見出し画像

Warhammer:40K Darktide 攻略情報

この記事ではdarktideの有用な知識や小技を書いていきます!

💡最新の更新情報(2024/05/09更新)
【強くなるための知識】に1件追加しました
 →🌟おすすめのオプション設定
【検証してみた】に1件追加しました
 →🌟スモークグレネードの有用性と使い方

※個人でのんびりと更新してるので、不定期&いきなり更新が止まることがあります。



■本編に入る前に筆者について

前作の「Warhammer: Vermintide 2」を実績全開放までやりこむくらいのファンでした!

筆者のプレイはこんな感じで、破滅をソロ(botなし)でクリアできました!


【💡ゲーム内の知識】

🌟敵の種類

大きく分けて5種類の敵が存在します。
wikiに詳しく書かれているので、私の記事ではざっくりとだけ触れます。

通常敵
ヘルスが低く大量に出現する敵です。

上位者
攻撃力や耐久力が高い敵達です。
上位者の特徴は既にマップに配置されてることが多い点です。
リーパースキャブ・ショットガンナーなどなど…

スペシャリスト
変則的な攻撃をしてプレイヤーの妨害をしてくる敵達です。
スナイプ、火炎瓶、火炎放射、自爆特攻、突進拘束、投げ網で拘束など…
スペシャリストの特徴は定期的に湧いてプレイヤーに不意打ちを仕掛けてきます。(事前に配置されてることも時々ありますが)
この敵達は出現時・移動時・攻撃時に音を鳴らすため、音を注意深く聞くことで不意打ちを防ぐ事ができます。

バケモノ
道中に湧くボス敵です。
プレイグ・オグリン
ナーグルの獣
ディーモンホスト
ケイオススポーン

⑤キャプテン
暗殺任務の最後に登場するボスです。
近接攻撃が弱点、遠距離攻撃に耐性を持っているので囲んで殴りましょう。
※ビルド次第では射撃の方が強い場合があります。
スキャブ・キャプテン


🌟各ステージの難易度

このゲームでは1~5段階の脅威度の他に、特殊条件ステージ自体の難しさが存在します。
これら要素が時間経過でランダムに変化し14個のミッションが表示されます

wikiから引用
信用度=キャラLv
脅威度=難易度

信用度とはキャラのレベルの事です。(カンストはLv30)
難易度2までは簡単なのでLv1でもいけます。
難易度3はパーティの平均レベル15は欲しいので、一桁台で挑むのはかなりお荷物になります…
レベルが低いと武器の攻撃力が低すぎて上位者1体を倒すのに時間が掛かります(戦闘が不慣れだとそもそも倒せないかも…)
難易度4はLv30推奨です。
難易度5はLv30必須、この記事に書いている小技を会得してると更に安定します。(スペシャリストの場所を音で把握できる、ドッジスライディングがいつでも出せる、使用してる武器のフォローアップを使う場面を把握している など)

wikiから引用
視界が悪くなる系(霧、暗闇)はストレスが大きいのでおすすめしません
低密度は難易度がガクッと下がりクリアしやすくなるのでおすすめ

ステージ自体の難しさはプレイしているとなんとなくわかると思いますが、ステージの中盤や終盤に全方位から敵が大量湧きするギミックが用意されており、その中でもミッションをこなしながら大群を捌く系は難しいです。
また、道中が広くガンナー系が多数配置されている場所も攻略が難しいです。

アップデートで通常難易度と高難易度を分けるために「オーリックレベル」が追加されました(確か2023年3~6月くらい?に追加されました)
通常難易度の破滅を安定クリア出来る人がやるようなエンドコンテンツで、特に真ん中のメイルストロームは鬼畜ゲーム並みの理不尽難易度です。
クラッシャーや変異者が10体以上攻めてくるような場面もあるので、冷静に対処する能力やチームに合わせたビルド選択が重要になります。


🌟魔術書と聖書について

本を所持したままステージをクリアすることで報酬(オルド、経験値、武器の抽選確率上昇?)を増加してくれる効果があります。
聖書はステージ中に3冊、魔術書はステージ中に2冊配置されておりステージの最短ルート上には落ちていません。なので本を探す場合は最短ルートから外れる必要があります。
なお「聖書が落ちてる」「魔術書が落ちてる」「何も落ちてない」についてはステージ選択画面で判断が付きます。

本は医療パックや弾薬クレートといった消耗品と同じ枠に所持するため、本を持ってる人は医療パックなどが持てません。
魔術書は所持するとチームメンバー全員に腐敗50を与えます。(2冊所持すると腐敗100)
メディケアステーションで回復しても、またすぐに腐敗50が蓄積します。
そして魔術書を持っている人が死亡した場合、魔術書は焼失します。
聖書の場合は、死亡地点にドロップされます。
魔術書を拾うのは「あまり死なない人」に持ってもらう方が良いです。
異能者はHPが低く打たれ弱いので拾わないほうが賢明です。

また、聖書は近くにある時にうっすら音が聞こえますが、かなり近づかないと聞こえません…
魔術書は緑色に発光しているので、聖書よりもわかりやすいです。

💡Point
魔術書はデメリットが強力なので、基本的に拾わないほうが良いです。
もし捨てたい場合は魔術書を持って、左クリック長押しで捨てられます。



🌟注射器について

刺激剤とも呼ばれていて医療パックや弾薬クレートと別枠で持ち運び可能なアイテムです。効果は4種類あり色やアイコンで判断できます。

🟥赤【コンバット】
15秒持続
パワー+25%
破砕?+25%
危険度生成-25%

🟦青【セレリティ】
15秒持続
リロード速度+15%
攻撃速度+20%
プッシュやガードのスタミナ消費-25%
ダッシュのスタミナ消費-50%
サイカーの危険度抑制や詠唱、雷の伝播速度+25%
使用時にスタミナ全回復

🟨黄【コンセントレーション】
アビリティクールダウン短縮+300%
※つまり4倍速でアビリティが溜まる

🟩緑【メディ】
以下のうち効果量が大きい回復が発動する。
腐敗も回復する。
・傷口1つ分
・25%
※つまり傷口が2つしかないなら50%回復できる。逆に傷口が4個以上あると25%しか回復できない。

🟥🟦赤や青は火力に直結するので、火力の高い後衛職が使うと良いです。
🟨黄はクラウドコントロールが得意な前衛職に持たせると窮地を打開しやすくなります。基本的に誰が使っても間違いなく強いので見つけたら持っておくと良いです。
🟩傷口が少ない人に使うと効率が良いです。

注射器は人に使うこともできるので、一番立ち回りがうまい人に使ったり、前衛の盾オグリンの攻撃速度やクールダウンを短縮したり…最適な使い方を考えて使いましょう!


🌟腐敗について

腐敗とはHPバーの紫色のゲージで、基本的にはメディケアステーションや緑の注射器でしか回復することの出来ないゲージです。
医療パックではHPバーの黒い部分しか回復しません。

腐敗は様々な要因で増えるので、どのようなことで増加するのか把握しておきましょう。
・HPがなくなりダウンする(傷口1個分の腐敗ダメージを受ける)
・感染した敵(※)の攻撃を受ける
ポクスウォーカーポックスバースターポックスハウンドプレイグ・オグリンナーグルの獣が感染した敵です。
・戦闘状態のディーモンホストの近くにいる(毎秒4ずつ増加)
・チームメンバーが魔術書を所持する
・腐敗ゲージが40以上あると、10秒に1.2ずつ腐敗ゲージが増加する(※)
※情報は海外の掲示板からです

魔術書を持ち全員が腐敗50を付与されている状態です。
腐敗30以上あるので腐敗ゲージが自然増加してるのがわかります。
(このGIF画像は5倍速なので、2秒で1ずつHPが減り続けています)

上記画像を見るとライフゲージが4等分されています。
これは傷口といってダウンした時、傷口1個分の負傷ダメージを受けます。
傷口1個分の負傷ダメージを受けきれないほど腐敗ゲージが進行していると、ダウン状態にならず即死します。
傷口は脅威度が上がるほど少なくなり、収集品で増やすことが出来ます。

ディーモンホストを起してしまった場合、起こした人は味方から離れて死んだ方が無駄に被害を広げなくて済みます。
倒そうとしてもHPが非常に多いため、ディーモンホストの近くにいる味方全員に腐敗ゲージが溜まりその後の戦闘が困難になります。
また、ディーモンホストを倒すメリットは全くありません。


🌟大群、スペシャリスト出現時の音

大群出現時に大群の声が聞こえますが、この音で大群が来る方向がわかります。
イヤホンorヘッドフォンをつけて音に関しては注意深く聞くようにしましょう。(スペシャリストも出現時、移動時に特有の音を鳴らすのでこちらの不意打ちも防げます)
ちなみに大群の声が聞こえた際は視点を横にぐるっと90~180度程回転させると更にわかりやすくなります。(大群が来る方向を見た時に、大群の声の音量が若干大きくなるので)


🌟ドッジについて

Aキー、Sキー、Dキーのいずれかを押しながらSPACEキーを押すことでドッジが発動します。
ドッジには無敵時間があり敵の攻撃を避けたり、距離を安全に離したい時に有用です。
ノーコストで使えるのでガンガン使って戦闘していきましょう!

ドッジの連続回数上限や回避距離は武器ごとに異なります。
軽量武器は振りが早いだけでなく回避上限、回避距離が長く
重量武器は振りが遅いだけでなく回避上限、回避距離が短いです。

軽量武器には「モビリティ」というパラメータが存在し、これが高いほど機動力が増加します。
重量武器には「守備力」というパラメータが存在し、
これが高いほど機動力が増加します。

連続回数上限については実際の映像を見たほうがわかりやすいと思うので、動画をおいておきます(っ'-')╮=͟͟͞͞📹ブォン

連続回数上限を超えた回避は距離が短い上に硬直が長くなっています
約1.5秒間ドッジを使わないことで回数はリセットされるので、この辺も意識して戦闘してみましょう!

