見出し画像

自分の周りを変えてみる

自分が今いる環境に居心地の悪さや違和感があったら、
身辺を整理してみる。

環境だけでなく周りにいる人達も。
よく自分は普段一緒にいる5人の平均だと
いうけど、本当にそうみたい。

私は去年まで会社員をしていた。
12年間過ごした会社だったから
そこはそこで居心地は良かったけど、
最後の方は危機感と違和感を感じていた。
いつも同じような会話、暗黙の了解の世界に、
そろそろここを出ないとという思いが強くなっていた。

私の場合は退職→転職するはずが、
先方の都合で就職の話がなくなり
勢いつけて退職したものの
大海原に一人投げ出されるという、
なかなかの荒技だったけれど、
何もここまでしなくても良いから、
自分のちょっとした行動を変えて、
お付き合いする人を変えてみたら良い。

これって別に前の人が悪いわけでもなく
ただ私たちの季節が変わっただけ。
これを波長と表現する人もいる。

どちらが良いとか悪いではない。
ご縁があればまた一緒にいる時間がやってくる。
人はその時その時ご縁する人や物事も
変わっていくものだと思う。
その中でも変わらずに関係していく人ももちろんいる。

私は、会社を辞めて、
自分自身と向き合いながら、少しずつ動いていくうちに
気がつけば周りが自分で事業をしている人ばかりになっていた。
そうなると入ってくる情報も会話も違ってくる。
自分自身の中での価値観や感覚の変化のスピードも加速度的、
自分の可動域が変わって、周りだけでなく自分自身も変化していた。

今、いる状況に違和感を覚えるなら、
それは大切なサインだから、
ちょっとした自分の行動を変えてみるのはどうかな?

部屋の片付けなど物理的な環境整理ももちろん、
もし一緒にいたい人が近くに思い浮かばなかったら、
自分自身が良いなと思う人が主催するイベントに参加するなど、
自分が興味があるコミュニティに入ってみるのもあり。

自分が今良いなと思う人・こと・ものに
触れる面積を増やした方がいい。

そして時に自分が変わることに怯えないで。
一人になることを恐れないで。
あなたがちょっと変わったって、案外世間は驚かない。
あなたのことを一番知っているあなた自身に嘘をつかぬように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?