見出し画像

Warhammer:40K Darktide 古参 歩兵ラスガンビルド(2024/06時点)

スペシャリストの処理に特化しつつ、他の敵にも対抗手段を用意しているビルドです。


🌟装備

■近接武器解説

銃で処理が難しい近距離の敵に使用します。
特殊アクションで雷エンチャントができ、次の3回までダメージと斬撃が増加します。
雷エンチャントは3振り攻撃を当てると解除されるので空振りはカウントされません。(時間経過でも解除されます)

パワーソードを選んだ理由
歩兵のラスガンで対処できないクラッシャーやマウラーの処理ができる
・大群に対してある程度自衛ができる
・タフネスダメージ軽減を大量に盛っていたりアビリティでタフネスが回復できるので近接戦のリスクが低く、特殊アクションの硬直があまり気にならない

単体に対しての運用方法
単体に対しては特殊アクション後の【フォローアップ→弱】が優秀でクラッシャーに対して【1750→1550】ダメージ出せます。(特殊アクション重攻撃は800ダメージ程なので重攻撃より圧倒的に強いです)
クラッシャーはHP3600なので【特殊→フォローアップ→弱→弱】で倒せます。
バケモノに対して非常に有効で弱点に対して銃だと1発650ダメージ、近接だと1撃3500ダメージ出ます。
クラックグレネードやアビリティでボスを怯ませ大ダメージを狙いましょう!


大群に対しての運用方法
弱攻撃が薙ぎ払いなので大群に対しては【特殊→弱→弱→弱】がおすすめです。
【特殊→弱→弱→弱→特殊→弱→弱→弱】と連続で入力すると最後の弱攻撃が縦振りになります。
この縦振りが嫌な場合は【特殊→弱→弱→弱→特殊→→弱→弱】のように特殊アクション後に強攻撃を挟むと横振りになります。

変異者に対して
フォローアップ→弱で倒すことが出来ます。
走ってくる変異者に対してフォローアップを弱点に当て、左右へ回避して通り過ぎる変異者に弱を当てましょう!


■遠距離武器解説

歩兵のラスガンは弾効率が非常によく、マシンガンナーをヘッドショットで1発で倒せる程威力が高いのに弾薬缶を拾うと40発分補充されます。(弾薬の修正値が80%の場合)
一般敵、上位者、スペシャリストに対してガンガン撃っても枯渇することが珍しいレベルなので基本的には銃をずっと構えるスタイルになります。
大群や変異者など銃での対処が難しく、パワーソードの方が効率よく処理できる場面では近接に切り替えます。

距離減衰がある
距離が近い程威力が下がる特殊な武器です。
15m以上離れると最大威力になるので離れた敵の狙撃に向いています。

カラペースアーマーに対して
全く通用しないのでクラックグレネードや近接武器で対処する必要があります。

頭撃ちと胴撃ちの差
弾持ち的には胴撃ちでも問題ありませんが、頭撃ちの方が2.5倍威力がでます。
更にこのビルドでは以下を採用しているので弱点を撃つメリットを大きくしています。

祝福【ヘッドハンター】
祝福【百発百中の精度】
パッシブ【疾風テイクダウン】
パッシブ【精確な一撃】
アビリティ補正【マークスマン】
説明には弱点命中時と書いてあるが、実際は弱点を攻撃しなくてもダメージが上がってる。
キーストーン【マークスマンの集中力】

■収集品

最大ライフ増加+42%、最大スタミナ増加+3がおすすめです。
このビルドは味方の近くで行動する為、近接敵との距離もかなり近く咄嗟にガードやプッシュすることがよくあります。
パワーソードは機動力が高くないので、スタミナが不足するとガードが出来ずスタン状態になったり、囲まれた状態から抜け出しづらくなるので最大スタミナは伸ばしておいた方が良いです。


🌟ビルド

重要な項目のみ紹介します。

■パッシブ

~攻撃系~
弱点ダメージ+30%(精確な一撃)
距離が離れる程ダメージ増加。最大20%(ロングショット)
バケモノやオグリンに対してダメージ+20%(ぶったおせ!)
上位者に対してダメージ+15%(優越者へのコンプレックス)
アビリティ使用後、10秒間パワー+20%(マークスマン)
遠隔弱点撃破でフォーカス3スタックを得て、1スタックに付き策略パワー+7.5%、リロード速度+1%される。最大15スタック。スタックは移動で減少するが弱点キル後6秒間は減少しない。(マークスマンの集中力)
※マークスマンの集中力については、15スタック最大まで溜めると弱点ダメージが約1.4倍になります。策略ダメージとは弱点部位攻撃時のダメージの事です。