💡Point
・ドッジ回数上限を1回超えるくらいはあまり影響がない
・ドッジスライディングは、ドッジ2回判定なので多様厳禁
 (ドッジスライディングを3回連続で使うと6回ドッジしたことになる)
・回復中の1.5秒間は別の自衛手段を考えておくと隙が無くなる
 →プッシュ
 →ガード
 →サンダーハンマーなどのクラウドコントロール性能の高い攻撃
 →最後のドッジを後ろにする
 →敵の攻撃が激し過ぎる時はグレネードを足元に落とす など


🌟オーラについて

オーラとは自身を含めた味方全員に影響を与えるバフ効果のことで、自身を中心に半径10m程にバフ効果を与えます
また、パーティに同じ効果のオーラ持ちが複数いる場合にオーラが重複するかは不明です。

味方のオーラに入れているかどうかはHPバーの右側にあるアイコンで判断が付きます。

右側の青いドクロマークが近くの味方の数です。
この画像の時は私が孤立しており、周りに味方が居ません。
味方全員が近くにいて、オーラ効果を共有している状態だとアイコンに数字が表示されます。
4人全員がオーラ効果を共有している時の画像です。


🌟タフネスについて

タフネスが減るほどライフダメージを受けやすくなります。
タフネスが完全に減り切っていなくても、ライフダメージを受けることがあります。

タフネスを回復する要素は以下の通り。
・各キャラのパッシブスキル
・周囲に味方がいる時、タフネスの増減が止まってから約1.5秒後に自然回復(周囲に味方の数が多いほど高速で回復)
・敵を近接攻撃で倒す(1キル毎に6回復)
・武器の祝福

タフネスを回復するような祝福があります

💡タフネスの上手い使い方
タフネスが高い時は攻めて、低い時はタフネスが回復するまで回避に専念しましょう。
タフネスがあればライフダメージは受けません。
※強力な一撃はタフネスを貫通しますが…
上手い戦い方は遮蔽物に隠れながら敵の遠距離組や上位者などの「近接戦闘で厄介な敵を遠距離武器で倒す」と戦闘がかなり楽になります。

💡遠距離攻撃を過信しないこと
遠距離からの攻撃は安全かと思われますが、実は遠距離キルではタフネスが回復しません。
更に孤立していると全く回復しないので、味方に付いて行く必要があります。
※遠距離ビルドを組む場合は、アビリティやパッシブでタフネスを回復できるようにしておかないと厳しいです。

タフネスは再生するライフのようなものなので非常に重要な要素ですが、後述する「収集品のおすすめ」ではタフネスを伸ばすことはおすすめしていません。
何故かというと敵の遠距離攻撃はタフネスに対して2.5倍ダメージ入ります。
タフネスを60%伸ばしたとしても一瞬で消えます。。


🌟スタミナについて

スタミナの用途と回復方法を記載します。

■スタミナの用途
・プッシュ
武器ごとにプッシュコストが決まっており、スタミナが足りないと怯ませ性能が落ちる。

・ダッシュ
ダッシュ中はスタミナを継続で消費し続ける。
スタミナが足りないと速度が落ちる
(それでも歩くよりは早い)

・ガード
敵の攻撃をガードするとスタミナを消費する。
クラッシャーなどの重い攻撃をガードしてしまうと、スタミナを全て消費する上に貫通ダメージを受ける。
スタミナが足りないとダメージは無効化出来るがスタン状態になり約1.5秒間行動ができなくなる。
ちなみにガードは全方向からの近接攻撃を防げ、基本的には遠距離攻撃は防げない。
(オグリンのデカブツシールドなどの一部武器では正面からの遠距離攻撃も防げる)

■スタミナの回復方法
・時間経過での自然回復
スタミナゲージはいくつかのメモリに分かれていて、1秒あたり1メモリ回復する。
なのでメモリが多いほどスタミナが100%になりづらい。
 
・タフネスダメージを受ける
タフネスダメージを受けた際に一定確率でスタミナが回復します。
具体的な数値は不明ですが、回復量は受けたダメージによって変わるようです。

キャラによってスタミナ回復が始まるまでの時間に差があります。

オグリン…普通
ジーロット…普通
異能者…早い
狙撃兵…普通(スキルツリーで更に短縮できる)


🌟各キャラについて

各キャラの特徴を箇条書きでざっくり書きます。
「💡」マークは、このゲームを始めた人に向けての一言アドバイスです。

オグリン
・クラウドコントロールが得意なタンククラス
・グレネードランチャーやガトリングなどの重火器も扱える
💡タンク職が好きな人向け
💡鈍重でパワフルな動きが好きな人向け

古参
・遠距離戦が得意なクラス
・味方への支援性能が高い(弾薬回復、脅威の即排除など)
💡銃が好き、FPSに慣れてる人向け

ジーロット
・近接戦が得意なクラス
・ドッジ後の硬直が短い
💡近接戦闘が好きな人向け
💡初心者向けの扱いやすいキャラ

異能者
・様々な攻撃手段を持つテクニカルなアタッカークラス
・スタミナ回復の始まりが早い
💡打たれ弱いが攻撃手段が多く、臨機応変に立ち回りたい人向け
💡上級者向けのクラスです

各キャラの強さランキングはこのような感じです。
※1100時間プレイした私の感想です。
※Ver1.2.3時点の評価です。
※画像のCC=クラウドコントロールです。


1位 … オグリン
デカブツシールドを装備したオグリンはとにかく頑丈で、余程のトラブルが起きないと死にません。(犬やトラッパーに捕まる、フレイマーが複数現れる など)
タフネスダメージ軽減が最大で130%も盛れるのでバースターの自爆を受けても全くライフが減らず、プッシュでクラッシャーすら怯ませられるので前線止め続けることが出来ます。
更に重攻撃は大群にも上位者にも大きなダメージを与えられるため近接戦闘に関しては苦手な面がありません。
唯一厳しいのはスペシャリストを即座に処理できない点ですが、古参やサイキネティックが得意なので、そういった味方が活動しやすいように大量の敵を足止めしましょう。


2位 … 古参
チームの弾薬を補充できるオーラ効果が強力です。
難易度が上がるほど上位者やスペシャリストが出やすくなり、銃を使う機会が増えてくるので、このオーラがあるだけでかなり安定感が増します。
このゲームの敗因の多くは「スペシャリストによる妨害」なのでスペシャリストの即処理が重要になってきます。
古参は遠距離の瞬間火力が最も高いのでスペシャリストの処理が得意です。
古参が有効的に立ち回るためにはチームメンバーが大群を殲滅、足止め出来る必要があります。



位 … ジーロット
オグリンと同じ前衛キャラですが、機動力が優れているので一人生き残ってもクリアに繋げられる場面があります。
移動速度が速い、回避後の硬直が短い、投げナイフが使える、アビリティCT減少が3種類もあり即座に再使用できるようになるなど忍者のように小回りが利きます。
あくまでヒット&アウェイが得意で、オグリンのようにその場で立ちふさがって敵を妨害殲滅することは苦手です。
なので戦線を維持するというよりは敵をかく乱しつつ、強敵をアビリティや投げナイフで対処するような立ち回りになります。


4位 … サイキネティック
唯一魔法攻撃が可能で弾やグレネードを使わずに攻撃ができます。
非常に多才な攻撃手段を持ちますが、最も打たれ弱かったり、魔法を使い過ぎると自滅したりとハイリスクハイリターンなキャラです。
使いこなせば強力ですが、安定感を考えると4位にしました。

このゲームは各キャラの強さよりもチームのバランスが大切です。
例えば4人が古参だと前衛がいなくなるので近接武器で大群対処が必要になり、銃が使いづらくなります。
逆にオグリン4人だとスペシャリストや敵ガンナーの処理が難しくなります。
前衛2人、後衛2人が安定です。


🌟弾薬クレートと医療パックについて

弾薬クレートは残弾数関係なく必ず4回MAXまで補給できるので弾が減ってから取ると良いです。
医療パックは一定量体力を回復するか時間経過で消えます。(1~2分?5分に延長されました)
※恐らく合計500HPくらいしか回復できません。


🌟祝福の獲得について

【祝福の獲得】を選ぶことで武器を消費して祝福を得ることができます。
得た祝福は【再祝福】を選ぶことで任意の武器に付けることが可能です。
わかりづらい特徴があるので箇条書きで紹介します。
・再祝福しても祝福は消費しない
・全キャラ共通
 →ジーロットでコンバットブレードから祝福Aを取得した場合、祝福Aは異能者や古参でも使えます。
・武器種毎に取得する必要がある
 →VI戦闘ショットガンから祝福「ヒット&ラン」を取得しても、他の銃には付けることが出来ません。しかし、同じジャンルのVII戦闘ショットガンIX戦闘ショットガンには付与することができます。

祝福の獲得や再祝福は万機神の神殿から行えます。
未取得の祝福はアイコンに虫眼鏡が付います。


🌟最初の広間にいる敵の秘密

実は最初の広間に居る敵の種類によって、そのミッション中にどの敵が多く配置されているかが決まります。

例えばドレッグ・ガンナードレッグ・ストーカーが配置されている場合、そのミッションではガンナーが大量に出現します。

ブルワークが配置されている場合はオグリン系の敵や近接上位者が多く配置されています。


🌟近接のアクション

意外とたくさん種類があったので紹介。(私が知ってる範囲で)

■基本アクション
弱攻撃:左クリック
重攻撃:左クリック長押し
プッシュ:ガード中に左クリック
フォローアップ:ガード中に左クリック長押し(プッシュからの派生)
特殊アクション:特殊アクションボタンを押す

■わかりづらいアクション
切替重攻撃:遠距離→近接に切り替えながら左クリックを長押し
IIIクリーヴァーなどの一部の武器で使用可能。この武器は重攻撃1段目は単体向け縦振り攻撃ですが、切替重攻撃だと複数向け薙ぎ払い攻撃に変わります。

プッシュ弱攻撃:プッシュ後、左クリックと右クリックを離してから左クリック
プッシュ重攻撃:プッシュ後、左クリックと右クリックをを離してから左クリック長押し
IIヘヴィ・エヴィセレイターなどの一部の武器で使用可能

ダッシュ弱攻撃:ダッシュ中に左クリック
ダッシュ重攻撃:ダッシュ中に左クリック長押し。もしくは左クリック長押し中にダッシュ。
(↑コンバットブレードは、ただ走るよりもダッシュ重攻撃で移動した方が早い)

コンボキャンセル(ガード):近接で攻撃後、右クリック
コンボキャンセル(武器切替):近接で攻撃後、武器切り替え
IIIデカブツシールドなどの重攻撃後の硬直が長い攻撃で有用
※重攻撃の1段目を繰り返しだしたい際に有効
VIランブラーなどの切り替え硬直が発生する遠距離武器を装備してる場合は使わない方が良い。

範囲拡大:斬る際に、斬る方向へ視点を移動する
パワーソードなどの横薙ぎ払いのアクションがある武器で有効。
※わかりづらいので例をあげると、パワーソードで右から左に薙ぎ払う場合、視点も右から左に移動させると自身を中心に270度の範囲を攻撃できる。(もしかしたら360度も行けるかも…?)

