見出し画像

籠・諸国漫遊記20-21(33)(2021/2/15)

 近づく野球シーズンの声は声として、籠球シーズン真っ只中。来月分の観戦チケット手配やスケジュールを確認している昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 ファンクラブに入ったほうが先行して買えるとか、多少お値打ちに買えるとか、ようやくそういうのを気にし始めているんですけども、チームごとに価格も特典もそれぞれで。

 残りの観戦数と行き先、特典内容と先行で座席を確保したいかどうかというのを含めて検討しつつ、いくつかのクラブに加入させていただいたのですが、来季はもうちょっと追い込んでいきたいところ、ですね。

■試合情報

 第21節
 アースフレンズ東京Z 60-82 越谷アルファーズ
 大田区総合体育館

 ※詳細スコア

■移動手段

 この日は通院のあと、ゆるゆると移動をして昼飯都合で蒲田駅。天候自体が怪しいと聞いておりましたが、南口改札を出たら豪雨……。傘はありましたけど、あまり意味をなさないレベル、警報クラスの雨で焦りましたけど、アーケードのおかげでだいぶ助かりました。

 美味しいご飯の後に移動するも、かなりの勢いのの雨に難儀しながら徒歩で。この日のためにじゃないですが、ワークマンで買った長靴の威力を感じながら、ジョナサンからバーミヤンに替わったあそこでお茶をしばきながら、noteにアップするテキストを打っていました(笑)。

■man of the match(アースフレンズ東京Z)

 アースフレンズ東京Z、今回のmonは綿貫瞬選手。

 今シーズンのアースフレンズ東京Zの試合を見るのはこの試合で10試合目。その中で綿貫瞬選手の姿を残していて、色々と攻めあぐねている部分というか、どう攻めていこうか苦心しているシーンが記憶に残るんですけど、久々にその姿を見て、なんかちょっと変わったかなぁと思うシーンが。

 基本的にクールと言うか、表情を変えないイメージが強かった綿貫選手なんですけど、同じ学校(神奈川大学)出身、年齢から見ると大学では3コ下……なので同じ釜の飯を食ってたのかなという増子匠選手が何かしらちょっかいをかけて、二人して笑ってるシーンが記憶に残りまして。選手登場シーンで綿貫選手が紹介されているところに背後から迫りくる増子選手という、そんなシーンが。

 中盤から後半に差し掛かってきている現在ですけど、二人の組み合わせで何かが起きたら楽しいよなーと思う私でした。

■man of the match(越谷アルファーズ)

 越谷アルファーズ、この日のmonは落合知也選手の絵。

 落合選手といえば、3x3の日本代表選手としても有名で、色々と乾いたスポンジが水を吸収するといいましょうか、色々なアリーナで見始めた頃、栃木ブレックスさん(現在の宇都宮ブレックス)との共催だったブレックスアリーナで見たのが初めてでしたけど、直前まで栃木ブレックスさんに所属してたので、栃木ブースターさんも多く声援を送っていたのが記憶に残ります。

 昨シーズンまでも何回か落合選手を撮る機会があったんですけど、今年印象に残るのは笑顔、でしょうか。

 心境の変化とか何があってとかっていうところまでは流しの観戦者的にわかりませんけど、アップのときから試合中までものすごく笑顔なんですよね。

 越谷アルファーズの選手みなさん、楽しいを全開にしている印象が強いんですけど、この日は落合選手の笑顔が本当に印象に残りまして。楽しいを追い続けていたい人なので、この日はボールをキープしていなくても、落合選手を狙って撮っていました。

■Cheer of the Match

 キャラクターもチアさんも誰々をというよりもみんな違ってみんなすごいというのを伝えたい人なので、基本ソロなキャラクターはさておき、チアさんのこのセクションは過去に取り上げたメンバーをかぶらないようにアップしていきたいと考えているんですが、今回はもうすいません。キュンキュンしたので……。

 この日のCOMはMikikoちゃんで。

 前回、とてもキュンキュンしたバレンタインスペシャルでしたけども、座り位置とフォーメーションでMikikoちゃんを中心にしてたら、そのラブリーな動きに撃ち抜かれたというのがあったんですよ(この絵は前回のね)。

 今節はメンバー数が前節と違い、フォーメーションがどうなるかしらとぼんやり思いつつハーフタイムに。前半から中盤を撮りつつ、終盤に入る頃の位置は前回とほぼ変わらないようで、いい塩梅に捉えられそうな位置には他のメンバーがいないと判断……。

