをつくっている)

小学校に入る前、ひらがなも、算数も、タブレットのゲームアプリで遊びながらできるようになっていった。

こどもチャレンジだって、タブレットでひらがなを書くと、字の形だけでなく書き順まで認識して○×がつく。

なにかを学ぼうと思ったとき、学ぶ選択肢が増えている。

学ぶ対象のものに合わせて、自分の特性に合わせて、学ぶ方法も選べる時代になっている。

ゲーム感覚というか完全にゲームとして足し算引き算アプリで遊んでいる息子を見るとふつうにうらやましい。

だからこそ、自分がしてきた学び方を押し付けないように気をつけなければいけないなぁと思うし、自分自身も学び方をアップデートしていけたらいいなぁと思う。

学ぶことは楽しい。

そんな風に感じられていたら、学びたいものが見つかったとき、どんな風にでも自分で学んでいけるのだと思います。

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございます。

学ぶことって教科書の勉強だけではなくて、生活の中にある小さな発見だと思っていて。見つけるとワクワクするので大好物です。

コメントやSNSなどで感想をもらえると喜びます!よかったら感想を教えてください^^