■特殊アクションコンボ
コンバットブレード:重攻撃→特殊アクション→左クリック
タートルスカイMk VIヘヴィソード:特殊アクション→重攻撃
※重攻撃の溜め時間が半減?されるのでおすすめ。
※あまり探していないので他にもあるかもしれません。

■おまけ
ナイフくるくるコンバットブレードで左クリック長押しした後、右クリックを長押しするとナイフが逆手持ち状態のガードになる。この状態で右クリックを離すとナイフをくるくる回して通常持ちに戻る。

🌟近接攻撃の属性について

近接攻撃には属性があり、得手不得手な場面があります。
各属性と適切な場面を解説します。
※武器やビルドによる補正が大きいので、近接攻撃の属性はなんとなく把握程度でOKです。

【撃破】
ダメージ効率(単体):○
ダメージ効率(複数):△

単体に対して特化した攻撃属性で、主に上位者やスペシャリストに対して使います。
また、アーマーへのダメージが通りやすい傾向があります。
大群に対してはダメージ効率があまり良くありません。
縦振りが多めで弱点である頭部を狙いやすいです。


【暗殺】
ダメージ効率(単体):◎
ダメージ効率(複数):✕(一部武器は○)

小型の武器に割り当てられることが多く、移動や攻撃速度が早く、弱点へのダメージ補正が大きいため最も単体へのダメージ効率が良い攻撃属性です。
対単体に対してはバケモノ相手でも強力ですが、大群に対しては弱いので遠距離武器で対策を考えておく必要があります。
※コンバットブレードの弱攻撃連打など一部武器は大群を捌くことができます。
しかし、縦振りや突きが多く攻撃範囲が狭かったり射程が短い、弱点以外へのダメージが低い、斬撃値が低いというデメリットがあります。
※斬撃値とは一振りで何体まで攻撃できるかを示しているシステム内部の数値で、斬撃値が高いほど増えます。

【ヴァンガード】
ダメージ効率(単体):✕
ダメージ効率(複数):○

小型の武器に割り当てられることが多く、大量の敵に対して有効な横薙ぎ払い攻撃が多めです。
単体やアーマー持ちに対してはダメージが低いので、大群とそうでない相手に合わせて使い分けると良いです。

【無慈悲】
ダメージ効率(単体):△
ダメージ効率(複数):◎

大型の武器に割り当てられてることが多く、大量の敵に対してよろめきやダメージを与えられる攻撃属性です。
サンダーハンマーやクラッシャーの横薙ぎ払いなど、上位者ですら怯み続けたり吹き飛ばせたりします。
ダメージを与える以上にクラウドコントロール性能が際立ちます。
強力な反面、攻撃速度や回避距離に難があり立ち回りに工夫が必要です。
※クラウドコントロールとは、戦闘に参加する敵を制限する性能のこと。


🌟コスメティックについて

このゲームでは武器や防具の見た目を変えることが出来ます。
MHWの重ね着みたいなもので、性能には影響しません。


入手方法は4種類あります。

苦行は実績システムです
ミッション中に特定の条件をクリアすることで防具衣装・フレーム・勲章が貰えます
販売部では武器や防具の見た目を購入できます
ミッションで稼いだお金(オルド)が必要です
DLCのImperial Edition Upgrade
各クラスの衣装やスキンなどが貰えます
アクィラとは次に説明するゲーム内課金ショップで使う通貨です
准将服ではコスメティックを買えます
課金通貨のアクィラが必要です
また、商品は最新3シリーズのみが並ぶので買い損ねると再販がいつになるかわかりません

💡アクィラがチャージできない問題について
steamのオーバーレイが無効になっていると購入画面が表示されません。
次の手順で有効にできます。
1.steamを起動
2.ライブラリを開く
3.【Warhammer 40,000: Darktide】を右クリックし、プロパティを押す
4.一般にある【ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にする】をアクティブにする

ゲームを始めてから1年以上課金出来ずに悩んでいました…



【💡強くなるための知識】

🌟武器ガチャのコツ

武器はショップ・期間限定商品・クリア報酬で手に入りますがクリア報酬はランダム性が高く集めづらいので前者2つの方法で集めることになります。

【ショップ】
ステージクリアで入手できるオルドドケットを消費して低品質の武器や収集品を購入できます。
・商品は1時間更新(5:00→6:00→7:00という感じで更新されます)
・アイテムのレアリティは白・緑・青
・祝福はレアリティ1~3(3は稀)

【メルク卿のリクイジトリアム(期間限定商品)】
メルク卿がウィークリーミッションを出題し、クリアすると専用通貨を獲得できます。
この専用通貨で高品質な武器や収集品を購入できます。
・商品は24時間更新(AM9:00に更新)
・アイテムのレアリティは紫・金
・祝福はレアリティ2~4


通常ショップでも稀にレアリティ3の祝福付き武器が出てきます。


基本的にはModifiersの評価が高い武器を選びましょう。
理由はこの通りです
・アイテムのレアリティは上げられる
・パークと祝福は合計2つまで変更可能
Modifiersは変えられない

つまりModifiers以外は変更できるので、この評価を重視して武器ガチャをすればGoodです。(Modifiersは380が最大です
白レアリティでもModifiersの評価が高ければ買ってアップグレードしましょう。
各パラメータの詳細は武器ステータスを参照してください。

💡小ネタですがマウスホイールでスクロールするよりも十字キーで操作したほうが素早く武器を見れます。

Modifiers380の武器を見つけたので強化してみました
Modifiersの各パラメータは5~80%の幅でランダムで決まります
キャラLvが高いほど高い数値が出やすくなります


🌟収集品のおすすめ

収集品には祝福とパークがあります。
祝福のおすすめは最大ヘルス増加で振れ幅は11~21%です。
20%以上を見かけたら購入しておきましょう。
※サイキネティックに関してはライフを増やしても死にやすいので、傷口が合計3つあると安心できます。

パークのおすすめは優先度が高いものからこのとおりです。

● 最大ヘルス
      単純に死にづらくなるだけでなく魔術書の腐敗は割合ダメージではなく固定50ダメージであったり、腐敗が30以上あると10秒に1ずつ腐敗が増加するこのゲームシステムではライフが増えて損することがありません。
      
● タフネス回復遅延
    タフネスの増減が発生してから約1.5秒後に自然回復が始まります。
    タフネス回復遅延は最大で90%短縮まで盛ることができ、タフネスの維持がかなりらくになるのでおすすめです。
    特に要所持ちのオグリンは必須です。

● 戦闘アビリティ回復
    1~4%と伸び幅が少ないですが、3つ付けて約10%短縮になるとかなり強力
   アビリティはどれも戦況を覆す強力なものが多いのでおすすめです。

● スタミナ回復
    スタミナ回復速度が早いとその分近接戦闘が楽になります。
    何かと近接戦闘が多く、プッシュやガードでスタミナを消費するのであると便利です。

パークは1つだけなら何度でも振り直すことが出来ます。
1つを変えると他のパークは変更できなくなるので要注意。
2つまで振り直せるようになりました。
基本的にはレアリティを最大にしたあとでいらないパークを振り直すと良いです。
理由は同じパークがつくことは無いので青レアリティで「最大ヘルス」が出るまでパークを引き直すと、レアリティを上げた時に「最大ヘルス」以外のランダムなパークが選ばれてしまいます。
つまりほしいパーク枠が1つ埋まってしまうのでいらないパークが付与される確率が高まる上に、いらないパークがついた場合に振り直すことが出来ません。


逆におすすめではないパークについても触れていきます。

敵の銃はタフネスに対して特攻(2.5倍ダメージ)を持っているので、どれだけ増やしても一瞬で無くなります。
ジーロットでタフネスダメージ軽減を盛ったビルドに収集品でタフネスを約60%持ってみて試しましたが、ライフを70%盛るよりも耐久力がに圧倒的に低かったです。

ダメージ耐性系は範囲が狭いのであまりおすすめしません。

スナイパー耐性
一撃が大きいのでつけても良いと思いますが、そもそもスナイパー自体1ステージに数体しか湧かないし、狙撃を一度も受けずにクリアすることも多いので別の能力を選んだ方が無難かと思います。
ただ、ダメージが大きく破滅では一撃死することもあるので耐性系の中では一番おすすめです。

ガンナー耐性
ドレッグ・ガンナースキャブ・ガンナーリーパーのみが対象です。
通常敵スキャブ・ショットガンナーの射撃は軽減されません。
連続ヒットすると結構痛いので付けていても良いと思いますが、プレイヤースキルでカバーできる場面が多いので微妙です。
→ドッジやスライディングで回避できる。
→上位者は道中に配置されているので、遠距離から倒しておく など
→遮蔽物を駆使して少しずつ倒す