 今回はもう、ストレートにMikikoちゃんを撮りましょうという形で動いてみたんですけども、結果的に今回も撃ち抜かれたというのが、アップしている絵で伝わったら嬉しいです(笑)。

■フックに引っかかった演出曲

 今回もバレンタインスペシャルの曲、西島隆弘さんのトリコとそのアクトにはトリコになったんですけども、毎回同じだとちょっとアレですし、今回は変化を賭けて、前半のオフィシャルタイムアウト時に使っている楽曲をフックに引っ掛けていたいと思います。

Brand New Day/安田レイ

 Zgirlsさんたちのアクトは基本かっこいい系というか、凛とした感じに寄ってるかなという印象が強い私。この曲を使ったみんなのアクトから受ける印象って、歌詞もあると思うんですけど、なんか前向きに歩きだしたくなる、そんな気持ちになるんですよね。

 座り位置から残せるメンバーというのがある程度限られてくるとは思うんですけど、カメラの民が多い籠球、特にチアさんを撮られる皆さんが多いアースフレンズ東京Zの色々は試合終了に流れている写真を見るのも楽しくて。このあたりは様々なカメラの民による皆さんのその振り付けが見られる今は本当に幸せだなぁと思います。

■行き来の飲食

ラーメン宮郎

1月末のサンロッカーズ渋谷主催ゲームでの蒲田訪問以来、短期間での訪問になったのはちょっと理由がありまして。それは記事を書いている途中で宮郎さんTwitterを見たからというもので……。

 二郎系と台湾ラーメンの出会い……ですと!

 前回訪問時に食べてらっしゃった方がいた台湾まぜそばのラーメン版かなとは思うんですが、二郎系のあの暴力的なんだけど中毒性が高い味と名古屋といえばフードコートのあのお店とともに地の味である台湾ラーメンが融合するとか、色々と節制していかなければならなかったとしても、ただただ食べてみたいぞという気持ちが勝ったんですよね。

 平日有給で、お店に着いたのがお昼休みお割ぐらいの時間帯だったので、待もなく注文。イメージ画像から豚を増すよりご飯を増したいと食券を買って、出来上がりを待ちます。

 そしてやってきたのはイメージ通りの素敵な一杯。ニンクヤサイアブラマシでお願いはしましたけれども、ビジュアルから美しいなと。

 アブラでヤサイを食べ進め、台湾ミンチゾーンに入ってくると花椒の顔折りがまた刺激的。にんにくが強めになっていたので、イメージ的には藤が丘味仙と書いて伝わると嬉しいんですけども、どうでしょうか。

 あらかた麺を食べ終わったところでヤサイ、ネギ、ニラなどと台湾ミンチをスープとともにご飯へオン。台湾飯をも楽しめるとか、これでもかこれでもかと幸せを浸っておりました。

 ブタとかも花椒の香りも漂うスープと一緒にいただくという新鮮さを堪能させていただきまして……ちょっとこれはリピートしていきたいなと本気で思いました。

 二郎系と台湾ラーメン系は合います。とても合います。

■締めとして

 平日のナイトゲームでしかも緊急事態宣言下という事もあり、試合開始時間が早まる中での開催だったこの日。たまたまと言うか、通院スケジュールをうまい具合に合わせて行ってきたんですけども、改めて有給休暇のありがたさを感じたり、いつものアースフレンズ東京Z戦でお話はしたことがないけれど、見たことのあるみなさんが少ないというのはちょっと新鮮でした。

 通院自体は運動不足や食べ過ぎ等々その他から来る各種数値の改善のためなので、どこか悪いという訳ではなく、基本的には問題ないんですけど、観戦と絡めて行くあたり、違う病気……しかも治る兆しはなく、治す気もない色々な気もします(笑)。

 試合自体は前日の敗戦を立て直してきた越谷アルファーズさんがアースフレンズ東京Zさんを圧倒していくような、そんな展開。前半でだいぶ引き離されてしまった点差を埋めきれず、さらに得点源のアレキサンダー・ジョーンズ選手が負傷交代してしまうという。

 アースフレンズ東京Zさんはようやっとメンツが揃って越谷さんに勝利した次の試合でのこの状況で、次節以降色々と心配な部分もありますけど、苦しい時こそニヤリと笑えの勢いで頑張っていってほしいなと思うわけであります。

