見出し画像

対話カフェvol 24「憧れの人」

第24回対話カフェでは「憧れの人」をテーマに対話を行いました✨

皆さんは「憧れの人」と言われたときにぱっと思い浮かぶ人はいますか?
憧れとなる要素にもたくさんありますが、憧れの存在に対してどのようにアプローチしていくか、ということも人によって異なっていると思います。
今回の対話の中ではそういった「違い」がたくさんでてきました。

以下は参加者の方の声です!

○「憧れの人」について対話を終えて○

・「任期付き憧れ」が新鮮でした!!
・憧れの存在になれるように自分の人生を何かしらでも充実させたいです。
・現実の人への憧れと架空の人物への憧れは別物だと思った。
・いまの自分が将来に向かって憧れ持ちながら行けたら……
・「いろんな種類の憧れがあるなあ」とか思いました。

○対話カフェ全体を通して○

・言葉は理解しているようでその理解が曖昧であることに改めて気づきました。
・自分の思っていたことが整理され、ほかの人が考えていることとの共通点、相違点などがわかってよかった。
・相変わらず聞き専でしたが憧れを持てない自分を見つけた様に思います
・憧れは「尊敬する人」とか「お手本」とか考えてたんですけど「マドンナ的(アイドル的?)な憧れもあったよなあ」なんて考えてました・・・・。

同じような存在になれないこそ憧れだという場合もあれば、その人みたいになるのだという目標としての憧れもあると思います。また、アイドルなどはそれとも違った遠い存在としての憧れではないか……などたくさんのお話がでてきました。
人にとって様々な憧れの向きや大きさを聞くことができて面白かったです😄

また、今回新たな取り組みとして運営メンバーの二人がグラフィックレコーディングというものにチャレンジしました!
グラフィックレコーディングとは、通常の議事録を文だけではなく絵を使ってつけていくというものです。
誰が話したのか、その内容がどのように連関していたのかが視覚的にわかりやすく整理されていて、対話のあり方の新しい姿を見ることができました!

画像1

画像2

画像3

画像4


とても面白い取り組みなので、今後もどこかで取り入れていくかもしれません♪

今回もご参加いただきありがとうございました!
次回のご参加もお待ちしております!

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?