ボックスハウンド耐性
ダメージが低い・即救出されることが多いので絶対に付けない方が良いです。

ボマー耐性
ダメージが高く混戦中に不意打ちしてくるので避けづらい場面が稀にあります。
耐性系の中では二番目のおすすめですが、要らないと思う理由はスナイパー耐性と同じです。
ボマーの攻撃を受けるのは5ステージに1回あるかないか程度なので他を採用した方が良いと思います。

変異者耐性
変異者はダメージが低い+回避しやすいのでおすすめしません。

トックス・フレイマー耐性
ダメージは高いですが、予備モーションや弾道が遅く対処が容易なのでおすすめしません。


戦闘に直接影響しないパークはクリア率を下げることに繋がります。
ただ、破滅を安定クリア出来る実力があるならオルドドケット増加がおすすめです。
お金はいくらあってもいいので…
収集品が出るようになるパークは「武器が出づらくなる」ので外しましょう。
貰える武器はModifiersが低いものが多いですが、高レアリティの祝福を獲得でき結構美味しいので。


腐敗耐性は時間経過で増加する腐敗ゲージを抑制する効果で、敵の攻撃やダウン時に増加する腐敗は減少しないので非常に弱いです。
腐敗耐性(魔術書)は魔術書による腐敗ゲージの増加を抑制する効果ですが、そもそも高難易度で魔術書を拾うような人はいません。


🌟スライディング移動術

ダッシュやドッジ中にしゃがむとスライディングになります。
このスライディングを使いこなせると生存率を上げることが出来ます。
スライディングには様々な用途があります。
・敵の弾を回避
・スタミナを温存しながら高速で移動
・高速でモノを運ぶ
・敵との距離を安全に離す
・素早く移動しながらADSや射撃
・素早く移動しながら周囲を確認
・移動が遅くなる行動(※)をスライディング中に行う
※重攻撃の溜め、武器の特殊アクションでのエンチャ、銃のリロードなど

実演を見たほうが理解しやすいと思うのでプレイ動画を貼って、その後に詳しい解説を入れていきます。

動画ではほぼ常時スライディングで移動してます。
移動速度はダッシュとほぼ変わらないのにスタミナ消費はほとんどしていません。
14秒辺からバッテリーを運んでいますが、スライディングで運ぶと倍速以上で運べます。(オグリンの場合はスライディングしないほうが早いです)
25秒や39秒辺では「リロード中はダッシュ出来ない」のでドッジスライディングで移動しながらリロードしています。
49秒辺ではスライディング中に重攻撃の予備動作をしておき、その後の敵を一撃で倒しています。
50秒辺では背後の敵の数や距離を確認しつつ、敵との距離を離す為に後ろにスライディングしています。周囲の状況を確認しておくことで、何秒後に追手がくるかを把握できるので戦闘プランが立てやすいです。
1分12秒辺ではスライディング移動でスナイパーの狙撃を回避しています。
これは狙ってやってるわけではなく、常時スライディング移動していたのでたまたま回避出来ました。

このようにスライディング移動術は便利かつ重要な技術です。
特に敵との距離を操作しやすくなるので被弾が大幅に減ります。


🌟フォローアップの重要性

フォローアップとは、ガード状態で右クリック長押しすると出せます。
ガード→プッシュ→フォローアップ
という流れです。

武器ごとに異なりますが非常に有用な攻撃が多いです。
例えばオロックスMk IIパワーモール & Mk IIIデカブツシールドのフォローアップは振り下ろし単体攻撃です。
この武器は弱攻撃と強攻撃が範囲攻撃なので単体に対して非常に弱いのですが、フォローアップを使うことで弱みをカバーできます。

攻撃の選択肢が増える上に強力な攻撃が多いのでフォローアップ攻撃は使いこなしましょう!


🌟プッシュの重要性

プッシュは敵をひるませることができます。
普段は雑魚敵を怯ませて敵の攻撃をキャンセルさせる用途で使っていると思いますが、プッシュはポックスバースターポックスハウンドの飛びつき攻撃に対しても有用です。
ポックスバースターの場合は、プッシュした後に後ろに回避して爆発範囲外に逃げる必要があります。
弾くのに失敗する原因は色々とあるので気をつけてやりましょう!
・プッシュコストが足りない(武器ごとに異なります)
・プッシュ範囲外

オグリンのプッシュは強力でスキャブ・マウラードレッグ・レイジャーすら怯ませて攻撃を中断させることが出来ます。


🌟弾薬の少ない武器のメリット

弾薬の少ない武器は弾切れが発生しづらいメリットがあります。
原因は
古参のオーラ「スカベンジャー・ハント」にあり、古参の近くで誰かが上位者スペシャリストを倒すたびに味方全員が弾薬1%を回復する為です。(最低でも1発は回復する)
Ver1.2でナーフされて、小数点以下も計算に含めるようになりました。
弾数が50発なら、2体撃破することで1発回復する仕様になりました。
それでもランブラー、キックバック、リボルバーなどの1発辺りのDPSが高い武器は瞬間火力を出しやすいのでおすすめです。

このように1~2発で上位者を倒せるような武器だと、
弾切れになる心配がなくポンポン撃っても問題ありません。


🌟マーカーを活用しよう

上位者スペシャリストはとにかくマーカーする癖をつけましょう。
パーティにマーカーをバシバシつけてくれる人がいると非常に安定します。
・上位者の存在がわかりやすい
・上位者の生死の判断が付きやすくなる(死ぬとハイライトが消える)
・ハイライトされてシルエットがくっきり見えるので遠距離攻撃を当てやすい
・優先で倒すべき相手が視覚的にわかる

特に大群と戦う時は通常敵の奥に上位者スペシャリストが埋もれてる事が多いので、脅威の即時処理を意識してマーカーのキーを連打して索敵する方法を身に付けるとかなり安全に戦えるようになります。
リボルバーやプラズマガンなど複数の敵を貫通できる遠距離攻撃では必須技術なので、意識して使ってみましょう!


🌟おすすめのオプション設定

いくつかおすすめの設定を紹介します。
キーコンフィグについては後述の「🌟キーコンフィグを変更しよう」に書いています。

カメラの揺れを0にすることで視認性UP&酔いづらくなります。
危険度FXとはサイカーの危険度が高いと表示されるエフェクトです。
視認性が悪くなるので0%がおすすめです。
危険度FXの激しさ:0%
危険度FXの激しさ:100%
効果音を上げるとプレイしやすくなります。
効果音は敵の声、警告音など危険を知る有効的な方法です。
効果音を聞き分け、スペシャリストや大群がどの方向から湧いて、どれくらいの距離があるのか把握できるようになると置きエイムなど先手を打ちやすくなります。
この2つの項目はクオリティよりも戦闘しやすさを重視する方向けです
ブルームはオフにすることで視認性が上がり、PCへの負担が減ります(参考
モーションブラーもオフにすることで視認性が上がり、PCへの負担が減ります
ホールドしてダッシュはオフがおすすめです
スライディングが出しやすくなったり、左手小指が疲れづらくなります
タグ付けは敵をハイライトする為によく使いますが、シングルタップやダブルタップに何か入っていると味方へ不要な通知を飛ばしてしまいます。
タグ付けを連打して索敵するテクニックは視界不良のステージやスペシャリストが多いガントレットでは必須です。
※開始遅延が短すぎると連打する度にホイールが表示されてしまい不便になります。かといって開始遅延が遅すぎると味方へ連絡したい際にすぐに出せなくなります。
タグ付けホイールとはこれです



🌟キーコンフィグを変更しよう

デフォルトのキーコンフィグは非推奨です。

🚫非推奨の理由🚫
・「ドッジ」と「ジャンプ」が両方ともSPACE
   →連続ドッジしようとしたらジャンプが誤爆するので操作性が悪い

・「タグ付け」はマウスホイール、「攻撃」は左クリック
   → 右手人差し指が忙しいのとマウスホイールは少し強く押さないといけないので、頻繁に使う「タグ付け」は別の押しやすいキーに割り当てたほうが良い

・「ダッシュ」はShift、「しゃがみ」はCtrl
    → スライディングを出すために左手小指が忙しい

デフォルトのキーコンフィグで数十時間プレイし、その後自己流のキーコンフィグに切り替えて数十時間プレイして思いましたが…
デフォルトのキーコンフィグは早々に辞めたほうが良いです。
いくつかの理由は既に書いていますが、デフォルトではゲームを快適に行うことが出来ず本来のプレイヤーの実力を十分に発揮することが出来ません。
それだけでなく「慣れる」とキーコンフィグをいじる気力が失せたり、デフォルトの操作と混同して新しい設定に慣れるまでに時間がかかります。

キーコンフィグをいじる上で考えるべきは「特定のタイミングで片方の手に負荷が大きい場合は設定を疑うべき」という点です。

例えばスライディングを例に上げると…
・マウスで行き先を決める(右手首)
・Wキーで前進(左手中指)
・Shiftを押してダッシュ(左手小指)
・ダッシュ中にCtrlキーを押してスライディング(左手小指)

「スライディング移動術」で解説していますが、このゲームは常時スライディングで移動したほうがスタミナの消費を抑えられる上に不意の遠距離攻撃を回避することが出来ます。
それに接敵した際にスタミナが無いと近接戦闘が不利になります。
スライディングは使う機会が多いので、左手を酷使するようなキーコンフィグは一部負荷を右手に分散するなりした方が良いです。
まずはダッシュの設定を以下のように変えましょう。

ホールド(長押し)しなくてもダッシュできるようになるので左手小指がかなり楽になります。

そしてしゃがみをマウス側に割り当てるようにしましょう。
私はサイドボタンに割り当て、親指の第一関節で押しています。
これでデフォルトに比べると負荷が分散されるので、かなり楽になります!
ただ、しゃがみがサイドボタンというのはあまり馴染みがないキーコンフィグなので慣れるのに20ステージくらいかかりました。。

他にも最適化しているので、参考にどうぞ!
(っ'-')╮=͟͟͞͞⌨ブォン

「武器特殊アクション」はサイドボタンでしたがサイドボタンにはもっと重要なアクションを入れたいのでEキーに変更しました。
「インタラクト」はEキーでしたが他のゲームでFキーが主流だったので変更しました。
「クイック装備」はQキーでしたが装備は数字キーで切り替えるので使わないキーに変更しました。
「アビリティ」はFキーでしたが「インタラクト」を割り当てたためCキーに変更しました。
「タグ」「タギングホイール」はマウスホイールでしたが頻繁に使うのでQキーに変更しました。
「回避」はSpaceキーでしたが親指先で押せるサイドボタンに変更しました。
「しゃがむ」はCtrlキーでしたが親指の第一関節で押せるサイドボタンに変更しました。

キーコンフィグを変えたあとは絶対にうまく立ち回れません!
早々に無理だと諦めるのではなく、30〜50ミッション程試してからどちらが良いのが改めて考えましょう!