~防御系~
遠隔弱点撃破でタフネス15%回復し、8秒間タフネスダメージ軽減10%。最大3スタック(疾風テイクダウン)
タフネスが75%以上ならタフネスダメージ軽減+50%(鉄の意志)
タフネスダメージ軽減+15%(通常パッシブ)

~その他~
サプレッション耐性を得る(決意)
60秒に1個グレネードを補充(爆破薬の備蓄)
スペシャリスト撃破時、アビリティ-6秒(戦術意識)
弾薬最大値+25%(完全武装)
ラス兵器でクリティカル時弾薬を消費しない(突撃部隊)
自身または周囲の味方が上位者・スペシャリストを倒す度に5%の確率でグレネードを補充する(爆破チーム)
※爆破チームの恩恵は古参自身にしかない。つまりチームメイトのオグリンやジーロットのグレネードがこのパッシブで補充されることはない。

■ブリッツ

小範囲大ダメージのグレネード(クラックグレネード)
※カラペースアーマーや盾に対しては吸着し、不屈やフラックアーマーに対しては張り付きます。バケモノは不屈属性を持っているのでしっかり外さないように当てに行く必要があります。

■オーラ

ダメージ+5%(ファイアチーム)

■アビリティ

周囲の敵を吹き飛ばし自身のタフネスを最大まで回復する。
その後、自身と周囲の味方のタフネスを50回復する。
この回復はタフネス上限を超過する。
超過したタフネスは15秒間持続する。
(指揮の声)

🌟運用方法

最優先はスペシャリストの即処理です。
スペシャリストが妨害行為をしてくる前に倒せるように、出現音や移動音をよく聞いてスペシャリストが来る場所に置きエイムするようにしましょう。
味方の近くに位置取りつつ、スペシャリストが湧いた際にすぐに撃てる位置(少し高いところがおすすめ)を意識して移動します。
全方向から敵が湧くような場所では味方に背を預け片方を押さえるように立ち回り、スペシャリストが湧いた場合はアビリティで吹き飛ばしたりエイムしながらドッジすることで敵の攻撃を避けながら狙撃します。
そのため、大群に囲まれても奥が狙撃できるように身長設定は最大にしておくといいかもしれません。
また、スペシャリストを倒せると確信した場合はアビリティを使用しておくことをおすすめします。
超過したタフネスは15秒間持続、アビリティのリキャストは約26秒、更にスペシャリスト倒して-6秒されるので次のアビリティ使用まで約20秒程度になります。
アビリティの周囲の敵を吹き飛ばす効果も強力ですが、タフネスが高い状態を維持してライフダメージを事前に防ぐ保険としても強力なのでガンガン味方に掛けていきましょう。

敵ガンナーの排除も得意なのでこなしましょう。
通常敵ならヘッドショットで1発、ショットガンナーやマシンガンナーは1~2発で倒せます。
タフネスダメージ軽減が豊富、サプレッション耐性あり、アビリティでタフネスを全回復できる、弾持ちが良いので撃ち合いは圧倒的に有利です。
遮蔽とドッジを上手く使いながらヘッドショットを狙います。

クラッシャー、ブルワーク、バケモノを見つけたら即座にグレネードを当てに行きましょう。
クラックグレネードは起爆が遅いので前もって早めに投げておくことで味方が他の敵に集中できます。
また、クラックグレネードは小範囲ですが地面に転がして大群を吹き飛ばすこともできます。
味方とはぐれて手に負えない状況ならありです。

🌟おしまい

歩兵のラスガンと言えば左側のアビリティと組み合わせて火力を上げて使う認識でしたが、あまりにも耐久力が低かったり、スペシャリストを狙撃したいのに通常敵が邪魔で剣を振らざる終えない場面が多すぎて悩みました。。
その結果、古参には珍しい攻防兼ね備えたビルドになりました。
器用貧乏になると思いましたが意外とかっちりハマったような気がします。
一番びっくりしたのはパッシブ【鉄の意志】とアビリティ【指揮の声】の相性の良さで、ここまで硬くなるのかと思いました。
※鉄の意志:タフネス70%以上だとタフネスダメージ軽減+50%
このビルドのタフネスダメージ軽減最大の状態でどれだけダメージが軽減されるか検証したところ被ダメージ約70%軽減されてました。

歩兵のラスガンは左クリックを連打しないといけないので腱鞘炎にならないように注意して使ってみてください!

写真がネタ切れなのでまた撮影してきます!
あとはもう少し文字に遊びを加えたい…
最後までありがとうございました!!

攻略情報を自分なりにまとめているので、もし興味があればどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?