見出し画像

【Web制作】初案件の話

今回はWeb制作ではじめてのお仕事をいただいたときのお話しです。
初案件は、Web制作の勉強をし始めてから4ヶ月後でした。知り合いのお店に行って、「Web制作をしてるからホームページ作らせてくれませんか?」と営業に行ったら、快くOKしてくれました。

金額は、今と比べるともちろん安値で制作させていただきましたが、初案件にしては十分な額をいただきました。

個人的な意見としては、ランサーズやクラウドワークスなどはかなり報酬が低いので、あまりおすすめしません。「他より安くできます!」みたいな人がたくさんいて、どんどん値段を引き下げている感じ、、、。

はじめは実績を作ることが重要なので、報酬が安くてもメリットにはなるかもしれませんが、報酬が安い上に仕事量も多く、費用対効果の低い案件を受けるのであれば、少額や無料であっても、自分がホームページを作りたい興味のあるお店や会社にお願いして、良い成果をあげる方が後々メリットが多い気がします。

こんな感じで、あっさりと初案件をいただくことができたのですが、そこからが大変でした。
勉強はしてきたものの、実際にクライアントがいる上で一から制作していくというのは、何もかもが初めての経験です。

初回の打ち合わせでの必要な聞き取り事項や、制作費用の交渉、契約書作成、サーバーやドメインの説明、デザインの打ち合わせ等、今となっては当たり前だと感じることも、初回は全然満足できるものではありませんでした。

独学でフリーランスになった場合には、制作以外の営業や打ち合わせ等のこともすべて考えてやる必要があるので、この辺は得意不得意があると思います。私は営業が大の苦手なので、営業のパートナーを雇いたいくらいです(笑)。

こんな感じでしたが、初案件をなんとか無事に終えました。

実績ができると、それをもとに店舗や会社、制作会社などに営業ができるので、学習が進んできたら、できるだけ早く案件を受けて実績作りをすることをおすすめします!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?