💡コントローラーについて
コントローラーについては試したことがないのでよくわかりませんが、咄嗟に振り向くケースが非常に多いのでカメラ感度は最高速度で慣れておくといいかもしれません。
(別ゲーですがMHWはコントローラーでプレイしていましたが、高速のアクションゲームはカメラ旋回速度を上げた方が圧倒的にやりやすくなります)

💡Point
どのゲームでも頻繁に使うアクションはそれぞれの手に近い方が良いので、QERFZXCやサイドボタンに割り当てると良いです。特にQEとサイドボタンは強いです。
このゲームだとピン立て、しゃがみ、回避は非常によく使います。


🌟ドッジスライディングを習得しよう

ドッジスライディングはドッジよりも長距離を安全に移動できるテクニックです。

💡ドッジスライディングのやり方
①後方or左or右に移動する(前方にはドッジできません)
②「ドッジ」を入力
③「②」を入力してすぐに「しゃがむ」を入力

デフォルトのキーコンフィグだと入力が難しいので、「🌟キーコンフィグを変更しよう」を参考にしてみてください。

ガンナーが狙うのは以下の通りです。
・ドッジ中は「ドッジを始めた場所」を狙う
・スライディング中は「スライディングを始めた場所」を狙う
・ドッジスライディング中は「ドッジを始めた場所」を狙う
・上記以外はプレイヤー本人を狙う

つまりガンナーがこちらに射撃をしようとしたときにドッジ、スライディング、ドッジスライディングをしていれば無傷で済みます。
ただのドッジは移動距離や移動時間が短いので多数のガンナーに狙われると避けることが難しいです。
ドッジスライディングは移動距離も移動時間も長く、スライディング中に次のドッジが使えるようになります。
※ドッジの回数が回復するわけではありません。
一番重要なのは、ドッジスライディングは助走の要らずなのでガンナーに撃たれてスタンしてる状態でも強引にスライディングを出せる点です。

💡Point
ドッジスライディングはドッジ回数を2回消費します。
ドッジで1回消費、スライディングで1回消費です。
つまりドッジ回数上限が4回の武器だと、2回ドッジスライディングするだけで上限に…
ドッジとドッジスライディングは上手く使い分けましょう!


🌟攻撃する部位を意識しよう

手足は非常にダメージの通りが悪いです。
・頭部2.5倍
・胴体1倍
・手足0.5倍
※弱点ダメージ補正は武器によって異なりますが、大体の武器がこの倍率だと思います。
これを意識しつつ、なるべくアーマーのない部位を攻撃して効率よくダメージを出すようにしましょう!
特にガンナーは銃をこちらに向けてることが多く、こちらの銃撃が敵の腕に当たることが多いです。


🌟警告音の重要性

画面外から攻撃が来る時、攻撃が当たる約0.5秒前に警告音が鳴ります
近接攻撃と遠距離攻撃で若干音が異なります。

✅遠距離攻撃の警告音が聞こえた時の対処方法
・ドッジ
・スライディング

✅近接攻撃の警告音が聞こえた時の対処方法
・ドッジ
・ガード(スタミナに余裕があれば)

どちらもドッジで回避が可能なので、音が聞こえたらドッジする癖をつけましょう。

↓遠距離攻撃の警告音が鳴っている例です。

敵の場所がわからなくてもとりあえずドッジしておきましょう。


🌟飛びつき&突進拘束の避けるコツ

ポックスハウンドは飛びつきに当たると拘束、変異者は突進に当たると拘束されます。
対処しやすくなる対策があるので敵の特徴と共に紹介します。

ポックスハウンド
✅特徴
・近接攻撃を当てると大きく怯み、距離を離そうとする
曲がってすぐには飛びつけない
・ドッジで避けづらい速度
・飛びつきはプッシュで弾ける
・近接武器だと2倍のダメージが入る(遠隔武器よりも倒しやすい

✅対策
近接武器を持って角待ちがベストです。
「曲がる」「飛びつく」を同時に出来ないので、敵が曲がる必要のある場所で待機して、少し動きが止まったタイミングで攻撃を当てると楽に倒せます。
手すりや積み荷などの視界が良く、犬にすぐ飛びつかれない場所が安定します。

変異者
✅特徴

・高い怯み耐性を持つ
・HPが多い
・スピードを落とさずに角を曲がる
・ドッジで避けやすい速度
・攻撃を当てると突然ターゲットが切り替わる時が稀にある
・近接武器だと2倍のダメージが入る(遠隔武器よりも倒しやすい)
・拘束しているところが壁際だと即開放

✅対策
横にドッジができる開けた場所で待機するのがベストです。
壁の角、手すりの角、障害物といった曲がる必要がある場所にいると、変異者は恐ろしい追尾能力でプレイヤーを捕まえてきます。
どうしても避けられない場合は壁際に行きましょう。
拘束して突進が止まった時に壁際だと殴られることなく解放されます。
ただし、この場合は次の突進がすぐに来るので注意です。


🌟敵が出現する位置を覚えよう

これは繰り返しステージをプレイしないとわからないところですが、敵が出てくる場所は決まっています。

出現は4種類あります。
①通路上に事前配置されている敵
    プレイヤーが歩けるエリアに配置されている敵です。

②通路外に事前配置されている敵
   プレイヤーが歩けないエリアに配置されている敵です。
   この敵達は厄介でプレイヤーが通り過ぎたりプレイヤーの戦闘音を聞いて後から近寄ってくるためプレイヤーの側面や背後から現れることが多いです。
    いきなり後ろから殴ってくるのはこの敵たちであることが多いです。
    更に厄介なのは上位者が混じってる可能性が高いという点です。
    上位者は基本的には事前配置されています。
    しかし通路外に事前配置されていると、プレイヤーの後ろからクラッシャーブルワークなどの上位者が追いかけてくることがあります。
    このような状況になると打たれ弱い後衛組は危機に陥り、火力を失ったパーティは壊滅する可能性が高くなります。
   
対策は敵が出現する場所をこまめに気にかけることで不意打ちを防ぐことが出来ます。この場所を覚えるには同じステージを何度もクリアして経験を積むしかありません。
    あとは、ガンガン前に進まずに慎重に行動することも重要です。
    また、バケモノもこのジャンルに含まれます。
    バケモノは通路外に配置されていて、プレイヤーの誰かが進行ルート上のとあるラインを超えると通路外から声を上げて近寄ってきます。

💡Point
各ステージに3〜4ヶ所ほどバケモノが湧くポイントがあるので、味方と足並みを揃えて行くと良いです。

③事前に配置されておらず、時間経過で出現する敵
   
主にスペシャリストを指しますが、ラッシュで現れる敵も含まれます。
    時間経過で現れる敵は必ず特有の音を鳴らすので、音にさえ注意しておけば大丈夫です。

④パトロール
 
上記3種に当てはまらない敵軍団です。
 大きめの足音を鳴らしながら巡回しているので、音に注意深く聞いていれば気付けます。
 非常に視野が狭いのでやり過ごすことは簡単です。
    また、大群発生時でも近づいたり攻撃しなければこちらに気づかないのでこの仕様は把握しておきましょう。
この仕様を知らないと「大群が来る!まず厄介な上位者を遠距離から数を減らさなくちゃ…」みたいな感じで手を出してしまう人が多いので…
 前作にもあった要素ですが、今作のパトロールは通常敵だけの編成が多く弱い軍団なので特に警戒する必要はありません。
 今後のアプデでオグリン系軍団のパトロールなどは増えていきそうですが…

     パトロール集団がかなり強化されて、大量の上位者が巡回するようになりました。オグリン系軍団のパトロールも追加されています。


🌟道中の敵はなるべく倒そう

道中の敵を倒しておかないとラッシュ開始時にこちらに向かって来ます。
大量の通常敵と戦いながら、道中で倒さなかった上位者の群れと対峙するのは非常に危険です。
また、これから向かう道中の敵もラッシュの音で寄ってきます。
ラッシュにガンナー集団や上位者の群れが含まれるのはこれが原因です。


🌟ビルドを組む上で大切な事

ステージをクリアする上で必要な能力は5つあり、チーム全体でどれかの能力が欠けていると攻略が飛躍的に難しくなります。
5つの能力について解説します。

この5つの能力がステージを攻略する上で重要です
グラフは「アルテミアMk III浄化のフレイマー」の性能です

💡TIPS
このゲームはPTメンバーの近接武器&遠距離武器が事前に確認できないので役割が被ることがあります。
全員が精密射撃のできない銃だと、スナイパーやボマーが出てきた時に壊滅しやすいです。
なので攻略を安定させるためにも特化ではなく汎用的なビルドを組んだ方が上手く行きやすいです。

①大群性能
大群に対して無傷&安定&効率よく倒せる能力の事です。
アルテミアMk III浄化のフレイマーで広範囲を焼き払ったり、ミュニトルムMk IIIパワーソードのような高い斬撃値でまとめて倒せると大群に対して安定します。
このゲームは大群と対峙しながら上位者スペシャリストと戦うことが多いので、大群は無傷で倒し切れないと厳しいです。
全方位から敵が湧くこのゲームでは必須能力なので、野良でマッチングする人の多くは大群対策をビルドに組み込んでいます。
「①大群能力」が無くても「⑤クラウドコントロール性能」が高ければ大群相手に時間稼ぎでき、味方やスキャブ・ボマーの炎に倒してもらえます。

