見出し画像

細かく教えます!手編みのかごバッグ(サイザル)ってどうやって作られてるの?

RAHA KENYAの看板商品「サイザルかごバッグ」は実はサイザル麻と呼ばれる植物から作られています。
今回はそんなサイザル麻の秘密に迫るとともに、サイザルバッグがどんな風に作られているのかをご紹介します♪

サイザル麻って何?

サイザル麻とは
アフリカやメキシコ・中南米に生息する植物で、ケニアは世界有数のサイザル麻の産地です。

主にロープの主原料や、住宅用のマット・カーペットの素材として使われます。

画像1

実はこんなにも大きくてワイルド!!
長さ1.5メートルから2.0メートルの剣のような形の葉が特徴です。

サイザル麻の特徴
1. 強靭な繊維
2. 柔軟性や弾力性がある
3. 摩擦や腐食に強い
4. 防臭性も高い

そうなんです!
実はこのサイザル麻、耐久性と機能性にかなり優れているのです!!

サイザルかごバッグの作り方

1. 繊維を取り出し、紡ぐ
大きなサイザルの葉を水に浸し、ふやけた葉を棒で擦っていくとこーーんな繊維が取り出せます。
そしてこの繊維を紡いで、織糸を作ります

画像2

2. 染める
カラフルな色が可愛いのも、サイザルバッグの特徴!
ここで化学染料で染めていきます。

画像3

3. 編む
いよいよカゴバッグを編んでいきます。
まずは底の部分からしっかり・きっちり編み上げます。そのスピードと技術はまさに神ワザ!!!
この技術は何世代にも渡り、母から娘に受け継がれてきたんだとか…。

画像4

ちなみに、サイザルバッグは田舎のママさんたちがグループになって作られてます。いろんなグループがあるので相性や技術によって選別します。

歌を歌ったり、おしゃべりしながら楽しそうに作る姿は、見ている方もなんだかHAPPYな気分に♪

画像5

4. 取手をつける
最後にカバンの持ち手とブランドロゴをつけていきます。
主に牛革が使われているので、とても丈夫でバッグの中に重い荷物を入れても大丈夫☆

5. 完成
ついに、サイザルかごバッグが完成〜☆

画像6

※写真のサイザルバッグは以前ポップアップで販売したものです。

RAHA KENYAのサイザルバッグ

画像7

RAHA KENYAでは多数のサイザルバッグの商品を取り扱っております。ぜひ一度チェックしてみて下さい!

公式オンラインショップはこちらから☆