マガジンのカバー画像

てんぐの日記

153
3行日記を含めた、その日に思ったことをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#日記

「暮らしやすい町」とは何か

 てんぐは八王子市住まいで職場も西八王子近辺なんですが、その西八王子が少し前に「本当に住…

ragna6ck
1日前
1

オリンピックを目指して望んでる人を応援して悪いですか?

 BSで大河ドラマを見る前にスケートボードのオリンピック最終予選を見てました。  スケート…

ragna6ck
6日前
2

「テレビはオワコン」説の「テレビ」とは何なのか

 ネットでは「テレビはオワコン」説が流布して久しいですが、実際にプロが意識調査をしてみる…

ragna6ck
2週間前
3

書籍の信頼性を図る目安としての校正と校閲

 本屋から引き取った文庫版「海神の子」を少しずつ読み進めてますが、こういう出版社から出る…

ragna6ck
3週間前
8

「語り継いでいく」という抵抗

 今日はこの事件に触れないとウソかなって気がします。  天安門事件についてはもともと強か…

ragna6ck
3週間前
6

「言葉の定義を尊重する」とは「責任ある仕事」をするということ

 一般的に流布されている言葉の誤用などを指摘すると、「言葉の定義は時と共に変わっていくも…

ragna6ck
1か月前
5

東京15区補選で自民が失ったもの

 先の三補選のひとつ、東京15区で立候補した酒井なつみさんを支援してた方の連続レポートを偶然拝見しました。現場にいるからこそわかる、SNSなどからでは伝わりにくい「実際の選挙戦」が感じられる良いレポート記事ですので、ご一読を薦める次第です。  さて、てんぐが注目したのが、この総括から見てとれた東京15区の自民党支持層の動向、というより心境でした。  こちらの記事の指摘にもあるように、この補選での自民支持層の投票先は綺麗に分散していたことがわかります。  同時に、この東京1

立憲の3補選ゼロ打ち勝利は社会を変えるのか

 昨夜はこのニュースに驚きました。かねてから情勢は立憲の各候補有利とは伝えられていました…

ragna6ck
2か月前
2

TRPGを“文化”として広めよう

 TRPGの新たな普及についての考え方として、先日こんな記事を書きましたが、少し別のベクトル…

ragna6ck
2か月前
3

「遅い」ことこそ「安心」と理性ある場への近道です

 note公式のこの記事を読んで、改めてインターネット上の誹謗中傷を抑止するためにはサービス…

ragna6ck
2か月前

訃報というものは続くものですね

 鳥山明さんやTARAKOさんの訃報に衝撃を受けたばかりだというのに、今日はいのまたむつみさん…

ragna6ck
3か月前
3

「遅い」という利点を大事にしよう

 たまたま見つけたこちらの記事を読んでいて、大いに賛同しました。 「遅い」ということは、…

ragna6ck
3か月前

13年目の3.11に思うこと

 今年の3.11は、元旦に能登の震災が起こっただけに、余計に重みを感じます。  思い返せば、…

ragna6ck
3か月前
4

ショックを受け続けた一週間でした

 昨日の鳥山明先生もですが、今週は黒田鉄山師範、そしてTARAKOさんの訃報もありました。  月刊秘伝での連載やNHKの明鏡止水での、必ずしも器用とも言い難いながら、何とか相手に正しく理解してもらおうと言葉を練り続ける誠実さを見せた黒田師範。ちびまる子ちゃんが有名ですが、NOIRでのアルテナ役や旧ハンター×ハンターでのセンリツ役では打って変わって妖艶な凄みや大人の成熟さを感じさせる声を出していたTARAKOさん。どちらもファンでした。  謹んで哀悼の意を表します。  そ