 一方の越谷アルファーズさんはアップの時から楽しく明るく元気よくという、そんないつも通りの雰囲気。前にも書いたかもしれませんけども、チーム全体が明るいというか、楽しいで溢れているんですよね。

 アップの時になんかみんな吠えてたり、試合中のベンチでもなんかわからないけどテンション高いと言う印象がものすごくあって、そこは全くブレのない、いつも通りの越谷さんで見ていて楽しかったです。

 3月の青春18きっぷを使った遠足の前、来週からは観戦スケジュールやチケット代金、観戦満足度を考えた末、3週連続でホーム開催にお邪魔して、越谷さんのその楽しいを残していく予定なんですけども(越谷福岡、越谷愛媛、越谷熊本)、次節は今シーズン初めて見てそのやかましさ(褒め言葉)にグッときたライジングゼファー福岡との対戦で、どれだけアリーナが選手の声で埋め尽くされるのか、今からちょと楽しみだったり。

 愛媛、熊本はチーム自体を見るのも初めてなので、その辺りも楽しみにしつつ、熊本に在籍しているデビット・ドブラス選手をレバンガ時代以来久々に残せるのも今からワクワクしております。

 さて、試合の方はこんな感じなんですけども、やっぱり、今回のアースフレンズ東京Z戦の話ではZgirlsさんとNextさんのハーフタイム、バレンタインスペシャルのアクトの話も書いていきたいと思います。

 今シーズンの流れを見ていると、大体二節4試合はハーフタイムの流れが固定なのかなと思うんですけど、前節に見た西島隆弘さんのトリコに併せたアクトのインパクトというのが半端なくて、うまい具合にもう一回見られそうだと気づいた時は前回の反省を生かして、ああ撮ろうこう撮ろうと考えながらやってみたんですけど、結局キュンキュンするだけで終わっていたと(笑)。

 いいなと思ったアクトを一回だけじゃ無く、何回も撮ることができることって幸せだなぁと思いますし、そう言ったチャンスがあったらしっかりと拾っていきたいんですよね。今回はそれがうまい具合に出来たので、前回気づいたけど残せなかったシーンとか、今回も撮りたかったシーンとかをしっかりと残せてただただ満足で。

 各地への遠足とかだと、限られたスケジュールの中で一回見ただけで終わってしまうことも多いんですけど、一回だけじゃ気づけないポイントも結構多いなぁというのが体感であるので、演る側もでしょうけど撮る側も回数重ねて気づくシーンてやっぱりあるよなぁってのを今回改めて感じながら撮っていました。

 昨年のバレンタインスペシャルはスケジュールや活動資金のやりくりに失敗して、バスケットLIVEでしか見られなかったんですけど、ちょっと思い入れもある(千葉ロッテマリーンズのリーンちゃんが使っていたんです、その昔)いきものがかりの気まぐれロマンティックを使っていたのを確認して、これは行かなきゃだったなぁと後悔しましたし、チャンスがあるのに撮れないで悔やむんだったら、行って残してなんとかした方がいいなと、そんな具合で今シーズンは色々と残しています。

 そんな中で見た今回のバレンタインスペシャルなZgirlsさんとNextさんのアクトは本当にキュンキュンとしてしまいまして。年に一度、可愛いに全振りしたアクトをという形で魅せてらっしゃったと聞きましたけども、多少引いて撮ることが多い私でもみんなのアクトにただただキュンキュンしてしまいましたし、息抜きの合間に人生を送っていても、キュンとすること、キュンとくることの大切さを改めて感じておりました。

 うん、来シーズンもバレンタインのスペシャルアクトはしっかりと残していきたいと改めて思いましたし、そこまでにキュンキュンする気持ちを忘れずに生きていたい、ですね。

******

 次回はB3、緑から赤くなった、体制が大幅に変わって魅せ方がだいぶ変わったと聞く、さいたまブロンコス主催ゲームを見て来ます。噂では色々と聞くのですが、自分の目でしっかりと……。

 と、現時点でも明日の各種情報がほとんど出ていないのはどうなんだろうとすでに思っていますが、そのへんのお話も含めて次回のレポートをお楽しみに。

この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

サポートをご検討いただければ幸いです。いただいたサポートはカメラのメンテナンス代などに充てさせていただきますとか書いてますが、実際には設定しよう的に書いてありましたの設定しました程度です。