見出し画像

DAIZU TO MEET YOU!! 16/47

行ったり来たり揺れる季節。
卒業や入学、就職など、何かが終わり、始まる。
服装にしても春物とまだ冬物のコートを行ったり来たり。

そんな中、大阪でもおよそ2カ月ぶりにまん延防止措置が解除された。
営業時間の短縮などもなくなり、飲食店の皆さんも
「ようやく」という気持ちではないだろうか?

ルールが変わり、それに伴い自分達の生活も変わる。
そんな生活がしばらく続くと感覚や考え方も、それまでとは変わる。

解除されたとはいえ、またすぐに以前のようなライフスタイルに
戻れるか?というと少し疑問である。


自分の中で何が変わったか?


この2年半の生活で恐らく、一人一人何かしらの影響があっただろう。
人との距離の取り方や仕事のスタイル、自分にとって本当に大切なものとは?

そんなことを考えることが多くなった。

そして、僕が強く感じていることは
「シェアすることの大切さ」
独占という言葉になんだか違和感を覚えた。


それまでは「独占」=「勝者」という図式があり、
そこに自分も憧れた。

しかし、独占欲というのがなんだか時代と合わず、
自分もなんだか恥ずかしいような気持ちになって来た。

あ、もちろんメディアが持つ「独占」というのは別ね。
メディアにとって特化したコンテンツは武器だし、
それが無いと埋もれしまうと思う。


僕が感じるシェアラブは誰かと分け合える価値観。
独占欲が強いと自分の価値観が一番に来てしまうので、
自分と違う考えや意見をなかなか認めることが出来ない。

全てに賛同する必要は無いが、まずは「認める」ということが
物事を多面的に見る最初のステップではないか?
自分が持っているものを差し出し、
誰かが持っているものに助けてもらう。


そんな事を考えていたら
藤井 風のアルバムがドンピシャだった。

LOVE ALL SERVE ALL
「全てを愛し、全てに仕えよ」

本日、3月23日にリリースとなった藤井 風のセカンドアルバム。
前作のHELP EVER HURT NEVERと比べてカラフルな印象を受けた。

ピアノサウンドを全面に打ち出した前作と比べて
よりビートに乗ったサウンドやヒップホップアプローチを感じる。
アルバムリリース日にこの後、ROCK KIDS 802 OCHIKEN Goes ON!!
ゲストで登場してくれる。楽しみだ。

そんな風くんのことを考えながら水曜日のカレーを選んでいた。
風くんと言えば・・・

風くん、お肉食べないからね。

人生初の「大豆ミート」である。
お肉の代わりに大豆を使った代替肉。
ここ数年でSoy Meat食品は本当に増えて来たね。

以前、風くんにインタビューさせてもらった時も
大豆ミートの話になったので、せっかくなので初チャレンジ。

いつものように7分ほど温め、お皿へダイブ。

いい香り!ルーもしっかりとしたタイプ。

大豆ミートと聞いてまず思うことは
「食感」と「見た目」
お肉と比べて大豆ミートの食感はどうなのか?
そして、見た感じはどうなのか?
メキシカンのチリコンカンみたいな感じなのか?


こちらです!見た目もキーマカレー!

お皿によそってみたところ見た目はキーマカレー
そのもの。
水分量は少し少なめに感じる。しっかりとしたルー。

一口食べてみる。
うん、しっかりしている。キーマの食感とは少し違うが、
これはこれで美味しい。大豆ミートと知らずに食べたら
普通にひき肉と思うんじゃないかな?

さらに味もしっかりしていて、
少しあっさりしているところは自分の好みに合っている。
ただ、辛さレベルがなのでかなり辛い!!

大豆ミートを接写してみる。

お肉のキーマより粒感は少し弱いが、
しっかりとした食感を楽しめる。

人生初となった大豆ミートは美味しく、
ヘルシーに思うし、これから食卓への進出度合いは
増していくだろう。
麻婆豆腐なんかも合いそうだね。
ミートスパゲッティも!

さて、水曜日のカレーも16週。
いつも読んでくださってありがとうございます。

来週のカレーは一体?
ご馳走様でした。
16/47



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?