②重鎧性能
カラペースアーマーに対して無傷&安定&効率よく倒せる能力の事です。
ここでは主に全身カラペースアーマーを付けてるクラッシャーを指します。
この項目が非常に厄介で、限られた僅かな武器にしか搭載されていません。
近接武器だとアクリースMk Iパワーモールのような特殊アクションで充填できる武器じゃないとまともに対峙できません。
斧や短剣などの撃破、暗殺属性の武器で一応倒せますが、ダメージが低く長期戦になるのと、相手を怯ませられないので被弾するリスクが高いです。
サイキネティックはGキーで使えるブレイン・バーストがあるので問題ありません。
他の3クラスでは対策を考えないと対峙した際に厳しいです。
また「②重鎧性能」が高い武器は「③軽鎧性能」を含んでおり、幅広い相手に対して活躍できます。
単体に対して一撃が重たい武器が多いので小回りが利かず「①大群性能」が低い傾向にあります。
もう片方の武器でバランスをとるようにしましょう。

③軽鎧性能
フラックアーマーやマニアックに対して無傷&安定&効率よく倒せる能力の事です。
基本的にどの武器でもダメージが通りますが、怯ませやすい武器や1〜2発で倒せる武器がおすすめです。
最高難易度だと同時に20体近いフラックアーマー持ちと戦うケースもあります。

④遠距離性能
20m以上離れた敵に対して有効な攻撃を行える能力の事です。
スキャブ・スナイパーリーパースキャブ・ボマーなど…
早期排除が出来ないとチーム全体に大きな被害を与えてくるので、精密射撃ができる銃は採用するようにしましょう。

⑤クラウドコントロール性能
攻撃に参加できる敵を制限して味方の被害を減らせる能力の事です。
敵の処理が間に合わないような「破滅+高密度」などの難易度で特に重要になってきます。
(クラッシャー3体+ブルワーク3体という殲滅が間に合わないような場面が増えてくるので、クラウドコントロールできるプレイヤーが一人でもいるとかなり楽になります)

攻撃に参加できる敵を制限する手段は色々とあります。
オグリンのデカブツシールドで多くのヘイトを引き付けたり、
異能者の紫色のビリビリで電撃拘束したり、
古参やジーロットのグレネードで吹き飛ばしたり…

「⑤クラウドコントロール性能」が高いものはダメージが低い傾向にあるので過信は禁物です。
殲滅が遅いとスペシャリストがどんどん登場し、戦況が不利になります。

ステージをクリアする上で必要な5つの能力について解説してみました。
ビルドを考える際はこれらを意識して組みますが、全てを網羅することは中々難しいです…
3~4つはカバーできるように組んでみましょう!


🌟もの運びについての豆知識

いくつかあるので紹介します。

①スライディングで高速もの運び
もの運び中に「ダッシュ→しゃがみ」を行うことでスライディングを出せます。
スタミナが切れてもこの運び方が一番早いので修得しましょう!
更に言うと、モノを持つ前に「ダッシュ→ものを持つ→しゃがみ」を行うとものを持つ前の速度で移動できます。
敵が居るけど少しずつ運びたい時や、ものを運び始める時は是非このやり方を意識してやってみましょう!

②チャージ時間に応じて飛距離が変わる
ものを持った状態で左クリックを長押しすると投擲予測線が表示されます。ここでジッと待ってよく見てると長押しする時間が長いほど予測線も伸びてることがわかります。
上の階に届けたいけどぎりぎり届かない場面が結構多いので、この知識も知っておくと攻略がぐっとらくになります!

③オグリンはもの運び速度が2倍速??
オグリンはスライディングをしなくても他のキャラと比べて約2倍速でモノを運べます。
更にオグリンのアビリティは突進後5秒間移動速度を25%上昇させる効果があるので、もの運びの前に使っておくと敵も味方も追いつけない速度で運べます。
オグリンを使う場合は、率先してミッションをこなしましょう!


🌟移動中は機動力の高い武器を持つ

武器毎にダッシュ速度が設定されており、これは手に持っているときのみ反映されます。
近接武器と遠距離武器の移動速度合計しているわけではありません。
移動する時は機動力の高い武器を持つ癖をつけると良いです。

ただ、ボルトガンなど切り替えに時間のかかり咄嗟に使うことがある武器は移動中も持っておいた方が良い時もあります。


🌟攻撃を誘発する

PvEゲームの攻略法として「敵の隙を生むためにあえて近付いて攻撃を誘発する」という戦術があります。
ダークソウルシリーズやモンスターハンターなどをプレイしてる人なら何となくわかると思いますが、敵AIはプレイヤーとの距離に応じて行動が変わります。どの敵も共通して「近付くと近接攻撃を行う」特性があります。
分かりやすい例を2点あげると…

ブルワークは盾を常時構えていますが、あえて近寄って近接攻撃を振らせることで盾を下がり、こちらの攻撃を当てられるようになります。

ナーグルの獣はメインターゲットに向かって一定の距離まで近づくと直線攻撃(胃液攻撃)、密着すると捕食攻撃をしてきます。
メインターゲットではない人がナーグルの獣へ接近すると近接攻撃を繰り出してくるので「歩き」が少しだけ止まります。
ナーグルの獣は「歩き」と「胃液攻撃」で胃液床(※)を生み出すので、近接攻撃を振らせて「歩き」を止める事はプレイヤーにとって攻撃のチャンスを増やしつつ胃液床を増やさないことに繋がり攻略が楽になります。
また、メインターゲットの人はひたすら逃げ回るのではなく「胃液攻撃」を誘発するように一定の近さを保つと他のプレイヤーが追い付きやすく、背中の弱点を攻撃しやすくなります。
※胃液床は発生から10秒ほど残り、床の上のプレイヤーに腐食ダメージを持続的に与えます。

つまりひたすら逃げ回ることは効果的ではない場面が多いです。
敵のモーションを把握して、必要最低限のドッジができるようになるとどの敵に対しても有利に戦えます。


🌟ファーストアタックの重要性

道中に配置されている敵はこちらに気付いておらず、集まっていたり、止まっていることが多いです。

これら敵が交戦状態になる条件は以下の通りです
・一定距離近寄る
・何かしらの遠距離攻撃をする(当たらなくても弾が近くを通り抜けると反応する)
・大群発生(プレイヤーから半径数百メートルの敵が交戦状態になる)

気付いていない敵に対し先制攻撃を仕掛けることを私はファーストアタックと呼んでいます。
ファーストアタックにはいくつか種類があり、それぞれやり方が異なります。
状況に合わせて効果的な戦法を取りましょう!


①上位者殲滅
 クラッシャーやブルワーク、ショットガンナーなど交戦状態になった際に脅威となる敵を集中して攻撃する奇襲で、ブレインバーストやランブラーや歩兵ラスガンなどの射程距離が長く、威力が高い遠距離攻撃が適しています
ブルワークが5体いる場合でも、超遠距離からプレインバーストを引き撃ち(後ろにドッジで下がりながら攻撃)すれば接敵する頃には敵戦力を大幅に削れます。

②遠距離部隊殲滅
 ガンナーなどの敵遠距離勢は交戦状態になると散開して物陰に隠れます。これが非常に厄介なので、奇襲する場合は一気に接近して近接攻撃で対処したり火炎放射などの範囲攻撃で敵戦力を大幅に削ります。
接近することのメリットは、ガンナーが散開することを防げたり、射撃を止めて近接武器を取り出して近寄ってくるのでPT全体の被ダメージが大幅に減ります。
  ただし、近接で対処する場合は高いプレイヤースキルが必要です。最低でも1体の射撃を見てから回避できる技量が必要で、全く敵の行動パターンを把握していないと四方八方から撃たれてハチの巣になります。
 遠距離の撃ち合いは非常にテンポロスで、時間がかかると次の大群が発生したり、スペシャリストも混ざってきたりと難易度が上がってしまうので、できる限り一瞬で距離を詰めて殲滅しましょう!

敵に合わせたファーストアタックを解説しましたが、最も重要なのは味方と攻撃のタイミングを合わせることです。
味方の武器や癖をなんとなく把握して、誰が何を狙いそうか考えることでファーストアタックでの殲滅力が上がります。


🌟敵を盾にしよう

敵の射撃は敵に当たります。
この時に僅かにダメージが入ります。
手前にブルワーク、奥にマシンガンナーやショットガンナーがいる時はブルワークを盾にするように立ち回ると良いです!
また大群が目の前にいて、奥にガンナーがいる場合は常時しゃがんで戦うことで被弾を下げる事ができます!


