営業職が嫌な理由

私は割と自分の直感を信じる派。
もちろん押し付けたりはしないけど
自分のことは自分の直感で動く派。


営業職は、その存在を知ってから
「就いてる人はすごいなー」と思いながら
私は絶対しない、と思っていた。

でも結局縁があって営業職に就いた。

教育業界の営業職。
他の営業職を知らないから、
なんともいえないけど
営業×運営×教務
全部こなす職業。

運営も教務も好きだけど
やっぱり営業だけが無理で。

目の前の人を大切にしたい。
結局目の前の人を大切にしすぎて
営業がうまくいかないとかではなく
営業に手が回らない。

でもある程度の職業って
数字が大事なのわかってるから
仕方なくやるんだけど、
でもやっぱりBtoCの営業は苦手。


お客様が必要と思ってない商品
私もこのお客様には必要ない、
と思っている商品を全力で売る。

当たり前のようにすぐ離れていく。

でもノルマはある。
でもインセンティブはつかない。

今日も顔すら見たことない
偉い人のために働く。

もちろんやりがいはない。

あるとすれば
私が作った空間にそれぞれの意思で入ってきて
全力で楽しんでくれている時。
満足してくれているのがわかった時。


私の仕事ってなんだろうって考える。
営業もしたくない。
会社のために働きたくない。

多分一種の社会不適合者。
自分で好きなだけ人に尽くす仕事がしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?