🌟アイテムの位置を把握しよう

アイテムが湧く位置はある程度決まっているので繰り返しプレイしているとなんとなくわかると思います。
分からないうちはたくさん寄り道して、いろんな場所を見て回ると良いです!
上手い人達が野良で集まると、大群は集まって対処し、それ以外は散開して効率良くアイテムが落ちている場所を見て回っています。

💡Point
基本的にはこの人たちが探索したほうが効率的です
・弾やグレネードをよく使う人
・機動力の高いジーロット


【💡検証してみた】

🌟ランブラーの撃ち方

ロレンツMk VIランブラーは、オグリンのみ使用できるグレネードランチャーで基本的には着弾してから約1.5秒後に起爆します。
ダメージ判定が直撃と爆風の2つあり、直撃が500弱、爆風が700強くらいでうまく使えば古参が使うグレネードよりも高いダメージが出せます。
また壁や地面に着弾しても即時爆発しない特性から変則的な撃ち方があり…
・物陰に隠れたガンナーやスナイパーの天井や壁を撃ち反射で当てる
・自分自身の足元に撃ち起爆し囲まれてる状況を打開(周りの敵が爆風で倒れてるのでそのタイミングでリロード)
・着弾してから遅延起爆なので50m以上離れた長距離も狙える

Modifiersは弾薬以外が優先です
味方に狙撃兵が居るとスカベンジャー・ハントの効果で弾薬が高速で回復するので
バンバン撃っていてもあまり減りません
詳しくは「🌟弾薬の少ない武器のメリット」の項目で説明しています。

本題に入りますが、今回はこのような検証をしました。
単体に対して一番安定してダメージが出せる撃ち方
結論から言うと、地面を撃ってバウンドした擲弾を当てることが一番安定してダメージが出ました。地面を撃つことで勢いを失った擲弾が相手にあたって足元に落ちるので、その後の爆風ダメージがしっかりと入ります。(今後はこのような地面、壁、天井を利用する撃ち方を反射撃ちと言います)
直接相手に撃つと擲弾が少し離れた場所で爆発するのでダメージが不安定でした。
特にヘッドショットは非常に不安定で700~1200ダメージと、最高ダメージは高いものの下振れが多くあまり狙わなくても良さそうです。
(爆破半径が広い場合は下振れが少なくなるかも…?)
反射撃ちは1100ダメージが安定して出せました。

おまけでランブラーの長距離射撃の動画も↓

クラウドコントロールに優れた武器でありながら、ダメージもしっかり出せたり、長距離を精密射撃できたり、遮蔽物に隠れた敵を攻撃できたりと様々な状況に対応できる良い武器でした!

Ver1.2では爆風威力が強化されてHP4000のリーパーを一撃で倒せるようになりました!👏


🌟サンダーハンマーの有効的な使い方

HP4000の敵すら一撃で倒せる強力な単体攻撃が特徴な近接武器ですが、
多くのデメリットがあり扱いに難しい武器です。
Ver1.2で大幅に強化されました。
今回の検証は「破滅で通用するサンダーハンマーの使い方」を破滅での実践を踏まえて考察、検証して見ました。
この武器を理解するうえでまずは長所短所を知り、その後対策と運用方法を解説していきます。

サンダーハンマーの長所
・大量の敵を転倒させる強攻撃
    Ver1.2では斬撃とダメージが上昇して、転倒させるだけでなくしっかりと倒せるようになりました
・多くの敵に対して特攻を持つ特殊単体攻撃が強力
 ※屈強、マニアック、感染、バケモノ、キャプテンに特攻。クラッシャーも2発で倒せる。

サンダーハンマーの短所

・機動力が低く敵との間合い管理が難しい
振り速度が上がり、間合い管理せずとも大量の敵を捌けるようになりました
・攻撃速度が遅い+複数攻撃の威力が低いので大群に対して有効打がない
・特殊単体攻撃が通常敵に阻まれてしまい上位者に届かない
透明化のおかげで落ち着いて特殊攻撃を当てられるようになりました
・特殊単体攻撃の後に2秒1秒弱ほど動けないスタン状態になる
変異者をぎりぎり一撃で倒せない
Ver1.2では一撃で倒せるようになりました

ここからは短所を補う対策を書いていきます。
Ver1.2では短所だった部分が大幅改善されています!
基本的に大群の相手は厳しいので遠距離武器にアルテミアMk III浄化のフレイマーを持ちましょう。
アルテミアMk III浄化のフレイマーを使うだけで脅威度5で十分な働きができます。ただ、常時使うと弾切れになるので必要な時のみ使うようにします。

💡アルテミアMk III浄化のフレイマーの効果的な使い方
・背中や側面から敵が来ないような立ち位置
・水平で前方が開けた空間(約20m先の最長射程距離の敵に当たる)
・武器切り替え後は即座に撃てないので「使いそう」と感じた時点で構える
※フレイマーは直撃ダメージは非常に低く、当て続けることで増える燃焼ダメージが強力です。なので、全方位から敵が押し寄せてくる状況だとこの強みを発揮しづらいです。。

強攻撃で敵を吹き飛ばし、倒すのは味方に任せるのも良い戦術です。
上位者は「身長が高い」「足が速い」という特徴を持っている敵が多いので…
身長が高い相手に対しては少し上を向いて通常敵の頭上を強攻撃すると意外と当たります。(少し危険ですがジャンプすれば確実に狙えます)
足が速い上位者に対しては後方にドッジして通常敵から上位者を離すと良いです。
特殊攻撃後の硬直は数字キーの「1」を押すことでなくせます
アプデで修正されて、硬直キャンセルできなくなりました
あまりに早く押し過ぎると攻撃自体がキャンセルされるので、常に最速で硬直を無くせるように練習しましょう。
変異者に対しては特殊強攻撃でぎりぎり倒せませんが、スキルで確定クリティカルにすると一撃で倒せるようになります。
一番の問題点である機動力については、スキルの突進かドッジスライディングで補います。

↓検証中の動画を上げました。良ければどうぞ!

Ver1.2のプレイ映像はこちら👇



🌟祝福「高速ワープ」は強い?

説明がぱっと見よくわからないので解説すると…
チェーン=連続で使用する
サブ攻撃=詠唱攻撃
つまり連続で詠唱攻撃を行うと詠唱時間が短縮されていくという効果です。
最大で50%の短縮になるので相当強力ですが、危険度の抑制や近接武器に持ち替えなどで詠唱攻撃を連続で行わないと即座にスタックが0に戻ってしまいます。
実際に使ってみて気付きましたが、低燃費かつフルチャージで使わなくても良い杖と相性が良さそうです。
トラウマ杖は高燃費+フルチャージ前提なので危険度0%から4発も打てば危険度抑制が必要になったり、持続的に使用するので危険度0%まで毎回戻せず「詠唱攻撃→危険度抑制→詠唱攻撃」このようにループするため高速ワープの恩恵を受けづらい印象でした。
プルガタス杖は低燃費+小チャージでの運用が可能で非常に相性が良いです。
チャージ時間が長くても火炎放射の持続時間が変わるだけ

ちなみにスキルで危険度を50%下げる効果がありますが、これは詠唱を中断せずに使うことが出来ます。

🌟「至近範囲」は何m?

銃に付く祝福
書かれていませんが最大5スタックします。

15m以内です。
意外と広いので「至近範囲での撃破時」系の祝福は使えるものが多いかもしれません。


🌟特殊弾の装填速度は速くできる?

Ver1,2,10でリロード速度上昇効果が特殊アクションにも反映されるようになりました。
どうやら反映されないのはバグだったそうです…

できません。
狙撃兵でショットガンにリロード速度10%UPのパーク、古参のリロード速度50%UPのパッシブを付与した状態でスラグ弾を装填しましたが速度は変わりませんでした。
リロード速度上昇効果はRキーのような通常リロードにしか影響がないようです。
つまり、スラグ弾などの特殊弾をメインに使う場合はリロード速度上昇のパークやパッシブは付けずに火力を上げた方が良さそうですね


🌟異端者でバケモノを攻撃する良い手段は?

※2023年3月時点の情報です。
実はブレインバーストはDPSが低いのでバケモノを攻撃する手段には適していません。
破滅で使える2種の杖でナーグルの獣を何秒で倒せるか検証してみました。

ブレインバースト … 約2分30秒
プルガタスの杖 … 約90秒
トラウマの杖 … 約60秒

検証はmodで練習場にボスを出し、ワープチャージ0の状態でひたすら同じフルチャージ詠唱攻撃をしました。
トラウマの杖はブレインバーストの約2.5倍のDPSが出てますね…
もしかしたら上位者を素早く倒すのも強いかも…?


🌟破砕や脆さは最初の攻撃に乗る?

※2023年3月時点の情報です。
一部祝福には「破砕」「脆さ(脆弱性)」という言葉が使われており、これはアーマーによるダメージ軽減を減少させる効果があります。

今回はプラズマガンに【打ち砕く衝撃Ⅳ】を付けた時とそうでない時の最初のダメージを比較してみました!

使用した武器はこちら

クラッシャーから20m離れてフルチャージ攻撃を頭部に当てたところ、どちらも約1320ダメージでほぼ差がありませんでした。
つまり、最初の一撃には脆弱性効果は乗ってないダメージ計算がされているようですね…
ダメージ計算後にバフデバフの付与処理を行っている様子なので、他の祝福も同じような感じだと思います。ちょっと使いづらいですね。。


🌟スモークグレネードの有用性と使い方

※2024/05/09時点の情報です。

古参が使えるグレネードは3種類あります。
フラグ:小ダメージ、広範囲、出血付与
クラック:大ダメージ、小範囲、強敵に吸着する、
スモーク:長時間残る煙幕(ダメージ無し)

現環境でスモークグレネードがあまり採用されない理由はいくつかあります
・敵を怯ませることができない
・敵にダメージを与えられない
・視界が悪く迷惑を掛ける
・使い方や効果がよくわからない(ゲーム内で説明が足りない)
近接が弱い古参にとって大群をグレネードで怯ませられないので、かなり操作難易度が上がります。
検証していく中で強力なメリットがあることが判明したので紹介します。

①効果の検証
爆風判定は半径15m、煙幕判定は半径5m。
煙幕の効果は非常に大量にあるので箇条書きで書きますが、検証時の動画も最後に乗せておきます。
・プレイヤーが煙幕に入るor敵との間に煙幕を張ると銃を使ってくる敵が一切攻撃をしなくなる
・敵の近接組に対しては効果がなく、煙幕の中にプレイヤーが居ても追尾して攻撃してくる
・煙幕の内側は視界良好なので、銃を使ってくる敵に煙幕を投げても意味がなく射撃してくる
・犬は煙幕内のプレイヤーに飛びつくことができない
・バケモノ、変異者、ボマー系、トラッパーには効果がない
・フレイマー系は最大射程で撃ってこなくなり、近接が当たるような距離まで近づいてくる

主にはこんな感じでした。
犬や射撃を完全無効化できるのは強力ですね。
特に古参はタフネス回復手段が少なく敵の射撃でタフネスが剥がれるとかなりきつかったり、敵の射撃によるサプレッション効果でまともに射撃できなかったり…射撃を受けなくなる空間を生み出せるのはかなり強力に思えます。


②使い方

サイカーの聖域と同じ要領で足元や少し前方に展開し、その中に入り戦うのがベストです。つまりこれから接敵し近接戦闘するような場所に置いておくようなイメージです。
中に入れば視界は確保されるのでデメリットがほぼなくなり、更に全方向から射撃を受けなくなります。
一番やってはいけないのは奥のガンナー集団に投げることで、こちらの視界が悪くなるだけでなく敵は煙幕の中から射撃してきます。

上記パッシブで敵の位置を知らせてあげると味方が立ち回りやすくなりますが、個人的には無くても良いと思います。
理由は4点ほどあります。
・足元に投げる運用をすれば、視界をふさがないのでデメリットが無い
・高難易度に慣れてる人達はタグ付けや音で強敵が来そうな位置を把握している
・味方の攻撃が近くの上位者やスペシャリストに集中してしまい、古参本人の攻撃が空振りになるケースが多い
・スキルツリーの下側に火力系パッシブが沢山あるので、火力に影響しないパッシブは優先度が低い

③総評
サイカーの聖域と同様に射撃を防いでくれるのでかなり強力ですが、スキルツリーのルートが弱いです。

💡聖域の主な特徴
・25秒持続、CT40秒なので聖域を常時展開は出来ない
・射撃による蓄積ダメージでバリアが解除されるが、最低持続時間(10秒?)がある
・射撃、投擲物、ボスの遠距離攻撃が防げる
・聖域内ではタフネスが回復し続ける
・即時設置できる

💡スモークグレネードの主な特徴
・30秒持続、最大で4個持てるので2分程展開し続けられる
・60秒に1個自動補充される
・敵がプレイヤーを見失い射撃してこなくなる
・煙幕は発動までに時間がかかる(グレネード持ち替え→投擲→起爆)

聖域持ちが居ても常時展開は出来ないのでスモークも一緒に置いておくと良いです。
射撃が止まり聖域が長持ちするし、聖域が切れてもスモークが射撃を阻止してくれます。

補足…
スキルツリーのルートが弱いの意味ですが、古参は左側が射撃系、真ん中が支援系、右側が近接系です。
スモークグレネードは右側の近接系ルートにあります。
近接系をいくら伸ばしても古参は打たれ弱く、近接をやりたいならジーロットやオグリンの方が絶対に良いです。
基本的に古参に求められることは上位者やスペシャリストの即処理なので射撃系を伸ばしてダメージやリロード速度を上げます。
右側のルートのスモークグレネードを取ってしまうと射撃ルートに行くまでに2ポイント消費する必要があり、その分スキルツリー下側の強力なダメージUP系パッシブが取れなくなります。
もしスモークを取るなら支援特化のビルドで組むと良いかもしれません。
おすすめの支援型ビルドを載せておきます。

クリティカル射撃で弾薬消費せず、グレネードも自動回復するのでパーティへ掛ける負担が少ないビルドです。
ヘルボアラスガンはチャージ速度の遅いⅢを絶対に使った方が良いです。。
クラッシャーは3発、それ以外の上位者は基本1発で倒せるので火力はそこそこ出ます。

【💡番外編:便利なModについて】

🌟Modとは

※2023年3月時点の情報です。
Modを導入すると様々な便利な機能が追加されます。
私はこの動画で初めて知りました。

簡単にどのようなModがあるか紹介
敵のヘルスバーを表示通常敵以外の敵へダメージを与えると)
味方のヘルス&タフネスを数値表示
リザルト画面にスコアボードの表示
ミッション受注画面を脅威度順で並び替えて表示
タイトル画面を自動スキップ、キャラクター選択まで自動化
パークのリロールを自動化
ホットキーでアクセスできる(武器ショップやミッションなど)
などなど…

見てわかる通り基本的には時短系のModばかりです。
敵のヘルス表示は戦闘が若干有利になってしまいますが、チーターが良くやるような「ヘッドショットを短時間で連発するオートエイム」などと比べるとゲーム性を大きく壊さないレベルだと思います。
ちなみにMod文化は前作のDarktide:Vermintide2にもありました。
その時は「公式が認めたModは入れていてもクリア報酬が獲得できる」という仕様で、公式がMod文化を受け入れていました。
逆に「公式が認めていないModを入れていた場合、クリアしても報酬が獲得できない」という仕様もありました。
Co-opなので公平性に欠けるModが認められないのはしょうがないことですね。。

前置きが長くなりましたが、ここからModの導入方法を紹介していきます。

注意!!
ここで紹介する内容はどの環境でも正しく動作するか不明です。

・Modの導入は提供されているゲームを改造する行為なので何が起こっても当然自己責任となります。
悪意を持ったMod提供者がウイルスを仕込んでくる可能性も0%ではありません。

・戦闘を大きく有利にしてしまうModはチーターと呼ばれても不思議ではありません。
なのでModを入れるにしても良し悪しはきっちり線引きしてやりましょう。
※「オートマーキング」「ラッシュ発生タイミングの秒数表示」「オートガード」「オートドッジ」などの戦闘を大幅に有利にするModは作ろうと思えば作れてしまうと思います。


🌟Modを導入する為の準備

darktideをインストールして一度以上ゲームを起動してタイトル画面まで表示しておきましょう。

一度でもプレイしていればOKです

NexusModsにログインします。

右上の「LOG IN」からログインします。
アカウントをまだ持っていない場合は作りましょう。

ログインに成功した後、様々なModの前提となるDarktide Mod Loaderを導入します。

「MANUAL」を押します。
「SLOW DOWNLOAD」を押します。
5秒後に自動でダウンロードが始まるので少し待ちます。

ダウンロードしたDarktide Mod Loaderのファイルをゲームに導入していきます。

ゲームを右クリックして「管理>ローカルファイルの閲覧」を選択
Darktide Mod Loaderのファイルをこのような感じで丸ごと入れれば完了!

ここからは入れたいと思ったModを導入してください。
ただ、Modを導入する上でDarktide Mod Loaderの説明はよく読んでおいた方が良いです。

これはDarktide Mod Loaderのページに書いてある英語を日本語訳した文章です。
「2.」以降も忘れずにやるようにしましょう。

1点注意があり、使いたいModを入れるうえで前提Modが導入済みかチェックしておきましょう

例えば上記画像のような「Tags for this mod」を導入したい場合、
「Requirements(要件)」の項目を確認します。
「Nexus requirements」の下にこのModを動かすうえで必要になる別のModが一覧表示されます
・Darktide Mod Framework
・Darktide Mod Loader
この2点が必要で、今入れているのはDarktide Mod LoaderだけなのでDarktide Mod Frameworkも入れないと動作しない事がわかります。
今度はDarktide Mod Frameworkの前提Modがあるかどうかチェックしに行きます。

ずらっと出てきてますが、前提ModはDarktide Mod Loaderだけです。
「Mods requiring this file」に書かれてるModは、Darktide Mod Frameworkを前提ModとしているMod達です。

このような感じで、Modはただ入れれば動くというわけではなく前提として他のModが必要なものが多いです。
この点を留意してMod導入を試してみてください。


■最後に

この記事は不定期更新で情報が増えていく予定です。
需要があればツイッターで更新履歴をつぶやきますが、今の所は気楽に書き足していこうと思います。
前作と同じなら4年以上アプデが続いて新しいクラス・ステージ・敵が出てくると思うので楽しみですね!
(長文になったので「Topへスクロール」のようなボタンを追加しようと思いましたが、noteにはそのような機能が無いようです……)

日本で流行っていないゲームということで少し残念です…
日本の有名ストリーマーの釈迦さんがこのゲームを配信されていたので、発売当時の認知度はかなり高かったのですが、初動でゲームクラッシュが連発したり、一部機能実装が2022年12月発売に間に合わず2023年3月に実装したりと製品版として出すには不完全な状態でリリースされてしまい酷評の荒らしでした。。
私も10分に2回以上ゲームクラッシュが起こるなど、製品版なのにまともに遊べない経験を何度もしました。。
「クラッシュ→ゲームを再度起動→チーム合流した直後クラッシュ発生」このようなクラッシュが本当に多かったです。。
特にクラッシュ後に出てくる「状況を書いてレポートを送信してください」という画面の作りも個人的に不満があり…
・ログから判別できるような事をユーザーに聞いてくる
 (クラッシュ時の状況を教えてくださいというメッセージが表示される)
・3工程の画面が表示されるので対応に時間が掛かる
 ※ログ送信選択画面→ログ送信中画面→ログ送信完了画面
・ログを送信しないボタンを押しても強制的にログが送られてしまう
・実際クラッシュが減り始めたと体感できたのは1月のアプデから(11月発売~年明けまでの1ヵ月間はクラッシュ多発でした)

2023/03/06のTwitch視聴者数です。
Darktideは発売から3ヵ月ですが、もう約200人しか見てる人がいないようです。
2023年は人気新作ゲームが多いので更に減りそうですね…


しかし、何度も戻って来て遊び続けるくらい戦闘が最高に楽しいです!
今はリリース直後と比べるとクラッシュ頻度が減り遊びやすくなりました。
ただ、もし新規で始めようか迷っているなら2024年や2025年までは寝かせた方が良いと思います。
まだクラッシュは発生するし、クラスは少ないし、武器のバランス調整は今取り組んでる最中みたいなので…

宣伝になってしまいますが、私の活動媒体を載せておきます(っ'-')╮=͟͟͞͞●ブォン
普段はBeatsaberという音ゲーで遊んでいます🎵
2020年2月頃からプレイしているので3年も遊び続けてる音ゲーです
配信をしたり、動画や画像を投稿しているので良ければ見てね!
Twitter:https://twitter.com/rage_tht
Twitch:https://www.twitch.tv/rage_tht
youtube:https://www.youtube.com/channel/UCkNRD7XP5rlxMeqDsSvMjpg

最後まで読んで頂きありがとうございました!🎉
darktideを楽しみましょうー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?